
マッチョがよくエクステンドがどうこうって言ってたりするけど、あの筋トレサプリはなに?筋肉つける効果でもあるんかな…。
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、エクステンドに関してもかれこれ5年ほど飲んでたり。
そこで今回は、筋トレ民なら誰しも飲んだことがある定番の筋トレサプリ「エクステンドの効果」について解説。
本記事でアミノ酸について理解し、エクステンドを活用することで筋肥大がさらに加速するかも!?
では詳しくみていきましょう。
エクステンドは効果なし?【4つの作用と摂取タイミング】
結論として、エクステンド(XTEND)はアミノ酸を補うためのサプリメントになります。
特にエクステンドは、
アミノ酸の中でも「BCAA」というものがメインで「バリン、ロイシン、イソロイシン」という3種類のアミノ酸が入ったものになります。
(対して、「【網羅】EAAとは筋トレ中に効果的なサプリ【適切な飲み方してますか?】」で詳しく解説してますが、「EAA」というものは主に必須アミノ酸9種類で作られたもの)
ではこの「BCAA」であるエクステンドの効果について解説していきます。
エクステンドの効果は主に以下のとおり。
・エクステンドで筋肉の分解を防ぐ
・エクステンドが筋肉の疲労を軽減する
・エクステンドで集中力をあげる
・エクステンドが筋肉の材料になる
では順にみていきます。
エクステンドで筋肉の分解を防ぐ
これがエクステンド(BCAA)の最大のメリット。
エクステンドを飲むことによって、筋肉の中にアミノ酸(BCAA)が運ばれるので筋肉の分解を防止、抑制。
我々の筋肉は基本的に24時間に渡って、合成(作る)と分解(壊す)が繰り返されています。
そこでエクステンド(BCAA)をうまく活用することで、筋肉の分解を防ぐことができ、筋トレの効果(筋肥大)を高めるきっかけを作ることが可能になります。
エクステンドが筋肉の疲労を軽減する
エクステンド(BCAA)を飲むことで、筋肉痛や疲労感を和らげることが期待できたりも。
というのも血液中のアミノ酸濃度(BCAA濃度)が低いと、疲労を促す物質であるセロトニンの分泌が活発になります。

そんな反応を抑えて、疲労を軽減するのがエクステンド(BCAA)。
エクステンドで集中力を高める
これも嬉しい効果。
エクステンド(BCAA)は飲むと、そのアミノ酸が脳に働きかけて覚せい作用を生み出します。
(なんかヤバい薬みたいですが、そんなことはないので安心してください笑)
その覚せい作用がいわば興奮状態を作り出し、より筋トレに集中することが可能に。
先ほどのセロトニンが脳内で増え過ぎて疲労を感じ集中力が低下するのを防ぐことからも、やはり集中力アップが期待できます。
※参考:集中力と言えば、カフェインが含まれるエナドリも筋トレ前に効果的と考えられます↓

エクステンドが筋肉の材料になる
エクステンド(BCAA)はアミノ酸。
つまりはタンパク質になります。
なのでもちろん筋肉の材料になり、筋肉の成長には欠かせない成分です。
具体的には以下のようなイメージ。
①タンパク質(お肉やお魚、卵などの固形物)
②プロテイン(アミノ酸の他にも様々な栄養を含んでいる)
③アミノ酸(BCAA、EAAなど)
といったように、タンパク質をめちゃめちゃ細かく分解したものをアミノ酸とイメージしておけば問題なし。
そんなわけで、
ここまでをまとめると「エクステンドは筋肉を少しでもつけたいなら必須と言えるほどに、筋肉に良い影響を与えるサプリメント」ということになります。
エクステンドの成分【BCAAがバランスよく配合】
繰り返しますが、筋肥大を第一に筋トレしてるなら欠かせないサプリの1つであるエクステンド。
そんなエクステンドの成分は以下のとおり↓
・エネルギー
→約40kcal
・タンパク質
→約10g
・炭水化物
→0g
・脂質
→0g
エクステンド(XTEND)のパッケージには0kcalと書いてますが、実際そんなことはありえません。
アミノ酸はタンパク質なので、1gにつき4kcalはあります。
ちなみに僕がおすすめの味はレモンライムやグリーンアップル、パイナップルです。
あなたが甘いのが好きならグリーンアップル、柑橘系が好きならレモンライムが良いかと思います。
ちなみにグリーンアップルを筋トレ好きな友人に勧めたら、あまりうまいとは思わなかったそうな笑。

ですからレモンライムが無難ではあります。
またエクステンドが筋トレに効果的というのにはさらに理由があって、アミノ酸である「バリン、ロイシン、イソロイシン」の配合バランスが優れているのです。
その配合バランスが「1:2:1」。
このBCAAの配合バランスは、母乳に含まれるバリン、ロイシン、イソロイシンの比率と同じで、体づくりをするにあたって理想的とされています。
(まあ最近はどのBCAAもたいていこの優れた比率になってますが)
こういった細かい点からも、体づくりをするならエクステンドはぜひ活用したいサプリメントになります。
では次に、エクステンドの飲み方や飲むタイミングについてチェック。
エクステンドを飲むタイミングは筋トレ中がベター
何度も言いますが、エクステンドは「BCAA」という3種類のアミノ酸でできたもの。

ですからその消化吸収の早さを利用して、基本的には筋トレ中に飲むのを最優先しましょう。
具体的には、以下がエクステンドを飲むおすすめのタイミングになります。
・起床時
・筋トレ前、中、後
順にサクッと解説します。
起床時のエクステンド
このタイミングでエクステンドを飲む理由はとにかく「筋肉の分解をとめる」こと。
寝ている間はもちろん体に栄養を送ることはできませんよね。
ということは睡眠時間が長ければ長いほど、体はエネルギーが足りない状態になります。
でも体は心臓を動かしたり、その他の体の機能を停止するわけにはいきませんよね?
体脂肪だけならいくらでも分解してもらってもいいけど、筋肉まで分解されると困りますよね?
そこで起床時にすぐにエクステンドを飲むことで、筋肉の分解を防いでやるのです。
ダイエット中ならなおさらエネルギーが足りてない状態なので、このタイミングでの摂取が有効と考えられます。
筋トレ前、中、後のエクステンド
このタイミングはすでに上記で解説したとおり。
筋トレをするなら、ぜひこのタイミングは逃さずにエクステンドを摂取しましょう。
摂取量は1回あたり5g前後が目安。

「トレーニング30分ほど前に5g、トレーニング中に5g、トレーニング後に5g」のようなイメージ。
(筋トレを2時間とか長時間に渡って行う場合は、トレーニング中に15gほど飲んだ方が筋肉の分解は防ぎやすいことも考えられます。本格的に筋トレされる場合は30分につき5gほどの摂取が1つの目安に)
ですがトレーニング後に関しては、プロテインを飲む場合もあるかと思いますのでそこまで徹底しなくても良いかと。
(プロテインにもBCAAは含まれるのでどちらかで問題ないとも言える)

とは言え、そんな優れたエクステンドですが1つデメリットがあって、寝る前には飲まない方が良いと考えられたりも。
というのも前半で「エクステンドには覚せい作用がある」と言いました。
【まとめ】BCAAであるエクステンドの効果を生かし筋肥大を促進
上記の内容が、筋トレ中に欠かさず試したいエクステンドの効果とその使い方になります。
そんなエクステンドですが個人的には、プロテインやマルチビタミンミネラルに続き、欠かせない筋トレサプリの1つかと考えています。
(⇒参考:筋トレ初心者に必要なサプリは3つだけ【最低限で最大の効果を】)
そんなわけで、最後にエクステンドについてまとめると以下のとおり↓
※エクステンドの用途
・筋肉をつけたい
→エクステンドの筋肉合成や筋肉分解を防ぐ効果を利用するため
・ダイエットしたい
→エクステンドはとにかくうまいのでヘルシーなジュースとしても使える笑
・長時間スポーツする
→エクステンドで集中力を切らさないため
※エクステンドを飲むタイミング
・起床時
→筋肉の分解をいち早く止めるため
・筋トレ中
→筋肉に直接に栄養を送り筋トレ効果を高めたり、筋肉の分解を防ぐため
※エクステンドはアミノ酸
・エクステンドはBCAAという3種類のアミノ酸
・アミノ酸はタンパク質を細かく分解した状態のもの
では、終わり😉
以上【定番】エクステンドは効果なし?【4つの作用と摂取タイミング】でした。