
デクスタージャクソンって何者?

デクスタージャクソンのトレーニングや食事メニューは?
といった疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、ボディビルやフィジークの大会での優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで今回の記事では、デクスタージャクソンの生い立ちからトレーニングや食事メニューまでを解説していきます。
本記事を読んで、デクスタージャクソンについて知りあなたの筋トレライフの刺激にしてみては。
では詳しくみていきましょう。
デクスタージャクソンはこんな人
この投稿をInstagramで見る
名前:Dexter Jackson
身長:165㎝
体重:オフ102.1キロ オン93キロ
年齢:1969年生まれ(50歳)
職業:プロのボディビルダー
デクスタージャクソンはフィットネス業界においてベテラン中のベテラン。

重鎮です笑。
キャリア自体も20年以上となっています。
アメリカで最大の筋肉の祭典であるミスターオリンピアでも2008年に優勝している実力の持ち主。

彼を知った時の印象としては、とにかく無駄のない体で「もう完成されたなんかのフィギュア」のように思ったのを今でも覚えています。
デカいボディビルダーはいくらでもいるのですが、デクスタージャクソンは1人だけ違う星から来たのか?というほど異質な体をしてますね。
そんな彼の誕生からプロ生活までに迫っていきたいと思います。
若い頃
アメリカはフロリダに生まれたデクスタージャクソン。
幼いころから身体能力が優れておりいつも様々なスポーツに参加していた。
高校生になるとアメフトを始め40メートル走が4.2秒だったそう。

速すぎやろ笑。
町で最も速かったそうな。
アメフトをする傍ら体操競技やバックダンサーなど様々な活動にも参加。空手は4段だったそう。

ハンパないな汗っ。もはや怖い笑。
高校を卒業した後は大学への進学を考えていたそうだが、彼女が妊娠していたこともあり同棲しコックとして働くことに。
その後はスポーツの経験や才能のおかげで、年を追うごとに素晴らしい体になっていた。
そこで友達が地元のコンテストに出るように提案。

プロの選手は「誰かに勧められてコンテストに出たのがきっかけ」ってのが多いですね。
デクスタージャクソンはこれに賛同して、コンテストの準備のためにジムに通い食事制限を始めた。
たった3週間の準備の後、彼は人生初のコンテストに出場し見事に優勝。
これが彼自身の才能に気づき、努力すればもっと成功すると悟った瞬間でもあった。
プロ生活
その後はボディビルに心奪われ、プロになるという希望を持ち、他のコンテストに向けてよりハードにトレーニングし、食事管理をするように。
結果を出すのにそう時間はかからなかった。
州レベルの大会で3位になったのだ。
そこから3年間はもっとデカくなるためにステージから距離を置いた。
1995年にカムバックし、アメリカ大会のライトヘビー級で優勝。
この時すでにプロカードを勝ち取ることに標準を合わせていた。
1996年はそれなりの規模の大会で6位、そして1998年ライトヘビー級で勝ち、無差別級でも勝ち、見事にプロカードをゲット!
プロになってからというのも「すべてがスムーズになった」とデクスタージャクソンは言う。
プロになって7ヶ月後のプロとしての初コンテストは7位。
その年に他に4つのコンテストに出場し4位になることも。
そして1999年にはミスターオリンピアにも出場。
2002年のイングランド大会で優勝。
その後は2003年のミスターオリンピア3位。
ミスターオリンピア
数年後デクスタージャクソンはミスターオリンピアと並ぶほどビッグなコンテストの、アーノルドクラシックを優勝することでフィットネス業界を圧巻した。
その後も様々なコンテストで優勝。
そして2008年にはあのジェイカトラーを破り見事に優勝し世界チャンピオンに。
続く2009年はジェイカトラーがハンパない体でカムバックし、デクスタージャクソンのタイトル防衛はならず3位に。
そんな彼は28個のタイトルを持ち、ミスターオリンピア最多出場の記録も持つ。
「引退については近い未来には起こりえない」と言っていたが、最新の情報では2020年のミスターオリンピアを最後に引退とも言われている。
まあ今後どうなるかはわかりませんが。
追記:実際に彼は2020年を最後に引退を宣言しました。

とまあ確かに本人が言うようにプロになってからはそこまで大きな挫折もなく順調に進んでいった印象ですね。
でももちろん普段のハードなトレーニングと食事管理を徹底しての結果。コツコツと継続してきたのが明らかに感じれます。
デクスタージャクソンが50歳でも進化できることを証明してくれています。
では次にそんな彼の筋トレをみていきましょう。
デクスタージャクソンの筋トレ
デクスタージャクソンはベンチプレスやスクワットなどの複合種目である基本種目を中心に、トレーニングすることがベストと考えている。
またエクササイズの最後にアイソレーション種目をすることが筋肉を形づくる上で大事とも言う。
そんな筋トレメニューは以下のとおり。
脚のトレーニング
・レッグエクステンション
→20から30回を4セット
・スクワット
→8から10回を4セット
・ハックスクワット
→8から10回を4セット
・レッグエクステンション
→10回を3セット
・シーテッドレッグカール
→10回を5セット
・ライイングレッグカール
→10回を4セット
・スティフレッグデッドリフト
→10回を4セット

基本的には教科書通りのフォームというか丁寧な動きでトレーニングしています。
上記の動画ではスティフレッグデッドリフトをハックスクワットマシンを逆向きに使って行ってますね。
体がブレずにできて、かつバランスをとったりなどの無駄な動きを考えなくていいので、マシンがあればやってみてもおもしろいかと思います。
胸のトレーニング
・ベンチプレス
→8から10回を4セット
・インクラインダンベルプレス
→8から10回を4セット
・ダンベルフライ
→8から10回を4セット
ベンチプレスに関してはサムレスグリップ(親指を外す)で行ってます。
こうすることでバーに対して内側に向かって力を入れることができ、より胸の筋肉を意識しやすくはなりますね。
(刺激が増すわけではない。負荷は真下にしかかからないので。)
※参考:ベンチプレスのフォームは、以下の記事で解説してます↓

背中のトレーニング
・ラットプルダウン
→8から10回を4セット
・Tバーロウ
→8から10回を4セット
・デッドリフト
→8から10回を4セット
・シーテッドケーブルロウ
→8から10回を3セット
Tバーロウではあえて10キロプレートで行うことで可動域を確保していますね。20キロプレートだととプレートが邪魔で体の近くまで引けませんので。
またラットプルダウンではあまり下まで引き切っていないので、広背筋の上部から大円筋を狙っているのでしょうか。
はたまた負荷が抜けない位置を意識しているのか。
※参考:デッドリフトについて詳しくは、以下の記事をチェック!

肩のトレーニング
・ダンベルショルダープレス
→8から10回を4セット
・サイドレイズ
→8から10回を3セット
・マシンリア
→8から10回を4セット

ショルダープレスは降ろしてくる位置が少し浅いかわりにトップはかなり上まで上げており、収縮を強めに感じる形で動作しています。
サイドレイズでダンベルの方が肘より上にいくフォームは肩が働きにくいのであまりおすすめはしません。
(もちろんデクスタージャクソンが効いているならいいんですが汗っ)
サイドレイズは以下を参考にどうぞ。
サイドレイズがなかなか肩のサイドに入らない場合の対処法
✔️先にシュラッグで僧帽筋をつぶしておく
✔️腕が体から最も離れた軌道を描く
✔️肘を真上にあげるイメージ
✔️ダンベルを遠くにあげるイメージ
✔️ダンベルを上にあげようとすると僧帽筋の力が強くなる
✔️腕のみで練習
✔️軽く胸張る#ギントレ— ペンギン🐾筋トレ大好きマン (@QizkmmZtjEkqeUL) October 14, 2019
※参考:サイドレイズの基本フォームは、以下の記事で詳しく解説してます。

腕のトレーニング
・EZバーカール
→8から10回を4セット
・ハンマーカール
→8から10回を4セット
・プリーチャーカール
→8から10回を4セット
・プッシュダウン
→8から10回を4セット
・ディップス
→8から10回を4セット
・フレンチプレス
→8から10回を4セット
※参考:腕を太くするコツは、以下の記事をチェック!

腹筋とカーフのトレーニング
・スタンディングカーフレイズ
→8から10回を4セット
・シーテッドカーフレイズ
→10から15回を4セット
・クランチ
→50回を3セット
・二ーアップ
→40回を3セット
・ケーブルクランチ
→30回を3セット
※参考:カーフについては、以下の記事で解説してます↓

では最後にデクスタージャクソンの食事メニューをみていきます。
デクスタージャクソンの食事メニュー
デクスタージャクソンはオフシーズンでもコンテストシーズンでもバランスよく栄養価の高い食事をとる。
また様々な栄養素で体に補充するためにチートミールも食べるそう。
でもヘルシーな食事に勝るものはないと思っているから、コンテストシーズンはほとんどしない。
そんな彼の食事メニューはこちら。
食事1:チキン200g、全卵2個、パンケーキ100g
食事2:チキンか魚220g、白米460g
ポストワークアウト(ゲータレードとBCAA)
食事3:チキンか魚220g、白米460g
食事4:チキンか魚220g、白米460g
食事5:チキン280g、サラダ
これにプラスで食間にプロテインを飲むそう。

安定のプロの食事ですね。でも他のプロに比べて少し脂質が少ない印象。
とまあしっかりと炭水化物+タンパク質の食事を継続的にとってますね。デカクなるための食事はもうこれに限ります!
ぜひマネできる所はしていきましょう。
最低でもこまめにタンパク質を補うことだけでも取り組んでみてください!
こういった食事メニューが脂肪をつけずに筋肉をつけるベストなものになります。
ぜひデクスタージャクソンから学んだことを明日から実践していきましょう!
※参考:筋肉をつけるための食事法は以下をチェック!

では、終わり😉
以上「デクスタージャクソンの誕生からトレーニングや食事を徹底解説」でした。
コメント