
ダイエット中の食欲なくなったらいいのに

そもそもダイエット中の食欲はなんであんなにすごいんやろ?
などと悩んでいるあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで毎年のようにダイエットに取り組んでいます。
その中でもちろん食欲と戦う瞬間はあったりしますよ笑。
✔そこで今回は、ダイエット中の食欲との適切な付き合い方から抑える方法まで解説。
本記事で、ダイエット中の食欲の抑え方を理解することで、より快適にダイエットを進めていけるかと思います。
では詳しくみていきましょう。
ダイエット中の食欲がひどい3つの原因【過度な制限は必要なし】
結論として、ダイエット中の強めの食欲の原因はダイエットのやり方に少し問題があるから起こることが多いです。

なので食欲が襲ってくる原因を知り、解決策を実践すれば大丈夫!でも「食欲を完全にゼロにする」ことは難しいとだけまず伝えておきます
というわけでダイエット中に強めの食欲が襲ってくる原因は以下のとおり。
✅極端なダイエットをしている
✅「ダイエット=我慢」と思い込んでいる
✅満足感の低い食事をしている
では順にサクッとみていきます。
極端なダイエットをしている
これが最も食欲が強くでてくるパターンになります。
というのも人間は「自由だと制限が欲しくなり」「制限ばかりだと自由を求める」生き物。
これをダイエットに置き換えると、極端な食事制限をするからストレスがたまり「食べたい食べたい」と思うものです。
これは僕自身がそうだったのですが、以前はお菓子とかの甘いものにそこまで興味はなかったのですが、初めて本格的なダイエットをするようになってからはお菓子などの甘いものが大好きになってしまいました汗っ。
ダイエットをしていないと「いつでも食べれるから別に食べなくてもいいか」となる場合が多いかと。
でもダイエットをすると「今日しか食べれない」とか「今日だけは食べてもいい」などという感情が生まれてきてその食欲と戦うはめになります。

これって普段の日常で食べることが制限されているから起こることで、その反動で食べたくなるのです。その制限が強ければ強いほど反動も強くなる。
つまり極端な食事制限をすればするほど、強い食欲と戦うことになるのです。
「ダイエット=我慢」と思い込んでいる
これも上記と似たようなものではあります。
「ダイエット=我慢」と思っていると、我慢すればするほどそのモノを欲しますよね。
つまり食欲が強くなる。
ダイエットにはもちろん我慢が必要なタイミングはあります。
でもそもそも我慢することばかり考えていてはかえって逆効果。
こういった場合は、ダイエットの捉え方を見直す必要があります。
解決策については後述します。
満足感の低い食事をしている
ダイエットとなるとどうしても「あれもダメこれもダメ」となりがちですよね。
その結果として食事に手間をかけなくなり質素な食事に。

これでは食事をしても満足感が低いので、その不満足の部分を他の何かを食べることで補おうとし食欲と戦うはめに。
こちらの改善策も後述します。
実際ダイエットに成功している人で「毎日毎日しんどくてつらくてすぐにでも辞めたかった」という人は意外と少ないのではないでしょうか?
というのもダイエットは要所要所で見ると「あれ食べたいこれ食べたい」と思うことはあっても、途中から食欲より「体が変わる楽しみ」や「ダイエットメニューを試す楽しみ」などの方が強くなる場合が多いからです。
その結果としてダイエットは成功することに。
ダイエットに成功した人が言うのは「途中からはダイエットが楽しかった」と。
もう辛いばかりのダイエットは止めませんか?
ではいよいよダイエット中の食欲を押さえるために、具体的にすることを見ていきたいと思います。
ダイエット中の食欲を抑えるためにすること
結論として、ダイエット中の食欲を抑えるためにすることは以下のとおり。
✅血糖値をコントロール
✅摂取カロリーを見直す
✅ダイエットの捉え方の改善
✅完全に空腹にしない
では順に解説していきます。
血糖値をコントロール
血糖値とは簡単に言うと、血液中の糖の割合を数値化したものです。
食事をすると、そのエネルギーを体中に送るために血液中に糖が増えます。
これは血糖値が高い状態。
逆に炭水化物の摂取を控えたりすると、血液中に糖はあまりなく、いわゆる血糖値が低い状態に。
また血糖値は一気に上がれば、一気に下がる性質があります。

でもダイエット中ならおせっかいな話ですよね笑。ほっといてくれと笑。
じゃあどうすればこの食欲があまり出てこないようにするか?
それは簡単で、血糖値を一定の範囲に保つようにしておけば急激に下がることがないので、強い食欲に襲われることもそうありません。
そんな血糖値を一定に保つには3、4時間おきに「タンパク質+炭水化物の食事」を補ったり、「GI値を意識した食事」をすることで可能になります。
普段3回で食べるものを5回に分けたり、白米を玄米に変えたり、間食はお菓子でなくプロテインにしたりすることから始めてみてはどうでしょうか。
※参考:ダイエット時の食事回数について、以下の記事で解説してます↓

摂取カロリーを見直す
これは先ほどのダイエット中に強い食欲が来る原因としてあげた、極端なダイエットに関してのこと。
極端なダイエットで摂取カロリーがかなり少ないと、体はダイエットを進めようとはしない、つまり体脂肪を燃やそうとしにくくなります。
かつ食欲が襲ってくるというまさに地獄汗っ。
なのでかなり食欲が強い場合は、もう一度カロリー計算から見直す必要があります。
最初のカロリー設定が低すぎる可能性が高いです。
以下の記事を参考にカロリー計算をしてみては!

ダイエットの捉え方の改善
上記のように「ダイエット=我慢、修行」と思っていては辛くきついものになりストレスに感じ、それを解消するために食欲で満たそうとしてしまいます汗っ。

なのでダイエットはあくまでライフスタイルとし、まずは食生活の改善をするぐらいの軽い気持ちで取り組んでいきましょう。
(以下ツイートのように↓)
ダイエットでも筋トレでも走り続けられるなら走れば良い。でも疲れたら休憩も大事かと。
美味しいと思えない食事、アツイ想いのないトレーニング。これらを続けてても楽しくないし修行っぽくなってしまう。幸いマッスルメモリーなるものもあるし体づくりから少し距離を置いてもまた始めればオッケー☺️
— ペンギン🐾筋トレ大好きマン (@FITNESSFREAK714) February 26, 2020
いきなり「本気で痩せる」と言って、炭水化物を全くとらないとかをしてしまうから結局ダイエットを諦めることになるのです。
それに空腹が起これば「脂肪燃焼されてる!」と思えば少しは気持ちが軽くなるのではないでしょうか?
※参考:ダイエット中のメンタルの保ち方を、以下の記事で解説してます↓

完全に空腹にしない
これは「血糖値の安定の話」と似たようなものになります。
胃が空の状態であるということは、長い間なにも食べてない状態である可能性が高い。
この状態で食事をして炭水化物をとることで、血糖値が一気に上がり一気に下がるので食欲と戦うことになる。

なので上記のように小分けしたり、間食したりしてあまり完全に空腹の状態を作らないようにしましょう!
※参考:プロテインバーなどを間食に活用するのもあり↓

【まとめ】まずは空腹が強くなる原因を見つけよう
上記の内容が、ダイエット中に空腹が強くなる原因とその改善策になります。
ですが、過度な空腹に消耗するダイエットはほとんどの場合が、摂取カロリーや食事回数に問題があったり。
ですから、本記事の内容を押さえた上でもう一度ダイエットメニューを見直してみてください。
きっと今までより快適にダイエットできます!
では、終わり😉
※参考:2、3キロ落としてスッキリしたい程度ならファスティングもあり↓

以上ダイエット中の食欲がひどい3つの原因【過度な制限は必要なし】でした。
コメント