
ダイエット中に食べていいものは?どういうものを食べればダイエットできる?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、期間を決めて毎年ダイエットしてます。
✔そこで今回は、「ダイエット中に食べていいもの」について解説。
本記事を読むことで、あなたのダイエットに対するイメージは大きく変わるかも!?
では詳しくみていきましょう。
ダイエット中に食べていいもの【1つの条件さえ満たせば何でもOK!?】
結論として、ダイエット中と言えど「食べたらいけないもの」はそこまでありません。
むしろ量にさえ注意すれば、多くの食品を食べることは可能。
お菓子だって大丈夫です。
(⇒参考:ダイエットする際の食事方法で優先すべきところ【サプリじゃ痩せません】)

言い換えると、「摂取カロリー<消費カロリー」が最も重要な要素。
ですから仮にいくらダイエットサプリを飲もうが、消費カロリーを摂取カロリーが上回っていたら痩せません汗っ。
(これが「ダイエットサプリに効果がない」など言われる1つの原因かと)
他にはいくらヘルシーなもの(野菜や鶏肉など)ばかり食べようが、食べ過ぎて「摂取カロリー>消費カロリー」になれば、ダイエットは進みません。
むしろ体脂肪が増えることさえあり得ます。
✔そんなわけで、ひとまず1日をアンダーカロリー(摂取カロリー<消費カロリー)で終えることができるのであれば、好きなものを食べてもダイエットを進めることは可能。
※参考:そんなカロリー計算の手順は、以下の記事で解説してます↓

ですが、かと言って高カロリーなお菓子ばかりを食べると、仮にアンダーカロリーでもダイエットを継続すること自体が難しかったり!?
ダイエット中に食べていいものはやや限定される【継続性が必要】
上記のように、アンダーカロリーならダイエットできるのは確か。
ですが仮に以下のような2つのパターンを比較してみましょう。
✔好きなものを食べるパターン
・朝
⇒お菓子(500kcal)
・昼
⇒菓子パン(500kcal)
・夜
⇒お菓子(500kcal)
✔ダイエットに適したものを食べるパターン

カロリーはあくまで目安ですが、仮に好きなものを決められた摂取カロリーの中で食べようと思うと、1回での摂取カロリーが多いがゆえ「食事の回数」は減らさざるを得ません。
また「お菓子」と「白米+肉」を比べた場合に、満腹感を得やすいのはおそろく後者でしょう。
やはりお菓子などは量が少ないものの高カロリーがゆえ、咀嚼回数も少なくなり満腹感も得にくい場合が多いです。
それゆえ食べ過ぎに至りオーバーカロリー(摂取カロリー>消費カロリー)になり体脂肪が蓄積されてしまったり汗っ。
(鉄の意志を持ち、お菓子を少量で我慢できるなら問題ないですが。)
(⇒参考:それゆえカロリー密度の低い食品を中心に食べるのが吉)
(補足:お菓子など砂糖が多く含まれる食品は、血糖値のふり幅を大きくし、その結果として空腹感や場合によっては体脂肪の蓄積につながることがあります。ですからできることなら砂糖を多く使用した加工食品は控えるのがベター。)
⇒参考:ダイエット中の血糖値をコントロールする5つの方法【食欲の緩和】
【まとめ】ダイエットはまずは継続を第一に考えるべし
上記の内容が、「ダイエット中に食べていいもの」に関する適切な捉え方になります。
ダイエットと言えば、1日アンダーカロリーにしたぐらいではもちろん体に大きな変化は訪れません。
(体脂肪は1キロ7200kcalがゆえ、それを毎日の積み重ねで少しずつ減らしていく。)
仮に1日で食事制限を強くし1000kcalものマイナスを生み出しても、その結果として食欲が強くなりダイエットを諦めてしまっては意味がありません。
✔それなら1日200kcalのマイナスでも、1ヶ月ほど続けると着実に体脂肪は1キロほど落ちるので、これらを優先する方が良いでしょう。
加えて毎日のマイナス分を小さくすることで、過度な食事制限にならず継続しやすくなります。
そういった意味で、アンダーカロリーは絶対として、あなたに合う食材を探していくのが吉!
(※僕のダイエット時の食事例も参考にどうぞ)
※参考:以下の記事で、ダイエットに向いてる食品について解説してます↓

では、終わり😉
以上ダイエット中に食べていいもの【1つの条件さえ満たせば何でもOK!?】でした。
コメント