
ダイエット成功してる人に共通点とかはあったりする?
と、ダイエット成功の秘訣を探しているあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで今まで何度も何度もダイエット(減量)してきました。
✔そこで今回はそういった経験も踏まえて「ダイエット成功者に共通するポイント」を解説!
以下の内容を押さえておけば、間違いなくダイエットは成功します!
では詳しくみていきましょう。
ダイエット成功者の3つの共通点【ルールの中で自身のスタイルを模索】
結論として、ダイエット成功者の共通点は以下のとおり。
✅消費カロリー>摂取カロリー
✅何かしらの運動をしてる
✅自身に合う食事法を継続してる
では順に解説していきます。
消費カロリー>摂取カロリー
ダイエットと言えば、体脂肪を落とすこと。
体脂肪とはいざと言う時のために、人間の体に蓄えられた豊富なエネルギー源。
✔そんなエネルギー源を減らすには、もちろんそのエネルギー源を優先的に使う(燃焼させる)必要があります。
人間は食事に含まれる栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)をエネルギーとして利用します。
言い換えると、食べた分より多くのエネルギーを使うことに。
となるとその不足した分のエネルギーを体脂肪から取り出す、つまり体脂肪が燃焼されます。

逆に言えば、どれほど世のヘルシー食品を食べようが「摂取カロリー>消費カロリー」になれば、余った分のエネルギーは体脂肪として蓄積されてしまいます汗っ。(ダイエットは進まない)
そんなわけで、ダイエット成功者は基本的に「摂取カロリー<消費カロリー」の食事を普段から継続しています。
※参考:その差を考慮してダイエット期間を決定していくことに
⇒【簡単】ダイエット期間の決め方【効率よく体脂肪を落とす方法】
何かしらの運動をしてる
まずは以下ツイートをご覧ください。
ダイエットは3択
・摂取カロリーを下げる
・消費カロリーを上げる
・摂取を下げて消費を上げる摂取を下げるだけでダイエットしようと思うと、食べれる量が少なくキツくなる。消費だけを上げるにしても限界がある。そんなわけで食べる量を減らす+筋トレなどで消費を上げるやり方が効率は良い🙆♂️
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) January 22, 2021

いわばダイエットはシーソーのようなイメージ。
消費カロリーを上げればそれだけ摂取できるエネルギーを増やすことが可能。
消費カロリーが1500kcalなら、最低でも摂取カロリーは1500kcal未満にすることが必要です。
✔ですが何かしらの運動をして消費カロリーを上げ1700kcalになれは、摂取カロリーも1700kcal未満まで上げてもダイエットは成功します。
(消費カロリーと摂取カロリーの差に応じてダイエット速度が決まる。とは言え、差を大きくし過ぎると代謝が下がり停滞しやすくなるので、差は300kcalから500kcalあたりを目安にするのがおススメ。)
(もちろん運動せずとも食事量を調整するだけでダイエットすることは可能。)
※参考:ダイエットに筋トレが便利な理由は、以下の記事で解説してます↓

※参考:筋トレの消費カロリーを計算するには↓

自身に合う食事法を継続してる
ダイエット成功者には基本的に上記のことが共通しています。

とは言え、なかなか難しいのが「継続」。
そこでダイエット成功者は、自身が継続できる食事法を試行錯誤しています。
✔ひとまず「摂取カロリー<消費カロリー」であればダイエットは進むので、その中である程度は好きなものを食べていたりします。
そうして時につらいと感じることがあっても、ストレスを緩和しつつ継続できるやり方を模索。
※参考:別にダイエット中であろうが甘いものだってOK↓

【まとめ】ダイエット成功の秘訣はカロリー収支
上記の内容が、ダイエット成功者に共通するポイントになります。
体脂肪を落とすには、最低限カロリー収支をマイナスにするしかないのが現実。
このルールを破ってダイエットを進める方法はないのが実際のところ。

ならば、その現実を受け入れて「いかにその状況を継続しやすいようにするか」に焦点を当てていくのかが効果的と思いませんか?
そんなわけで、筋トレなどを取り入れつつ、できるだけ効率の良いダイエットをしていきましょう!
では、終わり😉
※参考:具体的なカロリー計算の手順は、以下の記事で解説してます↓

以上ダイエット成功者の3つの共通点【ルールの中で自身のスタイルを模索】でした。
コメント