・ダイエットできないのにはなにか理由があるはず
・なんで自分はダイエットできない人間なのか
・ダイエットできる人はなぜ痩せれるのか
なんて、ダイエットできない現状にもがいているあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、今まで様々なダイエット法を理解し実践してきました。
確かにダイエットってそう簡単なものではないですよね。
ですがダイエットできないのにはもちろん原因があります。
本記事では、そんなダイエットできない原因やダイエットできない人の特徴について解説。
ですから以下の内容を少しでも改善していけば、あなたもダイエットできる側の人になれます。
痩せることが可能に。
では詳しくみていきましょう。
※参考:筋トレも自炊も絶対に無理という場合は先に以下の記事をチェック↓

ダイエットできない人の3つの共通点
結論として、ダイエットできない人に共通する特徴は以下の3つ。
・固定観念に縛られている
・知識が不足している
・変なプライドを持っている
では順に解説していきます。
固定観念に縛られている
ダイエットできない人はそもそも「ダイエット=修行」と思っていて、それゆえダイエットではあれも食べたらダメこれもダメと思いストレスをためがちです。
(以下ツイートにもあるように、ダイエットにおいてストレスは敵↓)
✅ダイエットが進まない要因
・睡眠不足
→食欲を増すホルモンが増加
・自律神経の乱れ
→腸内環境の悪化や代謝の低下
・過度なストレス
→コルチゾール分泌により代謝の低下食事面はもちろん意外とメンタルが整ってないと、ダイエットが進まないこともあったり。ゆえにボチボチいきましょ😌
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) June 3, 2021
ですが仮にダイエットに過度なストレスを感じないならば、あなたも続けられると思いませんか?
真面目な話、ダイエット中でもお菓子も選べば食べれるし炭水化物だってある程度は食べることもできます。
というか、基本的には炭水化物をきちんと食べないとダイエットは成功しません。
(例外として、ケトジェニックダイエットとかもありますが)
ですが「炭水化物=悪」と思い込んで過ごしているから、体の変化もなく極端な食事制限にストレスばかりたまり、結局ダイエット自体を諦めてしまうことに。

僕だって「炭水化物はゼロにしてタンパク質のみにしてください!」なんて強制されれば2日で諦めます笑。
そんなわけで、まずはダイエットに対するあなたの固定観念を変えることが必要。
ダイエットは修行ではなく、食事調整やライフスタイルの見直し程度に捉えていきましょう。
最近は以下のような僕も食べてる、ヘルシーで高栄養素かつおいしいパン「ベースブレッド」もあるので、そういったものを活用するのもあり↓
#ベースフード
健康食にしてはというより、普通のパンとして見ても個人的には好きな味。チアシード入っててプチプチな食感も良き。 pic.twitter.com/PBypw29Z85— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) July 15, 2021
(⇒参考:ベースブレッドで太るは嘘【痩せる食べ方をダイエットのプロが解説】)
ダイエットとは言え、決められた摂取カロリーの範囲内であればパンを食べたってなんの問題もありません。
そうしてまずは体重1キロあたり約30kcalで様子を見るのが吉。
知識が不足している
ダイエットできない人は、基本的なダイエット知識が不足しています。
逆に言えば「知識」がある程度あれば、ダイエットはそれだけ楽に取り組めるし様々な対処もできます。
ダイエットできない人は「知識がないor誤って記憶している」ので、ダイエットがうまく進まなくなった時に対処ができない。
「自分は我慢が足りない」と勝手に思い込んでしまうことにも。。
こうなってしまうとどうしようもありません。
食べる量を減らすことばかり考えて、代謝は下がりどんどんダイエットしにくい体になっていきます。

そういった意味で、少しの知識を蓄えることがダイエット成功へのステップ。
ダイエットに成功している人は、単に適切な知識をフルに活用してるだけです。
(⇒参考:【秘訣】ダイエット成功者の4つの共通点【なぜあの人は痩せれるのか】)
別に特別すごい才能を持ってるなんてことは全くありません。
(注:以下ツイートにもあるように、基本的に「~するだけ」「1分でオッケー」とかは疑うのが吉↓)
✅フィットネス業界のウソ
・1日1回これするだけ
・これで無かったことに
・たった1分で理想の体に
・これを飲めばムキムキに
・これを飲めばバキバキに
・これを食べればスッキリ〜するだけでっていうチョー楽な方法で体がどうにかなるならみんなマッチョやらくびれ美人になっとる😌
— カイ🐾筋トレ大好きマン (@FITNESSFREAK714) February 26, 2020
※参考:ダイエット知識がなくてもとりあえず食べときゃ痩せる最強のダイエット弁当「ダイエティシャン」について↓

変なプライドを持っている
最後の特徴として、ダイエットできない人は他人からのアドバイスを素直に受け入れることができない傾向があります。
例えば、「炭水化物を増やしてください」と勧めてもなかなか増やそうとしなかったり、「こういった運動をしてみてください」と勧めてもしなかったり。
何かと理由をつけてサボるというか、他の意見を受け付けようとしない場合が多いです。
(⇒参考:パーソナルトレーニングはもったいない?【必要性と効果を徹底解説】)
そんなわけで、本記事で触れたようにダイエットそのものを捉え直してみてください。
※参考:圧倒的低価格パーソナルジム「エクササイズコーチ」で基本的な食習慣や運動習慣をつけ、効果的に痩せるのもあり↓

【まとめ】ダイエットできない人ができるようになるには
上記の内容が、ダイエットできない人の特徴になります。
そんな特徴を3つあげましたが、それぞれが独立していることではありません。
ですからまずはシンプルに、ダイエットができる人がしてるようにダイエットに関する他の意見に耳を傾ける所からスタートしてみることが必要。
仮に正しいダイエット方法をどうやって調べたらいいかわからない&1人ではどうも食事管理ができないなどの場合は、以下のようなパーソナルジムでプロに教わるのが一般的です↓
・ビヨンドジム(公式サイト)
⇒圧倒的トレ―ナーの質で知られる人気パーソナルジム
・ELEMENT(公式サイト)
⇒通い放題のパーソナルジムを低価格で実現

痩せてる人は1回あたりは短時間であれ普段からジムに通い、正しいダイエット方法や筋トレ方法を習ってるからスタイルが良いだけの話です。
(⇒参考:30分のパーソナルトレーニングでも効果あり?【短時間の真意】)
そんなわけで、本記事をきっかけに今回は新たなダイエットをスタートさせていきましょう。
痩せた後の計画はもうイメージできてますよね?
では、終わり😉
以上ダイエットできない人の3つの特徴【痩せない原因とは】でした。