
太る方法としてプロテインを飲もうと思うけど、それって効果的?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで毎年のように、太ってはダイエットしてを繰り返してます笑。
✔そこで今回は、太るための手段としてプロテインの活用は効果的かどうかを解説!
この記事を読むことで、あなたが太るためにプロテインを飲むべきかどうか、仮に飲むならどのようなプロテインを飲めば良いかがわかります。
では詳しくみていきましょう。
太る方法としてプロテインは効果的ではない【おススメしない3つの理由】
結論として、「太るために」プロテインを飲むことはそこまでおススメしません。
その理由は以下のとおり。
✅プロテインに太る成分は入ってない
✅プロテインは意外と満腹感があったり
✅筋トレと組み合わせてこそ意味がある
では順に解説していきます。
プロテインに太る成分は入ってない

よくある勘違いとして「プロテイン=太る飲み物」と思っているパターンが多かったり。
ですがプロテインはただのタンパク質なので、太る成分などはもちろん入ってません。
(なんなら炭水化物や脂質は数グラムと、むしろヘルシー)
✔簡単に言うと、肉や魚に多く含まれる成分(タンパク質)となんら変わりません。
肉や魚を食べたからって急に太ることはありませんよね笑。
それと同様に「プロテインを飲んだから太る」なんてことは基本的に起こりません。
「摂取カロリー>消費カロリー」なら太りますし、逆なら痩せます。
そういった意味で仮に「摂取カロリー=消費カロリー」の状態で、プロテインを飲むことで「摂取カロリー>消費カロリー」になれば太る(体脂肪や筋肉の増加)ことはあります。
ですが別にそれがプロテインでなくても、カロリーある食品なら同様。
✔なので繰り返しになりますが、プロテインに特別なにか太る成分は入ってないので、プロテインを飲めば太れるわけではないことは覚えておくのが良いかと。
プロテインは意外と満腹感があったり

そもそも太れない原因に食の細さがあったりします。人と比べて少量でも満腹に感じやすいといった具合に。
そういった場合にプロテインを活用するとどうでしょう?
プロテインはもちろん水などと違いサラサラ飲めるものではありません。
それゆえ少なからず満腹感をもたらします。
食が細く太れないにも関わらず、プロテインを飲んで他のよりカロリーの高い食品を摂ることができなくなっては本松転倒。
先ほども言ったように、カロリーバランスで太るかそうでないかが決まります。
仮に摂取カロリーが少なくなれば、それだけ太る条件を満たすのは困難になります。
ですから仮にプロテインを飲むのであれば以下のタイミングが吉。(普段の食事をした上での話)
✔食後
⇒必要な量の食事を摂ることがまず優先なので(先にプロテインを飲まない)
✔間食
⇒お菓子や何かしらの炭水化物と組み合わせる(効率よく体に栄養が送られる&摂取カロリーを上げるのが目的)
✔筋トレ前後
⇒筋トレしてるならこのタイミングで飲んで筋肉の分解を防ぎ合成を促す
筋トレと組み合わせてこそ意味がある
プロテインはただのタンパク質。
タンパク質は3大栄養素の1つでもあり、基本的には人間の体を正常に機能させるのに必須の成分。
ですから一般の方でも体重1キロあたり1gほどは摂るのがベターとされてます。
(なので一般の方でも普段の食事で肉や魚をあまり食べないのであれば、プロテインで補う必要はあり)

そんなタンパク質ですが、筋トレして筋肉をつけたい場合だと一般の方の約2倍は必要になります。そういった意味で筋トレしてる人がよくプロテインを飲むのです。
ここからわかるようにプロテインが必要なのは、主に筋トレしてる場合。
※参考:プロテインを飲む本質は、以下の記事で解説してます↓

といったように、太るためにプロテインを飲むのは特に効果的とは言えません!
それなら単にハイカロリーなお菓子やドリンク、はたまたジャンクフードを食べる方がよっぽど太れます。
✔とは言え、食が細く食べるのはつらいからプロテインに助けを求めている場合もあるかもしれません。
そこで最後に「太るためにプロテインを飲むならこれ!」というプロテインを紹介しておきます。
【断言】太るためにプロテインを飲むならウエイトゲイナー
結論として、上記の内容を知った上でもどうしてもプロテインを活用したいのであれば、ウエイトゲイナータイプのプロテインが最も効果的!
プロテインと一言に言えど、その種類はいくつかあります。
※参考:プロテインの種類について詳しくは以下の記事をチェック!
⇒【注意】プロテインの違い【大きく5種類に分けることができる】
ですから通常のプロテインに比べて炭水化物や脂質の量がかなり多くなってます。
ウエイトゲイナータイプだと前半で解説した満腹感の問題は関係なくなりますね。

というのも仮に満腹になろうが、1食あたり1000kcalほどといった超ハイカロリーなプロテインになったりするので笑。
なんなら以下のプロテインを2回ほど飲めば、成人男性の1日の推奨カロリーほどは獲得できますからね笑。
アイハーブでチェック!
(↑アマゾンよりお得な場合が)
そんなわけで、ウエイトゲイナータイプのプロテインなら太るのをかなり手助けしてくれます!
【まとめ】通常のプロテインに太る効果は期待しないのが吉
上記の内容が、プロテインが太る方法として効果的かどうかの解説になります。
ウエイトゲイナータイプのプロテインであれば、おすすめできますがそうでない通常のタイプのプロテインであればおすすめできないのが現実。
それよりも普段から「摂取カロリー>消費カロリー」を意識して食べる量を増やす方が効果的です。
では最後に、本記事をサッとまとめておくと以下のとおり。
※参考:ガリガリからゴリゴリになりたい場合は、以下の記事をチェック!

では、終わり😉
以上太る方法としてプロテインは効果的ではない【おススメしない3つの理由】でした。
コメント