
ゴールドスタンダードのプロテインってどうなんやろ?

ゴールドスタンダードのプロテインは美味しい?
とゴールドスタンダードのプロテインを試そうか迷っているあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどでコンテストでの優勝経験あり。それもあってプロテインも10年ほど飲んでいます笑。
そこで今回はゴールドスタンダードのプロテインをレビュー!
味も豊富なので飽きにくくおススメですよ😄
では詳しくみていきましょう。
ゴールドスタンダードのプロテインをレビュー「欠点が見当たらない」
結論から言うとゴールドスタンダードのプロテインは筋トレをしているあなたにはかなりおすすめできるプロテインになります。
僕自身ゴールドスタンダードのプロテインは「ダブルリッチチョコレート」「モカカプチーノ」「コーヒー」の3種類を飲んでいたのでこの3つの味に関して話を進めていきますね。

やはりプロテインを買う時に最も気になるのは味ではないでしょうか?
というわけで上記の3種類についてまとめておきます
それぞれの味の感想は以下のとおり。
→一般的にプロテインのチョコレート味って日本製品は少し薄めで海外製品は濃く甘すぎると感じることが多かったり。
ですがゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートは海外製品なのに甘すぎないむしろやや薄めという印象でした。
いい意味でくどくなく飲みやすかったです。
→プロテインと言うとチョコとかバニラといった甘い系の味が多いですがこの「モカカプチーノ」は甘味と苦みの中間といったところ。
実際にカフェで飲むモカカプチーノよりは少し甘味があるかなという印象でした。
僕みたいに甘い飲み物がそこまで好きではないならおススメできる味。
→個人的に「コーヒー」味が最も好きですね。

というのも僕はコーヒー自体が好きなので普段から味なしのプロテインを購入してアイスコーヒーで割って飲んだりもするほど。
でもよくよく考えたら「コーヒー味のプロテインを買えば手間も省けて良いな」というのが試したきっかけになります。
味は実際のコーヒーほど苦味はないもののちゃんとコーヒーの味がします!甘い系が苦手ならおすすめです。
といった感じで上記の味に関しては問題なく飲み続けることができました。
では次にゴールドスタンダードのプロテインの成分やコスパ使い勝手についてみていきます。
ゴールドスタンダードのプロテインは成分やコスパまで優れている
成分は以下のとおり。(味によって少し前後します)
✔エネルギー→120kcal
✔タンパク質→24g
✔脂質→1g
✔炭水化物→3g
(ダブルリッチチョコレート味、1スクープ約30gあたり)
タンパク質の含有量は約80%。
薬局などで市販されているプロテインはこの「タンパク質の含有量」がかなり低い場合があるので注意してくださいね。

プロテインは「タンパク質を補うことが目的」なのに含有量が少なくてはその目的が達成できませんので汗っ。
またゴールドスタンダードのプロテインの特徴として「アイソレート加工」されたものが多く含まれています。
通常のホエイプロテインに加えてホエイプロテインアイソレートタイプも組み合わさっているのです。

簡単に言うとよりタンパク質の濃度が濃いプロテイン。なのでタンパク質の含有量も多くなってるというわけ。
ホエイプロテインのアイソレートタイプは消化吸収が通常のホエイプロテインよりも早いのが特徴。
その点ゴールドスタンダードのプロテインは筋トレ後のタンパク質の補給にもバッチリ!
そんなゴールドスタンダードのプロテインのコスパはどうなんでしょうか?

プロテインのコスパについてはタンパク質1gあたりの値段で比較するのが最もわかりやすくなります。
ダブルリッチチョコレート味の場合アマゾンだと2.27キロで現在7555円。
タンパク質の含有量は約80%なので約1816gのタンパク質が含まれています。
なのでタンパク質1gあたりの値段は約4.1円。

サラダチキンだとタンパク質1gあたり約9円ほどなのでいかにプロテインでタンパク質を補うのが節約になるかがわかるかと思います。
最後に溶けやすさなどですが問題なく溶けますし泡立ちもなく飲みやすいプロテインという印象。
といったようにゴールドスタンダードのプロテインはケチのつけどころがないのが本音になります。
強いて言うならば飲み終わった後の入れ物がゴミに出すまでかさばることぐらい笑。
まあ土でも入れて花や野菜でも植えたら良いかもですが😄
そんなわけでゴールドスタンダードのプロテインをまだ飲んだことがないならぜひおススメしておきます!
以上ゴールドスタンダードのプロテインをレビュー「欠点が見当たらない」でした。
コメント