
そろそろジムに入会しようと思うけど、「これだけは最低限として知っておいた方が良いよ」ってマナーとかある?やっぱりジムにはジムのルールがあるやろし。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけでジム歴も8年ほどで、今まで様々なジムで筋トレしてきました。
最近は筋トレブームもありジムでトレーニングされる方が増えているのは良いことですが、それに伴い以前よりマナーの悪い方が増えてるのもまた事実。
そこで今回は、筆者が様々なジムで見てきた「これはちょっとなあ。。」といういわゆる迷惑行為を含め、ジムのマナーについて解説。
以下の内容だけ意識しておけば特にマナー違反などには至らず、あなたがどこのジムに行っても気持ちよく安心してトレーニングできます。
※補足:これからジムに入会するなら下記をチェック↓

ジムのNGマナー5選【入会する前にこれだけは意識】
結論として、ジムでよくあるNGマナーは以下のとおり。
- ラックの中でシャドーボクシング
- インターバル長すぎ問題
- ジムの器具の使い方がテキトー過ぎる
- ジム内での距離感がおかしい
- どこのジムにも現れる過去の栄光おじさん
では順に解説していきます。
ラックの中でのシャドーボクシング
どこのジムに行ってもいるんです、パワーラックの中でシャドーボクシングしてる方。もちろんシャドーボクシングをジム内ですることは特に問題ないでしょう。
ですが、パワーラック(四角の枠で囲まれたスクワットなどをする器具)の中でするのはマナーとしていかがなものかと思われます。

わざわざパワーラック内でシャドーボクシングを行うのは、筋トレ用のジムであれば迷惑でしょう。
パワーラックはベンチプレスやデッドリフトなどで使用し、多くの方が「使いたい器具トップ3」に入るほど。そんな器具を、そもそもその器具を必要としないトレーニングに使うのはNGです。
(以下ツイートにもあるように↓)
サイドレイズで反動を使いまくってカーフのトレーニングになってようが、背中トレで肩が上がって背中の上の方ばかりに刺激が入ってたり、スクワットの可動域がめちゃめちゃ浅くても、ベンチプレスでネガティブをテキトーにしてても何でもええ。
ただラックの中でシャドーボクシングだけはやめてくれ。
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) August 9, 2020
インターバルが長すぎ問題(スマホ見すぎ)
筋トレは1セットごとにインターバルを取るのが通常。

ですがだからといって1セットごとに5分も10分もインターバルを取って、そのマシンを何十分も占領するのはマナー的によろしくないでしょう。
仮に5セット行うなら30分ほどそのマシンを他の人が使うことができなくなるわけで。
もちろんどのマシンをどれだけ使おうが規約違反なんてことはないです。ですがジム内のマシンは全て会員さんみな平等に使う権利はあるので、あまりに長時間に渡って使用するのはNG。
仮にずっと使うのであれば、使いたいそぶりの方と交代で使用したりするのが良いかと思います。
仮にスマホをずっといじるなら、隅っこにあったりするイスなどに座って行うのが吉。無駄にマシンを占領しないでください。
ジムの器具の使い方がテキトー問題(うるさい)
こちらは昔からずっと見かける風景です。マシンを過度に振り上げたかと思ったら、勢いよく戻してガシャンガシャン言わせるパターン。
もちろんマシンはその程度で壊れたりはしないですが、シンプルに騒音につながります。(普通に動作してて出る音はもちろん問題なし)

それに筋肉への刺激という点から考えてもマシンをガシャンするのはNG。
戻す際も勢いよく戻すということは、挙げきった所で筋肉から力が抜けて負荷が抜けた状態で動作してることに。これでは筋肉への刺激は弱くなり筋肥大が遠のく場合もあります。
ですからマシンは上にも下にもガシャンとなる手前で動作し続けるのが、マナー的にも筋トレ効果的にもベター。
加えて当たり前ですが、使い終わった器具はサッとでも良いので汗を振き取りダンベルなどであれば元の位置に戻しましょう。次に使う人が気持ちよく使えるように。
※補足:個人的にはジム内は音が出るのが通常だと思っているので、仕方なく出るウエイトの動作音や力む際の声は問題ないと思います。以下ツイートのアンケートからもわかるように、ジム内で音を出さないことに過剰に神経質になる必要はないかと↓
今日は床引きデッド(音を考慮して3レップ3セットだけ)したら、うるさいと注意されました。
日本のジムに「デッドリフトはそういう種目」という共通認識が生まれる日はもう来ないのでしょうか?みなさんのご意見お聞かせください🙇♂️
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) July 22, 2021
ジム内での距離感がおかしい
こちらは筆者がたまに遭遇するのですが、やたらと近くでトレーニングし出すパターン。当たり前ですが、筋トレは腕を大きく動かす行為がほとんど。
なのに動作してる人の近くで違う動作をし出すと、接触してケガにつながることもあります。
ですから仮にサイドレイズしている人がいるなら、その人が腕を伸ばしきった所からきちんと距離を取るのが吉。

あまりに近いと危ないだけでなく、その方がトレーニングに集中できず迷惑になる場合もあるので他人に過度に近づかないようにしてください。
どこのジムにも現れる勘違いおじさん
これは割と多かったり。
確かに中には適切なアドバイスをくれる方もおられるのですが、たいていはお世辞にも効果的と言えない情報ばかり強要してきます。

そんな過去の栄光おじさんの多くは「重たいモノを持て」ばかり言ってきます。
もちろん筋肥大には扱う重量のアップは欠かせません。ですが過度なウエイトをただ動かすだけでは待ってるのはケガ。
そういった意味で、やたらと人に根拠ないアドバイスばかりするのもマナーとしてNGです。仮にそういうおじさんに出会ったらあまり耳を貸さない方が良いかと思います。ケガでもしたらしゃれにならないので。
まとめ:ジムマナーを意識してみなが快適な筋トレを
上記の内容が、ジムでありがちなNGマナーになります。そんなわけでジムで筋トレしてると、マナーがちょっとおかしい人はわりといたりするのが現実。
(まあマナーはマナーなので上記の内容が絶対NGなんてことはありませんが)
(「マナーが悪い人がいるからジムに行かなくなった」なんて話はあってはならないかと)
※参考:エニタイムフィットネスのレビュー↓

以上ジムのNGマナー5選【入会する前にこれだけは意識】でした。