
夢がないけどどうすれば良い?夢がないのは悪いこと?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどでコンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで10代の頃から「筋肉で人生をどうにかしたい」という謎の夢を持ってます笑。
現在もその夢を達成するために奮闘中。
✔そこで今回は「夢がない」というテーマに関して僕が思うことを綴っておきます。
この記事を読むことで、夢がない現状を打破するきっかけにつながったり夢がないことに対するネガティブな捉え方の変化が起こるかもしれません。
では詳しくみていきましょう!
夢がないのは夢を見ようとしてないから【とは言え諦めても問題なし】
結論としてやや厳しい言い方かもしれませんが、「夢がない」と嘆く人はそもそも「夢を見ようとしてない」ように感じます。
(ちなみに本記事で言う夢とはひとまず「目標」と定義。)
例えば誰しもみな、
「お金持ちになりたい」「ケーキ屋を開きたい」「マイホームが欲しい」「幸せになりたい」「有名になりたい」「一生ゲームしたい」などと思うことはあるのではないでしょうか?
夢=目標なので今10秒ほど考えるだけでも絶対に何か1つぐらい思いつく夢はあるはずです。
また今までもあったはずです。

ですが夢を思いつくと同時に「それは無理だ」と思い諦めてませんか?
そうやって一瞬で夢を諦めた自分自身を正当化するために「夢がない自分」を装ってませんか?
また最近は「物欲がない」という若者が多いみたいですがそれは物欲がないんじゃなくて、物欲を満たすことができない自分自身を受け入れることが出来ないだけかと。
またその現実を変える努力をしようともしないというか。
✔その証拠にユーチューブでブランド品を買い占めたり、高級車レビューなどの動画はめちゃめちゃ再生されてるじゃないですか。
興味はあるのに変なプライドから興味がないように装ってるだけかと。
なので繰り返しにはなりますが、夢がないことはないということ。
なので自分自身に素直に「どうなりたいか?」と聞くとおのずと夢は見つかります。
夢が決まればあとはそこに向けて何をするかを「長期的目標」「中期的目標」「短期的目標」などに分けて考えてみるのが吉。
ダイエットを例にサクッと解説しておくと、
✔長期的目標→筋肉をつけて太りにくい体を作る
✔中期的目標→体脂肪を10キロ落す
✔短期的目標→毎日300kcalのマイナス(摂取カロリーと消費カロリーの差)を作る
といったように夢を定めると自然と今日やるべきことは見えてきます。
あとは日々「やるだけ」。
とは言え夢(目標)があっても到底それを達成できると思えないから嘆いている場合もあるかと。
次にその場合に関して僕が思うことを綴っておきます。
そもそも夢を見ないのもアリ【選択肢は多数】
「夢がないことはない」と言いましたが、夢があったけど諦めた場合もあるかと思います。
当たり前ですが夢を諦めればその夢は達成されません。
この場合に次に取る行動は以下の2つかなと思います。
✅違う夢を探す
✅夢にこだわらない
では順にサクッと解説。
違う夢を探す
何か夢を持ちそこに向かって励み達成すればそんなカッコいいことはありません。
ですが仮に途中で諦めても問題はありません。次に気になる夢を探せば良いんです!
✔日本の風潮として仕事にしてもなんにしても「一度スタートすると最後までやらないといけない」みたいなことがあるかと。
その会社に努めればまず何年はいないといけない的な。
でもなんで?って話ですよ笑。

自分に合わないことを無理やり続けるほどの苦痛はないかと。それにその状態でより良いパフォーマンスを発揮できるとも思いません。
そういった意味でいろいろやってみて夢を探していけばいいんじゃないですかね。
人生は長いし何も「今」全てを決める必要もないのでは?
※参考:物事の上達のコツ
⇒物事を上達させる3つのコツ【YouTubeを100本アップして思うこと】

夢にこだわらない
【謎】生きる意味がわからない時の3つの対処法【僕もわかりません】でも触れてますが、
人間はどうせいつか死ぬので「夢を持ち」そこまで必死に生きる必要があるかはどうかはわかりません。
「夢がない」現状を嘆く必要がそもそもあるのかなと。
今、楽しい、やりたいと感じることをして過ごしていても問題ないんじゃないですかね。

ですがみないつか死ぬ(結果が同じ)からこそ夢を持ちアツく生き、その過程に意味を成すのもアリかとは思います。
やっぱり夢を持ってそこに対して日々を生きている人は話してても面白いもの。
逆に人生を諦め現状に文句ばかり言ってる人との話はマジで面白くないしもはやカオス笑。(体験済み笑)
それに人間は基本的に同じような価値観を持った人間とつるむもの。
ですからアツく生きてる人の周りには自然とそういった人が集まるし、文句ばかり言ってる人の周りにはそういった人が集まるんじゃないですかね。
そういった意味で夢があるないに関わらず、楽しく生きたいなら文句ばかり言う人とは関わらないのが良い気はいます。
といったように別に夢があろうがなかろうがもちろんそこに優劣なんてない。
てなわけでボチボチいきましょ😃
以上夢がないのは夢を見ようとしてないから【とは言え諦めても問題なし】でした。
コメント