
うまくなりたい物事があるけどどうすれば上達する?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
僕は筋トレ歴10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで筋トレに関しては、初心者の頃に比べてかなり上達しました。
✔そこで今回は、そんな経験も交えて「物事の上達のコツ」を解説!
この記事を読むことで、あなたが取り組んでいる物事の上達のきっかけがきっと見つかります。
では詳しくみていきます。
物事を上達させる3つのコツ【YouTubeを100本アップして思うこと】
結論として、物事を上達させるには圧倒的な「量」をこなす必要があると思います!
その過程で試行錯誤して取り組んでいくと確実に物事は上達します。

そう言える理由を、僕がYouTubeにアップしている動画を例にあげて解説。
僕は体づくり系のYouTubeを3か月前ほどに始めました。
最初にアップした動画はこちら。
(ひどい出来なので見ないでください笑)
動画編集なんてもちろんゼロからのスタートですし、何もわからないのでひとまず無料のアプリで5分ぐらいで編集したものをアップしました。
ですがもちろん僕はより見やすい映像を作っていきたいと思っていたので、毎回なにかしら手を加え編集したものをアップしていくことに。
そこで初めてカメラの前に座って話すスタイルを実施した時の動画がこちら。
(こちらもひどい仕上がりなので見ないでください笑)
普段、知人と話す時なんてもちろん緊張もしませんが、何せ初めてのことなので話が全く入ってきませんね笑。
そこからというもの、毎日のように動画をアップし、以下のような動画を作れるようになりました。
もちろんまだまだ素人ですが、話や編集に関しては過去に比べて確実に進歩しています。
こういった経験から物事の上達に欠かせないポイントは以下の3つ。
✅圧倒的に練習する
(手を動かす)
✅毎日なにか改善する
✅休まない
順にサクッと解説。
圧倒的に練習する(手を動かす)
これは冒頭でもお伝えしたように、うまくなるには絶対的に「量」は必要です。
僕のYouTubeにしても3ヶ月ほどで100本ぐらいアップしています。

物事を上達しようと思うと、みなさんやたらと「~のやり方。how to~。」みたいな参考書を完ぺきに覚えるぐらいしてから、とりかかろうとする場合が多いように感じます。
ですがそれだと頭ばかり疲れるしつまらなくなり、途中でやめるパターンも少なくないかと。
ほとんどの方はそんなことせずに、いきなり開封してとりあえず手を動かしますよね?
その過程でわからない所があれば説明書を見たりするかと。
ですが仮に説明書ばかり読んでいては、いくら経ってもアイホンの操作方法は身につかないですよね?
そういったことからも、どの分野であろうととりあえず「手を動かす」ことが上達のスピードを左右すると考えられます。
毎日なにか改善する
次に大事なのが「1日1改善」。
僕は毎日のようにYouTubeをアップしてますが、仮に最初の動画と同じ手順やり方、はたまた話し方をしていてはもちろん現在の動画は生まれてません。
そんなわけで前回、昨日より少しでもどこか良くしていくことが必要かと。
僕のYouTubeの話なら、「まず無料アプリをやめてより編集の幅が広がるソフトに切り替える」「字幕を入れてみる」「まあ、とかの口癖の回数を減らす」など色々と変えるようにしています。

そんな感じで「今」できる最高のモノを作る、「今」できる最高の練習をすることが物事の上達には大事なんじゃないですかね。
休まない
最後に休まない。
やっぱりどの分野でも上達した人(プロ)はとてつもない練習量をこなしています。
仮に現在はそうでなくても、上達する過程でそれはそれは誰しも「量」をやってる時期があるものです。
(✔筋トレに関しては僕も1日3、4時間してた時がありました笑↓)
筋トレはやり過ぎろ!とはおススメせえへんけど、やり過ぎる時期はあとあと絶対に意味を成すとは思う。
その期間でめちゃめちゃ動作の練習になるし、キッツイトレーニングに耐えるメンタルも鍛えられるやろし。やり過ぎから手を抜くことはできても、逆は簡単やなかったり。過度に心配する必要はなし😌— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) June 6, 2020
週に1回その物事に取り組む人と、週に7回その物事に取り組む人ではそれは上達に圧倒的な差が生まれるかと。

そんなわけで上達したいなら毎日のようにその物事を繰り返すのが近道じゃないですかね。
といったポイントを踏まえて継続してたら確実に上達は見えてきます!
【まとめ】物事の上達には圧倒的な量が必要
上記の内容が、ド素人からユーチューブを始めた僕が思う、物事を上達させる方法になります。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)。
(中でもDOがめちゃ大事かと。やってみないと何も始まりませんし。)
物事の上達は、意外とめちゃめちゃシンプルかと思います。
あとはその物事に対する熱量を失わないように、うまくストレスを緩和しつつ続けるだけでオッケー!

個人的には、上記の作業に疲れてきたら以下のような成功者(プロ)のサクセスストーリーとかを読んでテンションあげたりしてます笑。
そんなわけで物事の上達は、ステップを踏んでいくと意外とシンプルという話でした!
では、終わり😄
※参考:やる気が出ない時の対処法を、以下で解説してます↓

以上物事を上達させる3つのコツ【YouTubeを100本アップして思うこと】でした。
コメント