こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで今まで色々なサプリメントを試してきました。
✔そこで今回は、ケンタイ(Kentai)のプロテインシェイク(キャラメル風味)をレビュー!
ぜひそちらを試そうか迷ってる際の参考にどうぞ。
(本記事は良くも悪くも僕の正直なレビューになります笑)
では詳しくみていきましょう。
【レビュー】ケンタイのプロテインシェイク【味は抜群/甘党は飲むべし】
結論として、ケンタイのプロテインシェイク(キャラメル風味)は、めちゃんこおススメできます!
その理由を以下の点からみていきます。
✅味
✅成分
✅値段
Kentaiプロテインシェイクの味

正直、飲む前は「キャラメル風味って?まあよくわからん甘いやつなんやろなー」と思ってました笑。
ですがいざ飲んでみると驚きました。
まんまキャラメルなんです!いやここまでキャラメルですかってぐらい笑。
例えるなら、あの駄菓子屋に売ってる「森永のミルクキャラメル」を溶かした味↓
例えばプロテインのチョコレート味ってプロテイン独特のチョコレート風味だったりするのが実際のところ。
(味の基準がやや低いというか。変に甘すぎたり逆に薄かったり。)
✔ですがこのケンタイのプロテインシェイクのキャラメル具合はマジで通常のキャラメル。
そんなわけで味に関してはミルクキャラメルをイメージしておけばなんの問題もなくあまりのうまさ、飲みやすさに驚くことでしょう。
甘党ならなおさら好きな味かと思います!
Kentaiプロテインシェイクの成分
とまあいくら味が良いとは言えど肝心の成分が良くないとですよね。
そんなケンタイのプロテインシェイクの主な成分は以下のとおり。
✔エネルギー→152kcal
✔タンパク質→20g
✔炭水化物12.2g
✔脂質→2.6g
✔その他11種のビタミン類
通常のプロテインに比べて、やや炭水化物が多いもののこれといった欠点は見当たりませんね。
また基本的に1回の食事でのタンパク質の適正量は20gから40gほど。
(もちろんトレーニング内容や年齢や体重によって変わる)
ですから1回で20gのタンパク質が摂れるケンタイのプロテインシェイクは特に問題ない成分と言えます。
✔またそのタンパク質もホエイとカゼインが混ざったものなので、やや消化吸収がゆっくりで腹持ちの良さに直結すると共に持続的に筋肉の分解を防ぎ合成を促すと。

そんなわけで個人的にはダイエット中の間食にはもってこいと思います。
また逆に増量中なら、無駄にお菓子や菓子パンを食べるのをこのケンタイのプロテインシェイクで我慢するのもあり。
なんならプロテインバーをプラスすれば、完ぺきなティータイムだって楽しめます笑。
※参考:おすすめのプロテイン系のお菓子は、以下でまとめてます↓

Kentaiプロテインシェイクの値段
最後に気になる値段。
主な購入先は以下のとおり。
✔Amazon
→7776円(1本あたり324円)
✔楽天
→6611円(1本あたり約275円)
✔公式サイト
→1本あたり324円(8100円以上で送料無料)
✔市販
→324円(フィットネスショップ、その他スポーツ量販店など)
とまあ楽天だけなぜか安い笑。
✔ですがAmazonや楽天は24本セットなので、ひとまずそんなにいらない場合は公式サイトか市販での購入なら1本から試すことができます。
(フィットネスショップなどに足を運ぶと1本から購入可)
公式サイトでケンタイのプロテインを買うついでとかだと、送料無料も利用することができお得になるかとは思いますが。

タンパク質20gに324円と考えると気持ち割高にも感じますが、持ち運びや味などを考慮するとひとまず冷蔵庫に入れておけば安心かと笑。
(よくわからんプロテインバーを買うなら断然こちら!)
【まとめ】ケンタイのプロテインシェイクは1、2を争うほどのうまさ
上記の内容がケンタイ(Kentai)のプロテインシェイクの概要とそれを飲んでみての僕の感想になります。
何度も言いますが、これほど美味しいプロテイン系のドリンクはそうないと感じたのが率直な意見ですね。
そんなわけでより快適にタンパク質の補給がしたい場合はぜひお試しあれ!
食事制限などのストレスをうまく緩和しつつ進めていくのが、体づくり継続のコツになります。
では、終わり😉
※参考:ケンタイといい勝負をするのが、ハレオのプロテインシェイク↓

以上【レビュー】ケンタイのプロテインシェイク【味は抜群/甘党は飲むべし】でした。
コメント