
生きる意味がわからへんけどどうすれば良い?

生きる意味って?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験があったりはします。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
ですが他には特に僕を語る上で特筆すべき所なんてありません。
ただ、上記の疑問に関して僕自身15の時からずっと考えていたりはします。
✔そこで今回は、僕が思う「生きる意味がわからない」場合に、ひとまず考えてみると良いかもしれないことを綴りたいと思います。
ちなみに僕は仏教でもキリスト教でもなんでもなくただの25歳。
なにかの気づきになればと思い本記事を執筆。
では、さっそく。
【謎】生きる意味がわからない時の3つの対処法【僕もわかりません】
結論として、生きる意味がわからない時に取り組んでみるといいことは以下のとおりかと。
✅生きる意味を考えない
✅人生の目標を掲げる
✅今この瞬間を生きる
順に解説していきます。
生きる意味を考えない
人間は黙っててもいつか死にます。

なので生きる意味を考えることでネガティブになったり、テンションが下がるなら別に「なんとなく」生きてても良いのではないでしょうか?
なんとなく進学し、なんとなく就職し、何かの縁があり結婚し、子供をつくり老後を迎えるといったように。
その選択をするのはもちろんあなたですし、誰から強制されるものでもありません。
それにその過程で「パートナーのため」「子供のため」何かしら生きる意味なんて後から生まれてくるし、こじつけれることだって出来るものかと。
そういった意味で何も考えず「ただ生きる」のもアリと思います。
ですが仮に「それではダメだ」と心のどこかで思うのならば次の選択が必要なのではないでしょうか?
人生の目標を掲げる
上記のような生き方ではどこか後悔を感じそうだったり、燃え尽きない感じがあるのならもちろん行動が必要です。

そう「人生におけるゴール」を決める必要があるのかと。これが生きる意味ともなるのではないかと僕は感じてます。
「金持ちになりたい」「ベンツに乗りたい」「デッカイ家が欲しい」「有名になりたい」「毎日ハッピーでいたい」なんでも良いので目標を掲げてそこに向かって日々を過ごしていけばそれが自然と生きる意味になるのかなと。
仮にその目標を達成すればまた自然と次の目標が生まれてそのために日々を生きることになるのではないでしょうか?
そういった意味で「ただ生きる」ではダメと感じるなら「目標を定めること」が生きる意味に直結すると感じますね僕は。
今この瞬間を生きる
これに関しては2通りの意味があります。
1つ目は「今この瞬間が楽しければオッケー」というスタイル。
学生をイメージするとわかりやすいかと。
毎日のように何かと飲み会に参加し笑い、早朝に岐路に着き就寝し夜からまた遊びへと。
明日のことはもちろん先を見ずに「今この瞬間を」楽しむように。
こういったスタイルだと、もちろん生きる意味を考える隙もなくただ時間が過ぎていくことに。
これに対して、先ほどの人生の目標を掲げてるパターンであれば、今この瞬間を生きるというのは今後につながることに。
(目標を達成するために、今日やるべきことをやることになるので)
言い換えると、今しか生きてないようで実は今後の未来をも生きてるイメージになります。

なので言ってしまえば「生きる意味なんてあってもなくてもどっちでも良いんじゃないかな」というのが今の僕が思うとこになります。
「生きる意味=何かの目標」にもなるし、生きる意味がなくても人生は進んでいくし。
どっちが良いとか悪いとかの話でもなさそうやし。
では次に、人生における目標の見つけ方について綴っておきます。
生きる意味の見つけ方【ひとまずやりたいことをやり込もう】
人間として生きてるなら何かしら1つぐらいは「興味」があるものがあるかと。
ゲームに、読書に、料理に、寝ることなどどんな些細なことでも良いので1つはありますよね?
じゃあその1つについて少しずつ知識をつけたり、実践したりしてより理解を深めてくいきます。
すると自然と「そのことを武器に人生を進んでいきたい」となることもあるかと思います。

なのでまずは好きなことをひとまずやり込んでいくのが良いのかなと思ったり。
でもここで1つ大事なことがあって「好きなこと=楽」ではない場合がほとんどかと。
✔先日チラッとみた動画で、オリンピック代表選手が「オリンピックが中止になってホッとした」と言ってました。
(コロナウイルスのため)
というのも日々のトレーニングはハードでもちろん精神的にもキツイから、勝負が先延ばしになれば仮に負けるとしてもその痛みを味わうのは1年後で済むからと。
(チラッとしか見てないのでこんなニュアンスだったかと)
要するに彼らは華やかな生活や楽そうな日常を送ってるように思われることがほとんどと思いますが、実際とことんハードな生活をしてるのが現実かと。
✔また成功者と言われる人達がよく「1%のやりたい事には99%のやりたくない事」をすると言います。

そういった意味で、人生の目標(生きる意味)があってそれを達成したいならトコトンその物事と向き合う必要はあるのかなと思います。
僕自身、ゴリゴリの理想の体にはなりたいものの、ダイエットが好きでたまらないなんてことはありません。
なので体づくりが100%好きかと聞かれればそうではないですね笑。
【まとめ】ただ、生きたって問題はない
上記の内容が、僕が考える生きる意味とその見つけ方になります。
生きる意味は、「目標を掲げる」か「目標を見つける」か「ただ生きる」かのどれかで良いのではないかと感じている次第です。
夢や目標に向かってアツく生きたい人はそうすれば良いだけで。
なので「生きる意味」問題で悩む必要はなく、あなた自身がどうなりたいかによるんじゃないですかね。
(何かを頑張りたいと思うなら頑張れば良いし、そうでないならゆるりと生きてもオッケーかと)

ちなみに生きる意味などを考えるのであれば、220万部を超えて超大ヒットした「嫌われる勇気」といった、アドラー心理学を対話式でわかりやすく解説したものをチェックしてみるのがおススメ!
僕はそちらの本と出会い、物事の捉え方がよりシンプルに簡潔になり、無駄にあれやこれやと頭を抱えて悩むことがなくなりました。
✔読書と言うとめんどくさくハードルが高いかもですが、以下Amazonのaudibleを活用すれば、無料体験で一冊タダで音として読み聞かせてくれるので、一切の手間やコストをかけずに「嫌われる勇気」が読めちゃいます。(無料体験中に解約もできるので追加料金がかかることもなし)
⇒こちらからどうぞ
では、ここで終わります😉
以上【謎】生きる意味がわからない時の3つの対処法【僕もわかりません】でした。
コメント