
筋トレしてるしそろそろマイプロテインでも飲んでみようかと思うけど、成分とかはどうなんやろか。筋肥大とかダイエットに効果的?味も多くてよくわからんけどなんであんな人気なの?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、プロテインもかれこれ10年ほど飲んでいます。
確かに筋トレ界隈ではもう当たり前にマイプロテインが人気ですが、
実際その種類も多いしどれをどう飲めば良いのかわからなかったりしますよね。
そこで今回は、マイプロテインのインパクトホエイの効果的な飲み方などにも触れつつマイプロが人気な理由について解説。
本記事を読むことで、
マイプロテインのインパクトホエイの良し悪しはもちろん、他のプロテインを試す際にも使える判断基準が身につきます。
では詳しくみていきましょう。
圧倒的コスパと品揃えの老舗ブランド↓
マイプロテイン公式サイトはこちら
マイプロテインってどうなの?なぜ人気なの?【結論、味による】
結論として、マイプロテインのインパクトホエイの成分にこれといって文句をつける所はありません。良質なプロテインと言えます。
具体的にインパクトホエイの成分は以下のとおり↓
・エネルギー
→103kcal
・タンパク質
→21g
・炭水化物
→1g
・脂質
→1.9g
(ノンフレーバーの25gあたり)
そもそもホエイプロテインには通常のモノ(コンセントレートタイプ)と、より洗練されたアイソレートタイプという2種類があります。
(⇒参考:【注意】プロテインはどれも同じなんて思ってませんか?【5種類あり】)
アイソレートタイプは簡単に言うと、とにかくタンパク質でない成分はできる限り取り除いたよりプロテイン濃度が高いもの。
(タンパク質の含有量が約90%前後)
具体的に、通常のホエイプロテインには含まれる「乳糖」もできる限り取り除いたタイプ。
ですから牛乳や通常のプロテインを飲んでお腹の調子が悪くなる場合は、アイソレートタイプを選ぶと解決する場合も。
そんなわけでアイソレートタイプは、必然的に脂質や炭水化物の量がゼロに近くなります。
ですがそういった加工をするのにコストがかかるので、通常のコンセントレートタイプのプロテインに比べてやや値段が高くもなります。
といった前置きを踏まえて、マイプロテインのインパクトホエイはどうでしょう?
なので繰り返しになりますが、「インパクトホエイの成分にケチをつけるところはない」と断言したい所ですが1点だけ注意が必要です。

というのもインパクトホエイのタンパク質の含有量は、味によってけっこう異なってたり。
上記の例はノンフレーバー(味なし)なのでタンパク質の含有量が高くなってます。
ですが味によっては、「タンパク質の含有量が70%(以下)」ほどにまで下がることがあるのが事実。
なので購入する前に「その味にタンパク質はどのくらい含まれているのか」をチェックしておいた方が良いと思われます。
(⇒参考:【悲報】プロテインを飲んでも筋肉はつかない【本質を理解しよう】)
ちなみに「オレンジクリーム、ピーチティ、北海道ミルク、ティラミス」はコンセントレートタイプでもタンパク質の含有量が80%ほどです。
では次に味や溶けやすさに関して。
マイプロテインのホエイプロテインはとにかく味が豊富ゆえ人気
マイプロテインのインパクトホエイはとにかく味が豊富な点も、これほどまでマイプロが人気になってる要因の1つでしょう。
(わけのわからんネーミングの味もあったりします笑)
そんなインパクトホエイをいろいろと飲んだ中で個人的におススメ(無難)の味は以下4つ↓
・チョコレートスムース
⇒一般的なチョコレートの味(やや人工的な風味はある)
・ナチュラルチョコレート
⇒チョコレートスムースより甘さ控えめ(苦味がありよりリアルなチョコレートより)
・ミルクティー
⇒もはや午後の紅茶をイメージしておけば問題ないほど
・抹茶
⇒香る青汁感(好き嫌いが分かれます)
マイプロテインの他のプロテインやスナックを試した経験から言うと、基本的にはあまり奇抜な味は試さない方が良いかと笑。
というのもマイプロテインの商品はとにかく味が豊富ですが、実際に口にすると「ホンマにこの書いてある味かあ?」と感じることもあります。
また、そんなインパクトホエイの味は以下の公式サイトでかなりの数のレビューがあるのでそちらも参考にすると失敗することなく飲みやすいものを選べます。
(⇒公式サイト: 味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】)
加えて、プロテイン選びでのポイントは「溶けやすさや泡立ち」。
この2つが良くないとけっこうイライラすることも。
そんな泡立ちですがマイプロのプロテインは基本的には気になりません。

ですが「溶けにくい」時はあったりします。それも同じ袋から出してるのに。「昨日は問題なかったけど今日は少しダマになってる」といった具合に。
個人的には割と力強く長めに振ると問題なく溶ける傾向にはありますが。
では最後にそんなインパクトホエイのコスパをチェック。
マイプロテインのプロテインはとにかく安いのも人気の要因
上記のように味によっては良質なマイプロテインのインパクトホエイですが、もちろんできる限り安く損せず購入したいですよね?
そんなマイプロテインのインパクトホエイの最安値は「公式サイト」か「アマゾン」の2択。
ナチュラルチョコレートの2.5キロを例にすると、公式サイトは6890円なのに対してAmazonだと7400円。
とは言え、公式サイトは送料が1800円かかるのでAmazonの方が安くなることも。
ですが公式サイトは8500円以上の購入で送料がタダになるので、他のサプリメントなどを試す予定なら公式サイトの方が断然お得。

そういった意味でやはり公式サイトの方が圧倒的にコスパは良い場合がほとんど。
なのでマイプロテインを試すならまずは以下の公式サイトをチェック。
⇒ プロテイン、筋肉サプリ、スポーツウェアの海外通販【Myprotein】
【まとめ】プロテインはひとまずマイプロで問題なし
上記の内容が、マイプロテインのインパクトホエイを例にしたマイプロが人気な理由になります。
そんなわけで、マイプロテインのインパクトホエイを試す際は以下3ステップを意識↓
①まずタンパク質の含有量をチェック。
(できれば70%以上のものを選ぶのが吉)
②次に味に関してはひとまず定番のものを選んでみる。
(チョコレート系、ミルクティーなど)
③最後に公式サイトでセールをしてないかを見てから購入する。
では、終わり😉
圧倒的コスパと品揃えの老舗ブランド↓
マイプロテイン公式サイトはこちら
以上マイプロテインってどうなの?なぜ人気なの?【結論、味による】でした。