
ファインラボのプレーン味は美味しい?

ファインラボのアイソレートタイプはおすすめ?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけでプロテインも10年ほど飲み続けてます笑。
✔そこで今回は、ファインラボのプレーン味のプロテイン(アイソレート)をレビュー!
本記事を読むとファインラボのプレーン味のプロテイン(アイソレート)の成分やコスパがわかるので、そちらのプロテインを試そうか迷ってるならぜひ参考にしてみてください。
では詳しくみていきましょう。
ファインラボのプロテイン【全般的に味はそこそこ】
味に関しては、ファインラボのプロテインは全般的にめちゃめちゃうまいわけではないです汗っ。
(もちろんマズくはないですよ)

まあ普通かなといった感じですかね笑。
やはり味を求めるならビーレジェンドが国産のプロテインだと、全般的に優れているかと思います。
そんなファインラボのプロテインの中でも、今回は「ホエイプロテインアイソレートのプレーン味」についてレビューしていきます。
とその前に「アイソレート」や「プレーン味」の意味をサクっと解説。
プロテインには大きく2つの加工の仕方があります。
それはコンセントレート加工とアイソレート加工。
コンセントレート加工はいわゆる通常のプロテインを作る時の加工の仕方。
アイソレート加工はコンセントレート加工に比べてタンパク質でない栄養素をできる限り取り除いた加工法です。
なのでコンセントレート加工に比べてアイソレート加工されたプロテインはタンパク質の含有量が高く、脂質や炭水化物がほぼ0にまで抑えられています。

あなたはプロテインを飲んでお腹が痛くなったり、お腹の調子が悪くなったりした経験はありませんか?
その原因としてコンセントレート加工のプロテインに含まれる「乳糖」があなたの体に合わない場合があります。
ですがアイソレート加工されたプロテインは「乳糖」が限りなく除かれているのでお腹が痛くなる心配はありません!
なのでプロテインを飲むとお腹が痛くなる場合はアイソレート加工された、純度の高いプロテインを試すと良いですよ。
プレーン味はいわば「味なし」です。
通常のプロテインはチョコレートやメロンなどといった様々な味がついてますよね。
といった基礎知識を踏まえた上でファインラボのプレーン味について詳しくみていきましょう。
【レビュー】ファインラボのプレーン味のプロテイン【意外とコスパ良し】
ファインラボのアイソレートタイプのプロテイン(プレーン味)を以下の基準でレビューしていきます。
✅味
✅溶けやすさ
✅成分
✅コスパ
では、順にみていきます。
上記でファインラボのプロテインは特別に美味しいわけではないと言いましたが、「プレーン味」に関しては業界でトップレベルに飲みやすいです!
先ほど書いたようにプレーン味は言い換えると「味なし」。
なんですが、プロテインにおける「味なし」はいわば「牛乳の臭みがある水」みたいな味になります汗つ。

そのため他社のプロテインの「プレーン味」はそこまでおススメしません笑。
ですがファインラボのプロテインのプレーン味に関してはそんなことがない!
もちろん味つきの方が飲みやすいのは飲みやすいですが、他のブランドのプレーン味と比べると変なクセがなく圧倒的に飲みやすいです。

またプレーン味だとブラックコーヒーで割るとカフェモカのような風味で飲めるのもおススメな所。
ですが別にあえてプレーン味を選ぶことは強くおススメはしませんよ笑。
できるならチョコレートやフルーツ系など何かしら味がついたものの方が飲みやすいです。
(プロテインに飽きた時に箸休め的な感じで利用するのが良いかと)
ファインラボのプロテインは全般的にかなり溶けやすくダマにもなりません。
いくら味が良くても溶けにくかったり、泡立ちがすごいとけっこうイライラすることもあったりしますが、ファインラボのプロテインはその心配はありません。
✔エネルギー→75.9kcal
✔タンパク質→18.2g
✔炭水化物→0.1g
✔脂質→0.2g
(20gあたり)
アイソレートタイプのプレーン味は、タンパク質の含有量が90%と他に類を見ないぐらい高濃度。
また炭水化物や脂質がほぼ0gとなってて、まさに「プロテイン=タンパク質」といった表現があてはまりますね。
なんですがプレーン味でないものだと、ややタンパク質の含有量は少なくなります。
(アイソレートタイプに限らず通常のホエイプロテインでも同様のことが言える)
プロテインは基本的に味つきに比べてプレーン味は安くなります。
その点からプレーン味を試すのもありかと。
ファインラボのアイソレートタイプのプロテイン(プレーン味)の値段は以下のとおり。
公式サイトで購入すると(希望者のみ)サプリの無料サンプルがついてきたりします。
(また以前は「月刊ボディビルという雑誌を見た」「アイアンマンという雑誌を見た」と電話注文で伝えたり、ネット注文の備考欄に書き込むと30%オフになる制度があったのですが、今現在もそうかは確かではないのでそれらの雑誌をチェックしてみてください。)
公式サイトの割引があると、アマゾンより気持ち安くはなったりしますね。

またアイソレートタイプのプロテインは高いように見えますが、上記のものだと計算すると意外とそうでもなかったりします。
アマゾン価格でタンパク質1gあたり4.5円。
ビーレジェンドのホエイプロテインだと1gあたり5.5円なので、実はファインラボの方がコスパが良かったり!
それにアイソレートタイプのプロテインは消化吸収が通常のプロテインに比べて早いので、筋トレ後などはより効果的とも言えます!
【まとめ】アイソレートタイプのプロテインはファインラボで決まり
上記の内容が、ファインラボのアイソレートタイプの概要とプレーン味に関する僕の感想になります。
そんなわけで、プロテインにコスパを重視して味は何でも良いというのであれば、全力でファインラボのアイソレートタイプのプロテイン(プレーン味)がおススメ。
アイソレートタイプのプロテインは通常のホエイプロテインに比べてどうしても割高になりますが、ファインラボのプレーン味ならそこが気にならずに試せます。
では、終わり😉
以上【レビュー】ファインラボのプレーン味のプロテイン【意外とコスパ良し】でした。
コメント