
筋トレでも始めようと思うけど、どうやって始めたら良いんやろ?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
僕は元々、家での筋トレから始め、市営のちょっとしたジムに通ったのちフィットネスジムで筋トレするに至ります。
いわば筋トレ環境を全て経験したと言いますか笑。
✔そこで今回はそんな経験も踏まえつつ、これから筋トレを始めるあなたがどういった手順で進めていくと効果的かを解説!
この記事のステップで進めていけば問題なく、筋トレ効果を感じることができます。
では詳しくみていきましょう。
筋トレの始め方を3ステップで解説【結論、今日からスタート可能】
結論として、筋トレを始めて、効果を出す手順は大きく以下のとおり。
✅筋トレ環境の選択
✅筋トレ知識の蓄積
✅淡々と継続する
では順に解説していきます。
筋トレ環境の選択
何かしらのきっかけや憧れがあって筋トレを始めようと思っても、何からして良いかわからないですよね?
✔そこでまず決めることは筋トレをどういった形で行っていくか。
その選択肢は以下のとおり。
⇒こちらは今この瞬間から始めることが可能。あなた自身の体重のみを負荷として行う筋トレになります。腕立て伏せやスクワット、腹筋といった誰しも耳にしたことがある種目を中心に行っていくやり方です。
自重トレーニングの効果について詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

⇒続いては自宅に筋トレ器具を揃えて行うパターン。自重トレーニングだけでは物足りない場合にダンベルやバーベルといった重りを購入し、さらなる負荷を与えていくやり方。とは言え、初めは本格的に色々と買いそろえる必要はなく最低限の器具だけあれば問題なく筋トレの基本は身についていきます!
ホームジムを考えてる場合は詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

⇒最後にジムに通うパターン。上記のように家だとなんかやる気が出ないとか、器具を購入するのが面倒などといった場合はジムに入会するのが良いでしょう。とは言え、ジムにも以下のような種類があるので、あなたの目的に適したジムを選択する必要があります。
・市営ジム(市にある体育館のようなもの)
⇒老若男女さまざまな目的を持った方々がトレーニングしてます。
・スポーツジム(ルネサンス、コナミ、ティップネス、コスパなど)
⇒どちらかと言うと、ダイエット目的や細マッチョになりたいような方々がトレーニングしてます。
・フィットネスジム(ゴールドジム、エニタイムフィットネスなど)
⇒筋トレ初心者の方から本格的に体づくりされてる方までトレーニングされてます。
・パーソナルジム(ライザップなど)
⇒とにかく全てトレーナーに任せて、言われたことをやりたい場合に便利。
※ジム選びに関して、詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

といったように筋トレを始めるのは特に難しくありません。
どこで筋トレするかを決めてあとは実際に体を動かしていけばオッケー。
では次にその実際にすることに関してみていきます。
筋トレ知識の蓄積
筋トレと言うと腕立て伏せなどをイメージしますが、腕立て伏せでは主に大胸筋、上腕三頭筋、肩の前の部分が鍛えられます。
ですが仮に手幅を狭くすれば、上腕三頭筋がメインに鍛えられやすくなります。

何が言いたいかと言うと、筋トレはフォームによってその効果が変わるということ!
初めは「腕立て伏せをすれば大胸筋がつく」と思っていても良いですが、動きになれてくるとフォームを意識することでその筋トレ効果を引き上げていく必要があります。
こういったことを無視して筋トレしててもなかなか体は変わらないことになるので注意してください。
よく「筋トレは裏切らない」なんて耳にしますが、努力の方向が違えば普通に裏切られます汗っ。
※参考:筋トレ効果が出にくいパターン
⇒筋肉は裏切らない?【3つのポイントを押さえないと努力は報われません】
また、ホームジムやジムで何かしらのウエイトトレーニングをするのであれば、ひとまず以下の記事で解説してます種目に取り組むのがおススメです!

淡々と継続する
筋トレ環境を決め、どういった筋トレの動きをすれば良いかがイメージできればあとは継続するだけです。

体を変えるには何と言っても継続が必要です。
今日明日でいきなり腹筋が割れたり腕が太くなることはありません汗っ。
ですが、1ヶ月3ヶ月と継続しているとふとした時に自身の体の変化に気づくことになります。
ですから焦ることなく他人と比べる必要もなくあなた自身のペースで進んでいけばオッケー。
そうして筋トレに慣れてきたら食事や筋トレ方法にも意識を向けていくと、より効果的な体づくりができます。
※参考:プロテインの意味
⇒【悲報】プロテインを飲んでも筋肉はつかない!【本質を理解しよう】

といったようにあまり難しく考えずひとまず実際に体を動かしていけば問題なし!
その過程で筋トレ効果を引き上げるために知識をつけていくとなお良し。
ではさっそく今から腕立て伏せからでもスタートしましょ笑。
ではでは😉
以上筋トレの始め方を3ステップで解説【結論、今日からスタート可能】でした。
コメント