こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、プロテイン歴も10年ほど。
さっそくですが、今回は先日たまたま飲んだマルサンアイ株式会社の「VEGANPROTEIN」についてレビューしていきます。
以下の内容を踏まえておくと、
あなたがすでにヴィーガンであったりこれからヴィーガンになるかもしれない際の栄養補給の幅が1つ広がり、より快適に理想のスタイルを獲得できるように。
(僕のようにヴィーガンでなくとも試す価値あり)
では、詳しくみていきましょう。
マルサンアイのヴィーガンプロテインは万人におすすめできる
結論として、マルサンアイ株式会社のヴィーガンプロテインはヴィーガンの方にはもちろん僕もそうですがヴィーガンでない方にもおススメできるものかと思います。
(以下ツイートにもあるように↓)
全くビーガンとかやないけど、たまたま見かけてこうたビーガンプロテイン。着色料や香料とかを全く使ってないのもあり、かんなり体に優しい味やった笑。豆乳が好きな人は気にいると思う。パッケージおしゃれやし人前でプロテイン飲むの苦手な人とかにも便利そう😌 pic.twitter.com/gRXvxXjcPo
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) June 3, 2021
そもそもヴィーガンつまり完全菜食主義の方々は動物性のタンパク質を口にしないので、必然的に大豆などの植物性タンパク質からタンパク質を補うことに。
ですが肉や魚の動物性タンパク質を除き、植物性タンパク質のみで1日のタンパク質の必要量を満たすのはやや困難だったりします。
ですからヴィーガンであれば、なおさらプロテインを活用する機会が増えることが考えられます。
とは言え、通常のホエイプロテインは牛の乳から作られるつまり動物性タンパク質になります。
なのでヴィーガンの方は「ヴィーガンプロテイン(ソイプロテイン)」を選択することが必要に。
(⇒参考:なぜダイエットに筋トレが必要なのか?【綺麗に痩せるための3つのメリット】)
そんなヴィーガンプロテインの特徴は以下のとおり↓
・有機エンドウ豆や豆乳を使用
・有機アガベシロップ使用
・着色料や人工甘味料は不使用

とまあヘルシーの塊みたいな内容となってますね笑。
(やや補足↓)
ヴィーガンでない場合でも、動物性タンパク質だけでなく植物性タンパク質もバランス良く補うことで、体に様々な栄養を摂り込むことができより筋肉の合成には効果的とされることも。
ですから普段から肉や魚など動物性タンパク質ばかり補っている場合は、ヴィーガンプロテイン初め植物性タンパク質も組み合わせ、より血中のアミノ酸濃度を長時間に渡り安定させ筋肉の分解を防ぐのが効果的と思われます。
肉と豆腐を組み合わせるといった具合で。
(⇒参考:「ソイプロテインは絶対ダメ」と言われる原因【4つのデメリット?】)
では、そんなヴィーガンプロテインの成分やコスパなどをみていきましょう。
成分(効果)やコスパについて
マルサンアイ株式会社のヴィーガンプロテインの成分は以下のとおり。
(抹茶ソイラテ味)
・エネルギー
⇒141kcal
・タンパク質
⇒13.5g
・炭水化物
⇒5.7g
・脂質
⇒7.1g

僕がたまたまスーパーでこのヴィーガンプロテインを見かけて購入したのは、もちろん「筋肉の材料となるタンパク質を補給する」ため。
2本で27gほどのタンパク質が補えるので、まあ少なすぎることはないかなと。
(もちろん1本で20gほどのタンパク質が補えるとより嬉しいですが)
多くの方は1食あたり約20gから30gほどのタンパク質を補うかと思うので、その点マルサンアイのヴィーガンプロテインを食事に組み合わせる場合なら1本で事足りるかと思われます。
とは言え、1本あたり脂質が7g含まれるのでダイエット中であればあまり何本も飲むのは控えた方が良い気もします。
(豆乳が主成分のため、通常のホエイプロテインなどに比べて脂質を多く含むのは仕方ない面はあるが)
(⇒参考:【質問】ダイエット方法についてよくある15の疑問に回答)
そんなマルサンアイ株式会社のヴィーガンプロテインの味は以下の2種類↓
・抹茶ソイラテ
⇒ソイと名の付くとおり豆乳がメインの味で、そこにほんのりお茶の風味(抹茶感はあまりない)が加わっています。加えて甘味はアガベシロップがゆえ、かんなり弱めの甘味を感じます。
・カカオソイラテ
⇒カカオを単体で食べたことがないので何とも言えませんが、基本的にカカオ感はないように思います。個人的にはきな粉を豆乳で割ったような印象を持ちました。

といったように、どちらの味もそれはそれは体に良さそうな味がします笑。
豆乳が好きな方は安心して飲めるかと思いますが、そうでない方は薄味に感じあまり気に入らないかもです。
ではそんなマルサンアイ株式会社のヴィーガンプロテインの主な購入先をチェック↓
ですから基本的にはAmazonだと安定して安く購入できるかと。
(僕はたまたまスーパーで安くなってたのもあり購入)
もちろん以下のような粉のヴィーガンプロテインを1キロ単位で購入し、自身でシェイクする方がコストは圧倒的に抑えられますが↓
ヴィーガンプロテインを探す
追記:ヴィーガンの場合は食物繊維に注意
すでに触れたように、ヴィーガンの場合に必要量のタンパク質を補うには必然的に大豆製品の量が増えます。
(筋肉をつける目的ならなおさら多くの量が必要に)
そんな大豆製品には、肉や魚と違い食物繊維(特に水溶性)が豊富に含まれています。
また以下の写真のように、ヴィーガンメニューを食べるとなると基本的には大麦やさつまいもやゴボウなどの食材が多く使うことに。
(↑ヴィーガンの友達に連れられて行ったヴィーガン専門店。普通にうまかったです)
そんなこれらの野菜にも食物繊維(特に不溶性)が多く含有。
そして食物繊維には以下のような違いが存在します。
・不溶性の食物繊維
⇒便のかさを増す
・水溶性の食物繊維
⇒便を柔らかくする
共に腸内環境を整えるのに必要なのですが、仮に不溶性の食物繊維を多くとりすぎてしまうとやっかいなことが。
便のかさが増し大腸にとどまる時間が伸び、腸に便の水分が吸収され硬くなり便秘になることがあったりします。
逆に水溶性の食物繊維が過多になれば、下痢や軟便になることも。
【まとめ】ヴィーガンプロテインでオシャレにタンパク質を補給
上記の内容が、マルサンアイ株式会社のヴィーガンプロテインについてのレビューになります。
プロテインと言うと、まだまだ「マッチョが飲むもの」といったイメージがあるかも。
ですがマルサンアイのヴィーガンプロテインはパッケージもオシャレですし、人前で飲むのにも気が引けません。
なので普段から筋トレをするがゆえより多くのタンパク質を必要とする場合はもちろん、スタバ等の甘いハイカロリーなドリンクの代わりに使うことで体を気遣う際にも使える一品。
(ハイカロリーかつ砂糖がふんだんに使われたドリンクだと体脂肪の蓄積につながりやすい)
そんなわけで、ぜひ一度はヴィーガンプロテインも試してみては。
では、終わり😉
※参考:タンパク質と食物繊維などを組み合わせた話題のパン「ベースブレッド」を徹底レビュー↓

以上マルサンアイのヴィーガンプロテインをレビュー【とことんオーガニック】でした。