こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで長きに渡って筋トレしてるわけですが、一方でブログ歴も2年ほどになります。
✔そこで今回は「筋トレするなら、ブログも始めることでより体づくりの理解が深まる」をテーマに解説していきたいと思います。
本記事をきっかけに、ブログをうまく利用して筋肥大をブーストッ!
では、詳しくみていきましょう。
筋トレするならブログも始めてみよう【体づくりが加速する3つの理由】
結論として、筋トレと並行してブログを始めることをおススメする理由は以下のとおり。
✅知識をつけるきっかけになる
✅収益が発生する
✅筋トレせざるを得ない状況を作れる
では順に解説していきます。
知識をつけるきっかけになる
ブログとは簡単に言うと、文章などを綴る行為。
言い換えると、日記の延長線上のようなイメージになります。
✔なので当たり前ですが、ブログをするには自身が物事を経験したり学んだりする必要があります。
料理ブログを作りたいのに、料理について何も知らなければもちろん発信する内容はありませんよね汗っ。

こと筋トレブログにおいても同様で、自身が筋トレして筋トレに関する知識をつけていかないと始まりません。
ですが、筋トレは好きでも筋肉や栄養に関する知識を本などを読んで学ぼうとする人は少なかったり。
(ですからなかなか成果が出なかったり、怪我ばかりすることになったりするのですが汗っ。)
でもブログという場を設けておくと「ブログを更新するために経験したり知識を蓄えたりしよう!」といった流れになることも。
僕自身、当サイトを立ち上げて1年ほどですが記事を更新するにあたり、書籍やYouTubeやネットでの知識の収集はもちろん、それらの実践に対してかなり積極的になりました。
もちろんブログを始める前から筋トレについて勉強してはいるものの、曖昧だった部分もあったり汗っ。
やはり人間は楽したい生き物です。
✔筋トレ本を読むのはめんどうだし、専門用語を見るのもできれば避けたいですよね?
その際にブログなどがなければ、もちろん勉強しません。
となると効果的な筋トレ方法がわからず、成果が遠のくことに。
またブログはものにもよりますが、当サイトのような仕様にするには毎月1000円ほどのコストが必要です。
(サーバーやドメインといって、ネット上の家や住所を設けるのに費用がかかるため)
やはり人間お金がかかってくると頑張るものです笑。
ライザップも高額だからみなさんきついダイエットでも耐えて体を変えようとしますよね?
※参考:無料ブログと有料ブログの違いは、以下の記事で解説してます↓

収益が発生する

好きで始めた筋トレについて発信することで、お金を得られるならそんな嬉しいことはないですよね?
例えば、筋トレ系YouTubeにしても広告が再生された回数などにより広告収入が発生しています。
ブログなどのwebサイトはYouTubeの始めの広告のように半ば強制的に広告収入を獲得することはなく、記事内の広告がクリックされて初めてほんの数十円ほど収益が発生。
他にはアイハーブやマイプロテインといったサプリメントに関する記事を書いても収益は発生します。
(こちらはSNSなどで紹介する場合と特に変わりはありませんが)
一石二鳥ではないですか?
筋トレせざるを得ない状況を作れる
すでに触れたように、アメーバブログやFC2ブログとかでない限り、ブログを運営するのに少なからずコストがかかります。
とは言え、ブログから収益が発生するのも事実。
となるとせめてブログの運営コストだけでも、ブログの収益でまかなえるようにしておきたいものです。
そしたら実質、ブログは何かしらの収益を発生する自動販売機のようなものになるのですから。
(放置してても自動的に収益が発生するといった意味)

ですが、ブログから収益を出そうと思えば適切な内容の記事を書くことが必要。するともちろん筋トレ知識を収集したり自身で経験することが必要です。
そんなわけで以下のような流れが発生。
筋トレ知識をつけてブログする
⇒収益が発生
⇒さらに収益を上げよう
⇒さらに筋トレ知識をつけて実践する
⇒体が大きく変化&ブログの収益もアップ
⇒さらにどちらも頑張ろう!
といったように、ブログを立ち上げることで、体づくりが加速し収益も発生するとなんとも嬉しい結果になります。
となると、そう簡単に筋トレの手は抜けなくなり、理想の体にグッと近づくことに。
加えて、ブログで自身のダイエット経過やバルクアップ経過などをまとめることで、より真面目に体づくりを継続せざるを得ないことにもつながります。
(誰かが見てると思うと手は抜けないものです)
【まとめ】ブログを通して筋トレ効果を高めるべし
上記の内容が、筋トレするならブログも始めてみるのがおススメな理由になります。
ブログを通して筋トレ方法などを人に解説しようと思うと、専門用語を他の言葉に言い換えたりする必要があり、そこでまたその知識に関して深く理解するきっかけにもなります。
そんなわけで、積極的に筋トレ知識を学ぶきっかけにブログを始めてみるのがおススメ!
※参考:以下の記事でブログの始め方は解説してます↓

では、終わり😉
以上筋トレするならブログも始めてみよう【体づくりが加速する3つの理由】でした。
コメント