
筋トレが難しい。今やってることが合ってるんかわからへん。
というあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
ですがもちろん筋トレを始めたことは僕も難しいと感じてました。
(なんなら筋トレはめちゃめちゃ奥が深く今でも疑問に思うことは多いです汗っ。)
✔そこで今回は、筋トレが難しく感じる原因とその改善策について解説。
本記事を読むと、ひとまず現在あなたが感じている筋トレの難しさ(疑問)は解消できるかと思います!
では詳しくみていきましょう。
筋トレが難しいと感じる際の3つの原因とその解決策【初めはみな初心者】
結論として、筋トレが難しく感じる原因(上)とその解決策(下)は以下のとおり。
✅成果を感じない
⇒体はすぐには変わらない
✅筋トレの動作が謎
⇒基本のフォームを押さえる
✅理論が多すぎる
⇒まず基本の理論を実践する
では順に解説していきます。
成果を感じない⇒体はすぐには変わらない
筋トレを難しいと感じる多くの原因は、成果があらわれるまでやや時間がかかる点にあります。
仮に今日、腕立て伏せを10回して寝て起きたら大胸筋が1ミリ分厚くなってるなら、こんなわかりやすい簡単な話ありませんよね笑。
数学の問題を解くにしても、公式に当てはめて数値を変えるだけですぐに解ける場合もあります。
ですがこと筋トレにおいてはそんなことはありません汗っ。
✔今やってる筋トレの効果を感じ出すのは、数ヵ月もあとなのが基本。

よく「3ヶ月で筋肉は変化する」などと言われますが、実際のところ人によって大きく差はあります。
ですから基本的には筋トレでの大きな体の変化を感じるには、半年から1年ぐらいは様子をみておくのが吉。
ここで「1ヶ月でムキムキに」などとイメージしていると、現実とのギャップにモチベーションの低下にもつながるかもなのでそこだけは注意してください。
そんなわけで筋トレを難しいと感じるのはごく自然なこと。
そこで全くと言えるほど変化がないのであればプランを変更していけばオッケー。
※参考:僕の実際の体の変化は、以下でまとめてます↓

筋トレの動作が謎⇒基本のフォームを押さえる
こちらはよく耳にする話。
✔「~の筋肉が効かない」「背中の筋トレは腕ばっかり疲れる」といったように。
ですがこれまた自然と言えば自然なので安心してください。
筋トレでの動作はやや特殊な所があって、普段の生活ではあまりしない動きに負荷をかける行為。
いわば慣れてない動きをするから難しく感じるのです。
例えば、腕の二頭筋(力こぶ)のトレーニングは三頭筋(二の腕)のトレーニングに比べて、まだやりやすかったり刺激を感じやすかったりするのではないでしょうか?
二頭筋はカバンなど物を持つときに働きますが、三頭筋は普段の生活であまり活躍する場がなかったりします。
そういったことから二頭筋の方が三頭筋に比べて感覚が良かったりする場合はあります。
(神経の伝達がうまくいってる)

そんなわけで、ひとまず筋肉への刺激を感じないのは繰り返し動作(筋トレ)をしていけば改善されていくので大丈夫!
ですが何も考えずにマシンに座ってバーを押したり引いたりしていても、なかなか感覚が良くならなかったりするのが現実です汗っ。
✔そこで大事なのが、筋トレフォーム!
サッカーでも蹴り方によってその先の結果が変わるように、筋トレもフォームによって筋肉への刺激は大きく変わります。
ですからフォームを改善していくと、筋トレが難しいと感じることもやや減ってきます。
※参考:ひとまず以下の記事で、基本種目の基本フォームは解説してます↓



理論が多すぎる⇒まず基本の理論を実践する
最近はYouTubeなりSNSで筋トレ方法を調べると、それはそれはもう大量の情報が目に飛び込んできます汗っ。

そのどれもが同じような内容を伝えているなら良いですが、真反対の意見を言っているものが多いのが現実。
「ベンチプレスは絶対に必要!」という人がいれば「ベンチプレスでは大胸筋は大きくならない!」と言う人がいるように。
✔そこで大事になってくるのが、そういった発信の「本質」を捉えること。
ベンチプレスの例なら、確かにケガのリスクや三頭筋や肩へ負荷が逃げる可能性から大胸筋にはベストな種目ではないかもしれない。
でもベンチプレスほど高重量を扱うことによる刺激を与えられる種目はそうなかったり。
そんなわけでYouTubeなどを見るなら、それぞれの発信内容の幹の部分をキャッチするように心がけるのが吉。
※参考:そんなわけで、Youtubeはあまりおススメはしません↓

【まとめ】筋トレは難しいからこそまずは基本だけ継続すべし
上記の内容が、筋トレが難しいと感じる原因とその改善策になります。

また、メディアでいくら最新の理論が語られてようが、体づくりの基本は「筋トレ、食事管理、休養」です!
筋トレが難しいと感じるからこそ、基本的な部分だけ淡々と積み上げていけば問題ありません。
特殊なことはせずとも筋肉は成長していきます。
というかそもそも筋トレを「難しい」と感じるほど筋トレと向き合ってる時点で、あとは継続してたら良い結果が出るようにも感じますが笑。
では、終わり😉
※参考:筋トレ成功のステップは、以下で解説してます↓

以上筋トレが難しいと感じる際の3つの原因とその解決策【初めはみな初心者】でした。
コメント