
筋トレが続かない汗っ。筋トレが続く良い方法はないのか…
というあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)

そんなわけでそこそこ長期間に渡って筋トレしてるわけですが、始めた頃は挫折してやめてます。そらーやめますよね。だってしんどい+面白くないんですもん笑。
✔そこで今回は、そんな経験からも言える「筋トレが続かない時に取るのがおススメな方法」を解説します。
本記事を読んで、もう1回やってみませんか?
では詳しくみていきましょう!
筋トレが続かない3つの原因と2つの対処法【まずは成果を求めない】
結論として、筋トレが続かない理由は以下のとおり。
✅完ぺき主義
✅成果を求め過ぎ
✅自身に合ってない
では順に解説していきます。
完ぺき主義
筋トレに限らずですが、完ぺき主義の方が何か新しい物事を始めようとなるとやや難しい場合があります。
✔というのも完ぺき主義の方は、まずその物事に関する効果的なやり方や知識をつけて完全に手順を踏まえた上で行動しようとすることが多いから。
その過程で「あれもこれも必要」と思いがちで、実際に動き出した時には理想(学んできたこと)との違いに落胆することも少なくないでしょう。
当たり前ですが、物事は初めから理論どおりにいくことはありません。
となるとそこでさらに「知識が必要」などと考えてこれまた筋トレすること自体から距離をおくことに。

こういうことをしてるといつまで経っても筋トレは上達しないし、いつしかめんどくさくなりやめることがほとんどかと。
成果を求め過ぎ
✔誰しも筋トレをする前は「1ヶ月ほど頑張ればマッチョに」「1ヶ月でくびれるはず」と思っています。

僕だってもちろん思ってました。なんなら1年もすれば世界レベルのマッチョになれるとさえ思ってましたよ笑。
ですが現実はそんな簡単に体がポンポン変わることはありません汗っ。
となると「1ヶ月も頑張ったのに、ぴえん」となることに。
その結果としてもちろん筋トレを続ける気になんてなりませんよね。
こういった感じで、筋トレをする前から過度な期待をしているとなかなか続かないことも。
自身に合ってない
最後にめちゃめちゃシンプルな話になります。
✔そう、単純にあなた自身に筋トレというスポーツが合ってないのです。
当たり前ですが、物事が続く続かないには好き嫌いは少なからず関係してきます。
僕だって卓球を毎日のようにするなんてことは出来ません。
これは卓球に興味関心がないから。
といったようなことが筋トレが続かない主な理由になります。
では上記の内容を踏まえて筋トレが続かない時の対処法をチェック!
筋トレが続かない時は行為自体に焦点を当てよう
筋トレが続かない時に試すのがおススメな方法は以下の2つ。
✅まず「行動自体」に焦点を当てる
✅筋トレ意外の動機づけを活用する
では順にサクッとみていきます。
まず「行動自体」に焦点を当てる
前半で解説したように、筋トレに過度な期待をしてると結果によってはやる気を失うことに。
✔ですから筋トレが続かないのならそもそも筋トレに成果を求めるんじゃなくて、まずは筋トレする「行為自体」に目を向けるのがおススメ!
例えば1日1回でも良いので腕立て伏せをするとか、1日1回はスクワットをするとか。
ここだけ聞くと「そんなん意味ないやろ」と思うかもですがそれで良いんです。
別に筋トレ効果を求めてないので。
こういった行為自体が継続できてきて、始めて成果を求めていけば良いかと。
それに1日1回できる人は1日2回も出来ます!
ですが1日1回も出来ない人は何も始まりません。
(以下のツイートのように↓)
1日1回の腕立て伏せじゃ体は変わらん。でも1日1回できる人は1日10回できる可能性を秘めてる。
でもなんやかんや言うて1日1回もしようとしない人はそもそも何も始まらん。
淡々と続けてたら気いついたらかなり前に進んでるんちゃうかな😌
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) July 1, 2020
そういった意味で筋トレを続けたいと願うなら焦らずまずは「何かする」ことを意識していきましょう!
※参考:習慣化のコツは、以下の記事で解説してます↓

筋トレ意外の動機づけを活用する
とは言え1日1回の筋トレでは体はなかなか変わってきません汗っ。
となるとやはり続かないこともあるかと。

そこで筋トレ意外のモノを使って筋トレをするきっかけを作ってやるのが吉。
例えばスポーツウェアしか買わないとか、インスタやTwitterはたまたブログなどに毎日の筋トレ日記をつけたり。
スポーツウェアしかなければボディラインが嫌でも出るので筋トレをやめるわけにはいきませんよね笑。
筋トレ日記を発信してるとネット上で誰かしら同じような気持ちの方と出会い切磋琢磨することもあり得ます。
✔そういった意味で「意識」を自然と筋トレに向けていくのがおススメです!
僕自身、筋トレ始めた頃に挫折して再開した時は、部屋に格闘家やマッチョな漫画の主人公のポスターを貼ったりしてましたね笑。
すると朝、起きたらそれらが目に入るんで自然と「そういう体にならなきゃ」という意識が芽生えてきます。
※参考:筋トレ日記や学んだ知識をまとめるために、筋トレブログを初めるのもアリ↓

といった2つのことを筋トレを続けるために取り組んでいくと良いかと思います。
【まとめ】筋トレを続けるには続く環境を作るべし
上記の内容が、筋トレが続かない際に試してみたいことになります。
人間の体はそもそも筋トレするようにはできてません。
(筋トレすれば無駄にエネルギーを消費するので。人間の体は飢餓などに備えて体脂肪を蓄えるようにできてる。)
だからこそ、自身の意志に頼るのではなく、筋トレせざるを得ない環境を作っていくのが吉!
願っても現状は変わらないので、ひとまずジムアイテムを揃えるなどして、筋トレするよう仕向けていきましょう。
※参考:以下でジム3種の神器を解説してます↓

では、終わり😉
※参考:とは言え、筋トレのペースなんて週1でもOK↓

以上筋トレが続かない3つの原因と2つの対処法【まずは成果を求めない】でした。
コメント