ダイエットも兼ねて筋トレをはじめてみたものの、時間ばかり経てど体の変化はない。
足やお腹が細くなった感覚も別にない。
はじめはYouTubeの「10分痩せるダンス」とか見ながら頑張ってたものの、最近はそれらを開くのすら面倒に感じる。
もうそろそろ筋トレ挫折してしまいそう。。
なんて状況にあなたはおちいってませんか?
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで長きに渡って筋トレしてますが、その間でもちろん「もうやめよう」と思ったことも何度もあります。
そこで今回はそういった僕の経験も踏まえて、「筋トレに挫折しそうな時に見直したいポイント」について解説。
以下の内容を意識することで、筋トレ継続のコツはもちろんダイエット効果を引き上げることすら可能になります。
では詳しくみていきましょう。
筋トレやダイエットに挫折する原因
そもそも筋トレを挫折する主な原因は以下の2つ。
①筋トレはシンプルにキツイ
②筋トレ効果(ダイエット効果)を感じられない
ですからこれら2つに対して適切なアプローチをしていけば問題ありません。
筋トレを挫折する原因の多くは単純に筋トレがキツイからではないでしょうか?
実際にウエイトや自体重を持ち上げることはもちろんキツイ。
加えて、仕事の後にわざわざ着替えてジムに行ったり自宅トレならソファに背を向け筋トレの準備をする面倒さといった意味でのキツさもありますよね?

こんなこと言うと元も子もない感じになりますが、「ジムに入会したものの1年後も通っている人は4%に過ぎない」なんて話もあるように、そもそも筋トレが続かないのは当たり前。
あなたも僕もそもそも人間の体は筋トレするようには作られてません。
もともと人間の体は飢餓に備えて体に体脂肪という形でエネルギーを蓄えるように作られています。
(遠い昔に狩りをして生活していた頃は今の時代のように食の供給が当たり前ではないため)
ですが、仮に筋トレして筋肉がつけば消費カロリーは上がり、生活するのにより多くのエネルギーが必要に。
これはいわば体の本来の反応に逆らう行為。
ですからそう簡単に筋肉はつかないし体脂肪は落ちないしやる気も出てこないのです。
なのでそもそも筋トレが続かないのは「あなたに根性がない」から、とかではないことだけは知っておいてください。
その結果、「ジムに入会したものの1年後も通い続けてる割合はたった4%」と海外の研究で明らかにされていたりも。
仮に筋トレがキツクても、それに伴って筋肉がついたりダイエットが進み体が変わるなら挫折せずになんとか頑張れますよね?
でも実際のところそう簡単に体は変わらないのが現実。
痩せないですよね。
そこで「こんなに頑張ってるのに。。」となり筋トレを挫折することに。
僕自身はどちらかと言うと、こちらが原因で何度も筋トレをやめようと考えてました。
(加えてSNSなどを見ればいわゆるカッコいいすごい体の方ばかり目に入り、自分と比べて自身の至らなさにガッカリしてたのでなおさらキツかったですね)
といったように、キツいし効果の出ない筋トレを続けるなんてそれはそれは無理があります。
挫折して当然。

ですが逆に言えば、上記の内容を改善できるなら筋トレを挫折せず頑張れると思いませんか?
筋トレを挫折せず続ける3つのコツ
結論として、筋トレを挫折せず続けるコツは以下のとおり。
・意志に頼らない
・筋トレ方法を見直す
・筋トレと距離を置く
では順に解説していきます。
意志に頼らない
前半で解説したように、あなたも僕も筋トレするようにはできていません。
ですから仕事で疲れた後に「よし行くぞ!」とジムに行くのは至難の業ですし、「よしやるぞ!」とYouTubeを開いてエクササイズするのも困難です。
とは言えそのままだともちろん挫折に至ることに。
そこで意識するのは「やる気(意志)に任せない」こと。
例えば、疲れて帰宅しソファに少し座ってからジムに行こうとすると、おそらくもう二度と腰を上げることはできないでしょう。
そこから立ち上がるにはよほどの意志力が必要になります。
じゃあどうするか?
帰宅とジムの間に「迷い」を挟まないようにするのです。
帰宅し手洗いを済ますと同時に服を着替えジムに向かう、ここまでを1つの流れにしそこにあなたの意志を関与させないのが吉。
「A(~時までに帰宅した)ならB(筋トレをする)」と機械的な流れを事前に決めておくことが有効です。
僕自身、飲食の仕事をしていた時はランチとディナーの間にジムに行っていたのですがまさにここを意識してましたね。

ずっと立ち仕事なので家で座りたいと思いますが座ったら最後なので、昼休憩に帰宅するとすぐにサプリメントなどの準備をして家を出てました。
筋トレ方法やダイエット方法を見直す
筋トレやダイエットは風潮としてなぜか自己流が多いのが現実です。
(⇒参考:自己流ダイエットは失敗すると言える2つの理由【正しい知識が必須】)
自身の思い込みでメニューを組んだり食事管理をしたり。
ですがもちろん筋トレには基本のフォーム、ダイエットには基本の食事ルールが存在します。
ここを無視していてはもちろん成果は出にくく挫折が見えてくることに。
(⇒参考:筋トレしてるのに体重も体脂肪も減らない!?【覚えておきたい3つのこと】)
特に食事管理が適切でないと、ダイエットするにも筋肉をつけるにもその効果は半減。
ですから仮に食事管理に自信が持てないのであれば、以下「ダイエティシャン」も活用しつつ摂取カロリーや栄養バランスを見直すことが非常に有効になります。

筋トレと距離を置く
上記2つを意識しても仮に筋トレを挫折しそうなら、また「頑張りたい」と思えた時に再開すれば良いと思うんです。
無理して挫折して再開することがない場合と、今は休憩してまた再開する場合ならもちろん後者の方が体型は変わりますよね?
あくまで筋トレは消費カロリーを稼ぐ1つの手段であって、筋トレせずとも食事管理に厳しくなれるなら痩せることは可能。
ですからその点やはり無理に筋トレにこだわらなくても大丈夫な場合も。
※参考:筋トレも自炊もせず痩せる唯一の方法↓

筋トレやダイエットに挫折しないためにはパーソナルジム
上記のように、筋トレやダイエットについて正しい知識をつけあなた自身をうまくコントロールしていくと挫折率は大幅に下げることができます。
とは言えやはり人間。
そう機械のように「AすればBする」と単純でないのも事実です。
そこで必要になるのが「エクササイズコーチ」などの「パーソナルトレーニング」。
(⇒参考:エクササイズコーチは痩せない?【効果的な活用法とは】)
すでに触れたように、
そもそもあなたも僕も筋トレやダイエットに励むようにはできてないため、時に生理的な反応に反して自らの意志で行動(筋トレや食事管理)を起こす必要があります。

ゆえに一人でダイエット等に励んでいると、日々の誘惑に負け食事管理が続かず痩せず楽しくなく挫折することに。。
ですがことパーソナルトレーニングだとどうでしょう?
プロのトレーナーが効果的な筋トレのやり方はもちろん、食事管理まで毎日サポートしてくれます。
となると一人で正解かもわからないダイエットや筋トレをする場合に比べて、何倍も楽しく継続できますよね?
結局のところ、毎日お風呂場の体重計に乗って昨日よりマイナスになる日々が続けばダイエットも筋トレも継続できるものです。
また心理学の世界では「進んでる感覚」がモチベーションに大きく影響するなんて話も。

ですからパーソナルトレーニングを活用し常に「痩せてる感覚」を持てれば、モチベーションが切れるなんてことはまずありません。
そんなわけで、もう無駄に筋トレのモチベーションやダイエット方法で消耗しないためにパーソナルジムを活用するのが吉。
※参考:そんなパーソナルトレーニングの効果について詳しくは以下をどうぞ↓

【まとめ】正しいやり方で筋トレやダイエットの挫折とはおさらば
上記の内容が、筋トレに挫折しそうな時に見直したいことになります。
そもそもあなたも含め人間は筋トレやダイエットを進んでやるようにはできてません。

それゆえ鉄の意志がない限り、筋トレして痩せようと思うとパーソナルトレーニングといった外部の力が必要になります。
芸能人やアイドルでさえもパーソナルトレーナーをつけて行うのは、やはり一人だと継続が難しいしそもそも適切なダイエット方法や筋トレ方法はその道のプロから習うのが自然と認識しているから。
こと筋トレもダイエットも例外ではありません。

そういったことをしないゆえ間違った方法をストレスを抱えながら行いもちろん成果が出ず、挫折することに。
そんなわけでもうダイエットや筋トレで悩まず、今後は食と体型の両方を楽しめる未来を掴むためにまずはパーソナルトレーニングで基本を身につけておくのが吉。
※パーソナルジムを迷ってる場合は以下の記事も参考にどうぞ↓

では、終わり😉
以上筋トレやダイエットに挫折しそうなあなたへ【やめないためのコツ3つ】でした。