最近は仕事もプライベートも落ち着いてきて、今までより自由に使える時間もなくはない。とはいうもののこれといった趣味もないし、なんならアクティブに動けるほどの体力がなくなってきてる気もしたり。
そんなあなたに必要な趣味はズバリ「筋トレ」です。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、筋トレは趣味というかすっかり生活の一部となってます。
そこで今回は、そんな筆者の経験も踏まえて「筋トレが趣味としての機能を多いに満たすと言える理由」について解説。
以下の内容を踏まえて筋トレを趣味としてスタートさせることで、あなたは今までとは違い「明日の目覚めにワクワクする」そんな新たな日常が始まる!?
なぜ筋トレが趣味に最適と言えるのか
結論として、筋トレは料理やゲームなどと同じように精神的な安らぎをもたらしてくれると同時に、それらにはない肉体的な恩恵も得られる優れた趣味の1つとなりえるでしょう。
そう言える理由は以下のとおり。
- 筋トレはコストがさほどかからない
- 筋トレは長期的な変化を楽しめる趣味
- 健康的なライフスタイルに貢献する
では順に解説していきます。
筋トレはコストがさほどかからない

何か趣味を始めるとなると、やはり初期費用や継続的にかかる費用が気になるところですよね?
キャンプや釣りなどを趣味にしようと思うと、道具にこだわり出したらそれはそれはけっこうな額になることも。それに道具だけでなく、キャンプ自体や釣りに行く遠征費などそもそものコストもかかります。
対して筋トレはと言うと、場合によっては初期費用も今後かかる費用もゼロ。
仮に話題の24時間ジムちょこざっぷなら月額たった2980円(税込3278円)。これで1ヶ月も筋トレマシンやセルフエステが利用し放題なら、かなり気軽に始められますよね?
まあしいて言うと、やや本格的に筋トレに取り組み筋肉を大きくすることに焦点を当てるならトレーニングベルトなどといったアイテムを持っておいた方が良いですが。とはいえ、それらも数千円で数年間は使えます。
そんなわけで、筋トレのコストについてまとめると以下のとおり↓
筋トレは長期的な変化を楽しめる趣味

趣味って基本的には長く続けられてかつ楽しいものである必要がありますよね?
仮に楽しいけどすぐに飽きちゃうと、趣味にはなりにくかったり。ゲームにしても楽にクリアしたらそれで終わりですよね。ですが筋トレはそう簡単にはいきません。
もちろん筋トレを通してなりたい体にもよりますが、体を変えるのには時間がかかります。それも1ヶ月2ヶ月の話ではなく、半年から数年レベルでの話。
そんなわけで筋トレで成果を感じていこうと思えば、必然的に長期的な趣味として付き合っていく必要が出てきます。
先週は10回しかできなかったスクワットが今週は12回に。ベンチプレスがこの前は80キロが限界だったのに今回は85キロに。
といったように筋トレして寝て起きたら腕が一回り大きくなってることはないですが、数値面での伸びは毎週のように感じることができます。(特に筋トレをはじめて数年間は)
言い換えると、それだけ筋肉は成長しているということ。

このように筋トレが趣味として優れていると言えるのには、「適切な方法を取れば誰でも何歳からでも成果を感じることができる」ところにもあります。
やっぱり日々の進歩を感じれないと、なかなか趣味として続けていく気にもなれませんので。その点やはり筋トレは長期的に楽しめる趣味になり得ます。
健康的なライフスタイルに貢献
筋トレを趣味にし興味関心を持ち始めると、その効果を高めるために少なからず食事の内容にも気を配ったりするようになるとも考えられます。今までよりアルコールの量が減ったり食べ過ぎないようになったり。
となると自然と「体脂肪が減ったり」「目覚めが良くなったり」「血流が良くなり老廃物の除去にもつながったり」、いわゆる快適なライフスタイルを送ることが可能になります。
また成人してからの筋肉の減少を抑えむしろ増やしていくことで、老後の寝たきりの心配までもなくなります。
加えて筋トレや食生活の改善に取り組むことで、体内の男性ホルモンはじめ内分泌系のレベルが向上しより魅力的な雰囲気を醸し出すことにつながったりも。
ゆえに30代男性のダイエットに筋トレは欠かせません。男としての強さや威厳を保つ上でも。
趣味と言えきちんと筋トレ効果を体感するための秘訣
上記のように手軽に始められる筋トレですが、多くの方が自己流で行い成果が出ずに挫折するのもまた事実。筋トレも他のスポーツ同様に奥が深く、適切なアプローチをしないと逆効果な場合がほとんどです。
よくある例だと、糖質を控えすぎたりフォームを無視して重たいウエイトを挙げてばかりで、筋トレ効果は出ずむしろケガすることも。

ですからまずは「パーソナルトレーニング」を週に1.2回2.3ヶ月だけは利用し基本を身につける方が、後になって圧倒的に効率よく体づくりを進められます。
仕事も初めは上司から教わりますよね?いきなり自身の勝手な考えで進めたりしないですよね?
筋トレも英会話などと同じで、まずはその道のプロであるトレーナー(先生や上司のイメージ)から教わるのが自然な流れになります。
そんなわけで、いきなりジムに飛び込み自己流で筋トレに精を出したのに1年後も同じ体でむしろケガしてしまったなんてことにならないように、BEYONDのような高品質パーソナルジムを活用するのが吉。
まとめ:筋トレはコスパ最強の趣味になり得る
上記の内容が、筋トレが趣味の1つとして有能すぎると言える理由になります。

準備なく始められて、かつ肉体的や精神的に好影響をもたらす趣味が他にあるでしょうか?
適度な筋トレによって心身ともにアクティブな状態をキープできると、仕事やプライベートのパフォーマンスは爆上がり。
やはりどうせ生きるなら気持ちよく生きる方が良いですし、そのために筋トレを趣味にしてみるのはかなり有効と思われます。
そんなわけで、さっそく以下のようなジムをチェック↓
以上なぜ筋トレが趣味に最適と言えるのか【知られざる3つの理由】でした。