
筋トレ始めて「筋肉つけるには食事が大事」らしいけど実際なにを食べたら良いんやろ?筋トレしてる人が食べるべき食事メニューは?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
✔そこで今回は、筋トレして筋肉をつけていきたいあなたにおススメの具体的な食事メニューを解説していきます。
ひとまず本記事で紹介する内容のメニューを食べてると、問題なく筋肉は発達します!
(食事面はオッケー)
では詳しくみていきましょう。
筋トレの成果を出すための食事メニューで意識したいことは2つだけ
結論として、筋肉をつけたい際の食事メニューで意識するポイントは以下のとおり。
✅摂取カロリー
✅タンパク質の量
順に解説していきます。
摂取カロリー
筋トレをして筋肉を発達させたいなら、まず「摂取カロリー>消費カロリー」の状態を作る必要があります。
簡単に言うと、体に必要以上の栄養素を送って満たすことが筋肥大には欠かせません。
ですから逆に、体脂肪を落したいなら「摂取カロリー<消費カロリー」にすることが必要。
✔ここでよくある勘違いとして、「筋肉をつけるにはヘルシーなものを食べないといけない」と思うこと。
確かに毎日ラーメンやビールばかり摂ってると太ります汗っ。
ですが上記のように、筋肉をつけるにはやや摂取カロリーを高く保つことが必要。
ですからささみばかり食べて、白米などの炭水化物は控えるなんてことにならないようにしてください。
イメージとしては、ヘルシーかつ栄養価が高いものをたくさん食べる感じ。

そんな食事メニューを立てていく上で、具体的な摂取カロリーは体重1キロあたり約40kcalほどが1つの目安になります。
70キロの場合2800kcalの食事を1日に摂っていくことに。
仮に1日3食なら1回あたり930kcalほどの食事になります。
ひとまずこの摂取カロリーを目安に食べていき様子をみていくのが吉。
この量で仮に体脂肪がどんどんついていくのが気になるようなら、摂取カロリーをやや減らしても良いですが、基本的には「摂取カロリー>消費カロリー」は筋肥大の根底にあるルールなのであまり減らさないのがおススメ!
またどうしてもガンガン太るようなら、筋トレの強度が低いことも考えられます。
その場合は、筋トレのボリュームや質(フォームなどの見直し)を上げて様子を見ればオッケー。
※参考:筋トレボリュームに関しては、以下の記事で解説してます↓

タンパク質の量

摂取カロリーが決まれば次に意識するポイントはタンパク質の量!
タンパク質と言うと、筋肉の材料をはじめ体のあらゆる部分を作るのに必要な栄養素の1つ。
筋トレして筋肉を大きくするには一般の方に比べて約2倍ほど必要になります。
タンパク質というと肉や魚、卵などに多く含まれるのですが、1食あたり約46g摂ろうとなると肉や魚を約200gほど摂ることが必要になります。
となるとシンプルに1日だと約600g。
これを毎日のように摂ることができるなら問題ないですが正直、手間もコストもかかりますよね汗っ。
そこで便利なのが以下のようなプロテイン!
✔仮に1日に食事から約100gほどしかタンパク質が摂れないのであれば、残りの約40gをプロテインで補ってやるのです。
このようにプロテインは単に足りないタンパク質を補うためのものであって、筋肉増強剤でもなんでもありません笑。
※参考:プロテインの必要量など適切な活用法は、以下の記事をチェック!

基本的に筋トレ初心者の場合、上記の摂取カロリーとタンパク質の量さえ気にかけてたら問題なく筋肉は発達していきます。
それでいて仮になかなか体が変わらないなら、食事面ではなく筋トレ面を見直す必要があるかもです。
※参考:筋トレ面のチェックポイントは、以下の記事で解説してます↓

では最後に、こういったことを踏まえた具体的な食事メニューを紹介。
筋肉をつける食事メニューの具体例
筋トレ初心者がまず押さえておくのが良い食事メニュー例は以下のとおり。
✔上記の食事で約2500kcal。
(もちろん肉や魚に含まれる脂身の量ではもう少しカロリーは増えますが)
まずはこういった食事メニューを基本にしていくのが良いかと思います。
この上でスイーツが好きなら食べたり、お酒が好きなら飲んだりすればオッケー。
ですがもちろん食べ過ぎれば太るのでそこだけは注意してください。

基本的には「炭水化物+タンパク質のメニューを1日3回+プロテイン」を摂っていくスタイルなら、無理なくライフスタイルに取り入れることができるかと思います。
こういった食事をベースに肉や魚が摂れないならプロテインを飲んだり、白米をより好きな炭水化物(パスタ、餅、バナナなど)に変えたりすれば問題なし。
※餅やバナナに関しては以下の記事を参考にどぞ↓


あとは上記の食事を淡々と続けていくことになります。
【まとめ】まずは基本の食事メニューを継続しよう
上記の内容が、筋トレ初心者がひとまず意識しておきたい筋肥大のための食事メニューになります。
繰り返しますが、まずは基本が大事ですので上記のポイントを押さえていってください!
では、終わり😉
※参考:食事の摂取タイミングなど、その他のポイントについては以下の記事をチェック!

※参考:最低限の筋トレサプリは、以下の記事でまとめてます↓

以上「筋トレの成果を出すための食事メニューで意識したいことは2つだけ」でした。
コメント