
筋トレが好き過ぎるから、筋トレだけしてお金を稼ぎたいけどなんかないかな?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
現在はWebライターをしたり、当サイトを運営したり。
そんなわけで筋トレ「だけ」ではないですが、筋トレを通してお金を稼いでたりはします。
✔そこで今回は、筋トレをメインに行うことでお金を稼ぐ手段をいくつか解説していきます!
この記事を読むことで、筋トレを通してお金を稼げる状況に少し近づくことでしょう。
(やり方によっては筋トレをするだけの生活も可能)
では詳しくみていきます。
筋トレで稼ぐ2つの方法【実は、トレーナー等の時給労働が全てではない】
結論として、筋トレを通してお金を稼ぐ方法は主に2つ。
✅トレーナーになる
✅情報発信をする
では順に解説していきます。
トレーナーになる

筋トレ好きが「筋トレだけして生きていきたい」と思った時に、真っ先に思いつくことが「トレーナーになる」かと思います。
もちろん僕も20歳のころ考えてました笑。
トレーナーになればジムに勤務することになるので筋トレもきちんと行えるといったように。
確かにジムによってはある程度は融通が利き、筋トレを問題なく行えるでしょう。
ですが、トレーナーとして雇われると、もちろんパーソナルトレーニングや事務作業(ジムだけに←は?笑)、その他の雑務も行う必要があります。
となると、意外と好きな時間に筋トレして、食事して、みたいな環境とはかけ離れた状況になることも汗っ。
(もちろんジムにもよりますが、こういったパターンが多いのが現実)
筋トレが好き過ぎるあなたはこういった環境に嫌気がさすかもしれません。
✔となると次に考えることは、雇われないトレーナー、つまり自身でジムを経営すること。
(フリーのパーソナルトレーナーなら自分でジムを開かずとも、ジムと契約する形はある)
自身のジムを持つと(開くことも経営することも簡単ってわけではないと思いますが)、パーソナルトレーニングの予約も食事の時間も雇われる際よりは自由度が上がります。
それに、新たにトレーナーを雇えば自身はより時間を自由に使うことだって可能に。
なんですが、仮にトレーナーになるにせよジムを開くにせよ、ひとまず次の情報発信をまずはしておくのがおススメではあります。(その理由は後述)
情報発信をする
今からの時代は、AIだなんだでロボットによって事務作業や受付作業などいわゆる単純作業への雇用は失われるとよく耳にしますよね?
日本は資本主義なので、経営者側は利益を上げるためにロボットを使う方が経費が安くなるならもちろんそうするでしょう。
となるとそういった職種についてる場合は職を失うことに汗っ。
言い換えると、あなただからこそ可能な何かしらのスキルがないと先行きは暗くなります。
✔その際に重要になってくるのが情報発信。
情報発信と言うとなんだか難しく聞こえますが、要はSNSでの発信をイメージすればオッケー。

どこかの会社の誰々ではなく、個としての誰々を認知してもらうことで今からの時代を生き抜いていくのです。(←やや大げさ笑)
そうすることで仮にリストラにあってもどうにかなります。
仮にどこかのジムのトレーナーになったとして、そのジムを出た時に個としてのトレーナーとしても認知されていると、仮に自身のジムを開くとしてもサポートしてくださる方はきっと現れるでしょう。
(フリーのトレーナーにだってなりやすかったり)
でもSNSなどで認知されていなければ、ジムを出れば何者でもなくなることに汗っ。
そのためにTwitterやInstagramなどを活用し筋トレ好きな方々とコミュニケーションを取っておくのが吉!
そんな筋トレ系の情報発信でお金を生み出す具体例は以下のとおり。
✔YouTube
⇒登録者数や再生時間(広告閲覧)によって収益が発生。自身のライフスタイルやトレーニングの様子などを動画に。
✔ブログ
⇒サイト内での商品の紹介(紹介料)や広告クリックなどにより収益が発生。筋トレ情報などを記事に。
✔note
⇒いわゆる電子書籍のような形で、値段も自由に設定可。筋トレ情報などを有料記事に。(ブログの立ち上げが面倒な場合はnoteをブログ代わりに使うことも可)

また上記で生み出される価値はサラリーマン等の労働による対価とは異なります。
例えば、サラリーマンやアルバイトなどによる対価は基本的に時間に対する価値。
言い換えると、「対価=時給×労働時間」になります。
ですから、サボろうが頑張ろうが基本的に与えられる対価は変わりませんよね?
時給だって明日から1000円も上がるなんてことはないですし。
ですが、1日は24時間、時給1000円なら何をどうしようが1日24000円が限度。
(そんな生活は実際は無理ですが汗っ。)
言ってしまえば、働けど働けど生活が楽になることはありません汗っ。
✔イメージとしては、労働時間にとらわれることなくやり方によっては時給をドンドン上げていくことが可能になるということ。

とまあここまで読むと「楽に稼げる」などと思うかもですが、そんなことは全くありません。
(ゆくゆくは楽になっていくとは言える)
確かに1という労働が2にも3にもなって返ってくるのがネットを利用した働き方。
(アルバイトだと1やれば1。1時間いくらという労働なので。)
ですが、上記の具体例のどれもがすでに多くの人が参入してる状況。
ですから質の高い動画や記事を作るか、よほど面白い話をするかなど、様々な工夫が必要になります。
また基本的には何もない状態から上記のコンテンツを作っていくので、初めの数か月は全く誰にも見られないなんて普通です汗っ。購入されるなんてなおさら。
(元から知名度があれば話は別だが)

当サイトも今でこそ見てくださってる方が多いですが、1年前なんて毎月5人も見てくれれば多い方みたいな状況でしたよ笑。
【まとめ】楽したいなら将来につながる稼ぎ方をするのが吉
上記の内容が、筋トレを通して稼ぐ際のモノの捉え方になります。
(もちろんトレーナーになりたい場合はなにも問題ありません)
また働き方に関しても、将来につながる、放置してても常にお金を生み出す可能性があるモノを作るなどといった思考が大事になってくるかと思います。
(投資など含め)
では、終わり😉
※参考:さっそくブログを始めるなら、以下の記事をどうぞ↓

以上筋トレで稼ぐ2つの方法【実は、トレーナー等の時給労働が全てではない】でした。
コメント