
筋トレしてる人は亜鉛とった方が良い、って耳にしたけどなんで?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
僕自身も、筋トレ初心者の頃に亜鉛はとってましたね。
✔そこで今回は、筋トレしてるあなたに亜鉛がおススメな理由について解説!
サプリに力を入れる余裕があるなら、亜鉛は試してみる価値ありです。
では詳しくみていきましょう。
筋トレするなら亜鉛は欠かせない【体づくりを加速させる2つの効果】
結論として、普段から筋トレしているあなたにとって嬉しい、亜鉛がもたらす主な効果は以下のとおり。
✅テストステロンの合成
✅免疫力のアップ
(補足:そもそもミネラルとは?)
ビタミンミネラルと言うと、炭水化物やタンパク質や脂質の消化吸収をサポートしたりするモノ。ですからいくらタンパク質などをとってもビタミンミネラルが不足していると、それらの栄養素が体の中でうまく代謝されないことも。
中でもミネラルは筋肉や骨の元となる組織を作るために必要となります。亜鉛はそんな約100種ほど存在するミネラルの中でも、カルシウムやカリウムやナトリウムなどと並んで、必須ミネラルの1つ。(必須ミネラルは全16種)そんな必須ミネラルは体内で作ることができないので、食事やサプリメントで補うことが必要です。
とは言え、亜鉛は吸収率が悪く食事(小腸)からの吸収率は約30%ほどと言われたり。そういった意味でも、亜鉛は体内で不足しがちなミネラルなのでやはりサプリメントで補う必要があるかと思います。
そんなわけで、先ほどの亜鉛の効果について解説していきます。
テストステロンの合成

テストステロンと言うと、骨や筋肉の合成はたまた体脂肪の燃焼に大きく影響を与える男性ホルモンの1種。
ですから筋トレしてるなら、もちろんきちんと分泌させておきたいホルモンになります。
そんなテストステロンの分泌は年齢と共に低下していきます汗っ。
そこで必要なのが亜鉛!
✔そんな亜鉛の摂取量は、1日あたり最低11mgから最大40mgほどが推奨されています。
にも関わらず、実際は2019年の国民健康栄養調査では平均9.2mgとやや下回る結果に。

こういった亜鉛の不足が、最近の、「草食男子」なんて言葉にもつながるのかな?と個人的には思ったりもします。
我々、筋トレ民はテストステロンの分泌をより活発にするためにも、15mgから30mgあたりの摂取が好ましいとされてたり。
そんな亜鉛ですが、牛モモなら90gあたり4.6mg、豚レバーなら80gあたり5.5mgほど含まれていたりもします。
ですから、普段から肉類や貝類などをふんだんに食べるのであれば、最低限の必要量は満たせるかなと思います。
(食事からの吸収率の低さを考慮しても。)
また「亜鉛だけとってもテストステロンの合成に影響はなかった」という話もあったりします。
これはアミノ酸の場合と似ていて、必須アミノ酸も9種とも高いレベルで揃って初めて筋肉が合成されることに。
これと同様に、亜鉛も他の必須ミネラルとのバランスが適切であってその効果を発揮します。
✔ですからマルチビタミンミネラルをとった上で、亜鉛を別に補うといったような形だと他のミネラルが不足することなく、亜鉛の効果を生かせるかとは思います。
免疫力のアップ
亜鉛には、抗酸化作用や免疫力のアップが見込まれます。
筋トレなど激しい運動をすると、体内で活性酸素という物質が発生し体内の細胞をキズつけ、これが病気や生活習慣病の原因になるともされています。
(筋肉の回復を遅らせる場合も)

そんな「酸化」と呼ばれる現象を防ぐ、ビタミンAによる抗酸化作用を活性化させるのが、亜鉛!
また、亜鉛が不足すると免疫力が下がり感染症にかかりやすくなることも汗っ。
加えて、亜鉛は外から菌が体内に入ってきた時に、菌とそうでないものを見極めることができず、自身の体をもキズつけてしまう自己免疫疾患のリスクも改善してくれます。
(その他にも、アルコール分解やストレスの処理に貢献する亜鉛ですが、筋トレとそこまで関係しないので今回は割愛)
【まとめ】筋トレを頑張ってる&外食が多い時こそ亜鉛
上記の内容が、亜鉛が筋トレ好きなあなたにもたらす主な影響になります。
筋肉をつけるいわゆる体を変えるには、もちろん筋トレと食事の質を高めることが必要。
ですが、そこに大きく関係するのがホルモン。
ですから亜鉛を補うことで、男性ホルモンレベルを高く保つことで体づくりのスピードを上げてやるのが吉。
またキズついた体のケアとしても役立つ亜鉛。
普段から外食(加工食品)が多いと、亜鉛の吸収が阻害され不足しがちにもなるので、そういった意味でもサプリメントできちんと補ってやるのが良いかと思います。
では、終わり😉
※参考:テストステロンレベルを高く保つコツは以下で解説してます↓

以上筋トレするなら亜鉛は欠かせない【体づくりを加速させる2つの効果】でした。
コメント