
ダイエットとか体づくりで自炊せんでもおいしいヘルシーなもん食べたいなあ。なんかないんかな?

筋肉に適したメニューの宅配サービスないかな?
というあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
僕自身も今まで冒頭のように思うことがありました。
自炊が面倒に感じる時ってあったりしますよね汗っ。
そんな時に知ったのがTANPAKUN(タンパクン)!
✔そこで今回は、数年前から一気に人気になった「TANPAKUN」について解説していきます。
TANPAKUN(タンパクン)は簡単に言うと、ヘルシーで高栄養素でかつおいしい宅配サービス。
そんなTANPAKUNを利用することで、体づくりをより効率よく快適に進めていくことが出来ますよ!
では詳しくみていきましょう。
TANPAKUN(タンパクン)ってなに?【より快適な筋肥大ライフを】
結論として、TANPAKUN(タンパクン)は100%国産の鶏肉を使用して作られたハンバーグやソーセージをメインに扱う食品ブランド。
今の時代はコンビニでもその他の外食でもヘルシーでダイエットに向いたものはいくらでもあると言えばあります。
ただコンビニなどでヘルシーなものを買うと、どうしても加工する過程で使われる添加物が入っていたり味付けが濃かったりします。
そこで出てくるのが「TANPAKUN(タンパクン)」!
(公式サイトはこちら)

タンパクンは高タンパク質で低脂質はもちろんのこと添加物不使用。言ってしまえば素材である鶏肉をとことんまで研究し調理しおいしく仕上げているパワーフード。
なのでこんな場合にタンパクンはおススメです。
✔鶏肉の調理が面倒に感じる時
⇒タンパクンは鶏肉を美味しく加工した状態での販売となってます。
✔鶏肉の味に飽きた時
⇒タンパクンはとにかく味のバリエーションが豊富!それにハンバーグからなんとシュウマイまであったりします笑。もうずっと食べれます笑。
✔自炊が面倒な時
⇒タンパクンは袋から出して自然解凍やレンジでチンするだけですぐに食べることが可能。
✔ダイエットの手間を省きたい時
⇒タンパクンは高タンパク質かつ低脂質な料理ばかりなので、ダイエット中にももちろん活用できます。
✔筋肉をつけたい時
⇒もうおわかりの通りタンパクンは体づくりのためのラインナップなので筋肉が喜ぶ料理しかありません!
とまあTANPAKUN(タンパクン)は体づくりをしているあなたにはピッタリの宅配サービスです。

しいて微妙に感じた点を挙げるとするなら「気持ち薄味」かな?と思いましたね僕は。
まあ僕が濃い味が好きなだけですが笑。
それに塩コショウやケチャップでも足せばオッケーって話ではありますね。
では次にタンパクンの気になる実際のメニューを見ていきます。
TANPAKUN(タンパクン)のメニュー【かなり豊富】
タンパクンは体づくりやダイエットに欠かせない成分である、タンパク質の料理をメインに扱っています。
今後もメニューは増えていくそうなので様々なものが期待できます。
メニューは大きく4つ。
✅ハンバーグ
✅ソーセージ
✅ライス(炭水化物)系
✅野菜
順にサクッとみていきます。
ハンバーグ
これは通常のものとチーズが入ったものがあります。
どちらも1つでタンパク質が約19gで炭水化物(2g)や脂質(6g)はかなり低く抑えられています。
さらに冒頭でも書いたように添加物を全く使ってないので筋肉が喜ぶこと間違いなし!
ソーセージ
こちらは味がプレーン、スモーク、ガーリック、カレー、チーズと5種類。
こちらの成分もハンバーグとそこまで変わらず同じように高タンパク質でヘルシーに仕上がってます。
解凍してすぐに食べることも出来ますが、個人的には少し焼いた方がベター。
(焼かなかったら気持ち水っぽい感じがあったので)
ライス(炭水化物)系

これが最もおススメです。
ダイエットでは炭水化物をある程度とることは欠かせません。
このライスはオリジナル、シーフード、カレーの3種類がありどれもタンパク質が約30gとなっており高栄養素!
またある程度(約60g)の炭水化物もとれるのでダイエット中の食事にはもってこいです。

ややライスはパラパラしておりタイ米っぽい雰囲気があったり。僕はタイ米が好きなのでかなり好印象でした。
あとは最近はカット野菜もラインナップに加わってたりしてますね。普通にスーパーより安いものもあって驚きです。
詳しくは公式ホームページをチェック!
タンパクンの食べ方
TANPAKUN(タンパクン)の商品は注文すると全て冷凍で届きます。すでに商品は調理済み。
なので食べ方は以下の4つ。
✔自然解凍
✔解凍してフライパンで焼く
✔解凍してレンジで1分30秒ほどチン
✔解凍して3分ほどそのままゆでる

個人的にはチンするより軽く焼いてから食べる方がうまいなと感じます。
そんなタンパクンですがもちろんそのまま食べてももちろんおいしいですが、サンドイッチやハンバーガーにするとさらにおいしく楽しく食べれます。
TANPAKUN(タンパクン)をよりお得に購入するには
タンパクンは現時点で公式のホームページでの販売がメインになります。
また全国のジムで取り扱っているところもあるのでそれに関しては今後も増えていくことでしょう。

そんなTANPAKUN(タンパクン)を少しでもお得に買う方法は1つだけあり「クーポンコード」を使う!
このクーポンコードはタンパクンを利用しているフィットネス業界で有名なこういった方が紹介しています。
タンパクンクーポンコード
maobaby使ってね💓https://t.co/XkdlgtLGJb pic.twitter.com/eg3dbvTpnn— Mao baby👶🏼 (@maobaby_) December 12, 2019
また公式サイトでもクーポンを発行していたりするので購入の際はチェック!
この投稿をInstagramで見る
このクーポンを購入時に入力するだけで5%オフで商品を購入することができます。
また、たんぱくんの送料は約1000円なのでこの5%オフを使えばもちろん購入金額にもよりますが、送料分ぐらいはお安くなりますよね。
タンパクンを試してみるならクーポンコードは絶対に使うべき!
【まとめ】快適に体づくりをするならタンパクンが便利
上記の内容が、タンパクンの概要と主なラインナップに関する特徴になります。
筋トレするのは楽しいけど、筋肉のための食事には嫌気がさすことも少なくないかと笑。

そんな時は、ぜひタンパクンをうまく利用して体づくりをより快適に進めていってみてください。
楽に済ませることができる部分は楽をして、ストレスなく体づくりに取り組んでいくべし!
では、終わります😉
※参考:筋肉弁当の作り方は以下で解説してます↓

以上TANPAKUN(タンパクン)ってなに?【より快適な筋肥大ライフを】でした。
コメント