トレーニーの筋トレシューズはワークマンの建さんで決まり!

スポンサーリンク

トレーニーシューズ

日常的にジムに行くトレーニーなあなたはファッションやシューズにもこだわり、より効果的かつ快適に筋トレを楽しみたいと思いますよね?

ですが見た目にこだわると、機能性がいまいちな場合も少なくないですよね?

一度はスクワットやデッドリフトをしていて、いまいち踏ん張れない気がした経験はあるのではないでしょうか?

そこで試したいのが、ワークマンに売ってある「建さん」。

そう、ナイキやアディダスではなくワークマンに、筋トレマニアが重宝するトレーニングシューズが売ってます。

カイ
カイ

本記事ではそんな建さんを愛用する、筋トレ歴10年の筆者が「建さんをトレーニングシューズにおすすめする理由」を解説。

試す前は半信半疑かと思いますが、実際に履くとわかります。「建さんやべえ」と。

スポンサーリンク
【参考】効くフォームとは?
あなたは今の筋トレで効果を感じてますか?腰や肩に痛みなく快適にトレーニングできてますか?今YESと言えなかったあなたは適切なフォームを学ばない限り、これからも体が変わらずケガするリスクも増える一方です。そこで以下noteでは、筆者の10年の経験も踏まえ確かなフォームを徹底解説してます。これさえ押さえておけば継続的な成長が見込めます。

トレーニーの筋トレシューズはワークマンの建さんで決まり!

結論として、ワークマンに売ってある建さんをトレーニングシューズとしておすすめする理由は以下のとおり。

  • ソールが薄い
  • かさばらない
  • 圧倒的に安い

では順に解説していきます。

ソールが薄い

冒頭でも触れたように、筋トレはもちろん体を動かす行為ゆえ下半身の安定が欠かせません。

うまく踏ん張れないと、力が伝わらず高重量を扱えず効率的な筋トレができないことも。

例えば、スクワットをするとしてシューズがしっくりこず地面を掴めきれないとどうでしょう?

カイ
カイ

これでは重心が前後し(バーの軌道が前後し)、効率的な挙上が困難になります。

ナイキの流行りのスニーカーのように、ソールにクッションが入り底面が一定でないタイプのようなものでは足裏に均等に体重をかけることができず不安定な動作になることも。


⇒Amazonで詳細をみる

その点、ワークマンの建さんは写真のように「ソールが薄い&まっすぐ」ゆえ、地面を掴みやすく踏ん張りやすいです。

(いわば裸足に近い感覚)

トレーニーシューズ

母指球、子指球、踵の3点で体を支えやすいです。

トレーニーシューズ

するとスクワットやデッドリフトで力を出しやすく、より効果的な筋トレが可能に。

(もちろん足首の柔軟性が悪く、かかとが上がったリフティングシューズの方がしゃがみやすい場合はそれらもあり)

かさばらない

ジムに行くとなると、シェーカーにサプリにトレーニングウェアに何かと荷物が多い場合もありますよね?

仕事帰りにジムに寄るならなおさら。

中でもトレーニングシューズはかさばりますよね?(特にハイカットやソールが硬いシューズ)

そこで建さんなら、以下のようにペラペラかつぐにゃぐにゃに折り曲げることができるので、全くかさばりません。

トレーニーシューズ

鞄の隅にサッと収納できます。

圧倒的に安い

ジム用のシューズをナイキやアディダスで購入すると、数万円はかかることもあります。

もちろん以下ナイキのリフティングシューズも履き心地は抜群ですが↓


⇒Amazonで詳細をみる

対してワークマンの建さんはなんと680円

繰り返しますが、680円です。もはや靴の値段とは思えないほどの安さなのが建さん。

※補足:上記のように機能性は抜群な建さんですが、人によってはデザインがダサく感じるかもしれません。なのでその場合は、比較的ソールが薄めなコンバ―スにするのもありです。


⇒Amazonで詳細をみる

個人的には以下ツイートのように、さほどダサさは感じませんが↓

トレーニー用のシューズは建さんがコスパ良し:まとめ

上記がトレーニーにワークマンの建さんをおすすめする理由になります。

筋トレがうまくいかない体が思うように変わらない原因のほとんどは、筋トレフォームや柔軟性や食事管理にあるのは確か。

そこで建さんのように、ほんの数百円の投資でフォームが改善される可能性があるなら、やはり試さない手はないです。

ちなみに建さんは週5で7ヶ月ほど筋トレや有酸素運動で使用すると、以下のように踵が薄くなったりグリップが弱くなります。(左が未使用)

トレーニーシューズ

トレーニーシューズ

なので年に1回ぐらいのペースで買い替えるのが吉。

ではさっそく驚異の履き心地を体感し、より強度の高い楽しい筋トレを行ってみてください。

以上「トレーニーの筋トレシューズはワークマンの建さんで決まり!」でした。

この記事を書いた人
カイ

筋トレ歴10年で、ボディビルやフィジークのコンテストでの優勝経験あり。ゆえに正しい筋トレ方法やダイエット方法を熟知。当サイトではそんな筆者が、適切な筋トレ方法やダイエット方法を解説してます。専門性を持ってすべての記事を執筆しています。(Twitterも覗いてみてください)

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
【下部ボタンからシェア大歓迎】

当サイトは「リンクフリー」です。当サイトURLや記事URLをシェアする際の許可は必要ありません。今後よりおもしろい記事を執筆する参考にもなりますので、記事を読んだ感想をTwitterはじめSNSでシェアしてくださると嬉しいです!

効果
スポンサーリンク
↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
スポンサーリンク
FITNESS-FREAK