「自重トレだし別にプロテインなんて飲まなくてもいいよね?」なんて思ってるから、あなたはなかなか筋肉がつかず悩むことに。

こんにちはカイです!筋トレ歴は10年ほどで、コンテスト優勝経験あり。
そんな筆者も筋トレを始めたころは自重トレで体づくりをしてました。
今回はそんな筆者の経験も踏まえて、「自重トレにプロテインはじめサプリは必要ないのかどうか」を解説。
以下の内容を理解しておくと、あなたの筋トレ効果は何倍にもアップし体の変化も加速します。
※参考:複数の筋トレサプリが1つになった最強プロテインもチェック↓

自重トレでもプロテインは必要?【筋肥大の本質とは】
結論、自重トレだからプロテインがいらなくて、ジムトレだから必要なんてことでは全くありません。
そもそもプロテインを飲む目的は「タンパク質の補給」です。筋トレして筋肉をつけるには、筋肉を作る材料となるタンパク質が欠かせません。
具体的には以下の量のタンパク質が↓
- 一般人
⇒体重1キロあたり約1g - 筋トレ民
⇒体重1キロあたり約2g
ですから70キロの一般人と筋肉をつけたい70キロの筋トレ民では、食事の内容が変わってきます。
とはいえ、自炊が手間だったり食費がかさんだりして、なかなか肉や魚を食べれないこともありますよね?
そこで必要になるのが「プロテイン」。

プロテインは30gあたり約20gのタンパク質が含まれるサプリメント。
ですから仮に1食30gのタンパク質を補いたいなら、45gほどのプロテインを飲むだけで完了します。
そう水を入れてシェイクするだけで、1分で必要量のタンパク質が補えます。
といったことから、自重トレかジムトレに限らず筋肉をつけたいなら基本的にプロテインは必要。食事で必要量のタンパク質を補わない限り。
自重トレで筋肉がつかないのはサプリのせいではない
自重トレはじめ筋トレを始めて数か月しても、特に筋肉がついた体感がないことも少なくありません。
もちろん筆者も当時はそう思うこともありました。
ですが実際、筋肉がつかない大半の原因はサプリではなく「筋トレ強度」です。簡単に言うと、狙った筋肉に必要な刺激を与えることができていません。
特に自重トレは自重トレーニングは効果ない?意味ない?【筋肉がつきにくい理由】でも解説してるように、ジムトレに比べ強度が低くなりがちなのでなおさら。
ですから自重トレで満足の行く効果が得られてないのなら、以下いずれかの選択肢を取ることが必要です↓
- ダンベルやバーベルを利用する
- ジムに入会し筋トレの負荷を高める
※参考:何回ジムに行けば元が取れるのかについて詳しくは下記をチェック↓

プロテインなしの自重トレにこだわる必要はない:まとめ
上記が、自重トレでもプロテインが必要な理由です。
すでに解説したように、プロテインは不足するタンパク質を補うためのサプリゆえ自重どうこうの前に基本的に必要です。
加えて以下ツイートをご覧ください↓
「プロテインなしでこの体」「サプリは飲まずにこの体」「BIG3はせずにこの体」みたいなん見るけど、そこに別にこだわらんでも良いかと。
もちろん筋トレは自由やからどんなやり方しようがその人の勝手やけど、その場合にプロテイン飲んだりBIG3したりすればもっとデカくなる可能性もある気がする🤔
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) October 13, 2020
ツイートからもわかるように、筋肥大のために筋トレしているのなら「プロテインなし」「自重トレのみ」にこだわる必要はありません。

プロテインを飲んでジムトレをすれば、もっと早く筋肥大は進むと思われますので。
そんなわけで、プロテインを飲む本質や筋肥大の原理を押さえた上で体づくりに励むと、あなたの筋肉は以前に増して大きくなります。
以上自重トレでもプロテインは必要?【筋肥大の本質とは】でした。