
筋トレしてて「体重が増えへん時はエビオス錠を飲めば良い」って聞いたけどホンマ?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
僕自身、筋トレを始めた頃は痩せ型&内臓が弱いというのもって、エビオスや強力わかもとを何となく飲んでましたね笑。
✔そこで今回は、筋トレして体重を増やしたい際にエビオス錠は効果的かどうかについて解説!
本記事の内容を押さえておくことで、体づくりにおけるより効率的な食事法を生み出すきっかけの1つになります。
では詳しくみていきましょう。
体重が増えない筋トレ民にエビオスは必要か【成分から見るその効果】
結論として、エビオス錠に体重を増やしたり、量を食べれるようになるといった効果を過度に期待しない方が良いです!

そもそも筋トレ界隈でエビオス錠が話題に上がる際は、決まって以下のような表現がされるかと思います。
(かの有名なマッスル北村さんが、エビオスに似たサプリメントである強力わかもとを好んでいたのも影響しているかと思います。)
ではここで、食べ物の消化吸収の過程を考えてみましょう。
我々が口にする食品には、何かしらの「炭水化物、タンパク質、脂質」が含まれます。
そんな三大栄養素から我々は活動するエネルギーや体の材料を作り出すことに。
ですから仮に一切の食品を口にしなければ、いつかは活動するエネルギーがなくなり餓死することに。
そんな三大栄養素を体内で使える形(エネルギー等)になるまで分解していくのが「酵素」の働きです。
そんな酵素ですが、以下の2つに分類化↓
・消化酵素
⇒食品を体内で処理できる形まで分解する。ハサミで食品を細かく切っていくイメージ。
・代謝酵素
⇒実際にエネルギー(筋トレ時に必要なATPなど)を作ったり、筋肉の合成をサポ―トしたり。
ですから消化酵素がうまく機能しないと消化不良や下痢の原因になる場合もあります。
※参考:パイナップルにはタンパク質の消化酵素が含まれる↓

✔そしてそれら酵素の働きをサポ―トするのが、ビタミンミネラル(補酵素)!
なので酵素と補酵素が共にバランス良く働くことで、消化吸収はうまくいき食べた物が身になることに。
そんな酵素ですが、主にタンパク質からできています。
※参考:筋肉の合成におけるタンパク質の必要性は、以下の記事で解説してます↓

といった前提を踏まえた上でエビオスに含まれる成分をみていきます。
エビオス錠に消化酵素などは含まれない
エビオス錠に含まれる主な成分は以下のとおり↓
✅ビタミンミネラル
✅アミノ酸
✅核酸
✅食物繊維
では順にサクッとその効果について解説。
ビタミンミネラル
ビタミンミネラルに関しては先ほど触れたように「補酵素」とも言われ、酵素の働きをサポートします。
具体的にはビタミンB1は糖質の代謝に、ビタミンB6はタンパク質の代謝に関わったり。

なんですが、エビオス錠に含まれるそれらビタミンミネラルの量が他サプリに比べて少ない汗っ。
またビタミンAやCやDなどは含まれていません。
ですからビタミンミネラルが含まれているとは言え、それならエビオス錠ではなく、マルチビタミンミネラルといったサプリメントでとった方がコスパは桁違いに良いかと思います。
アミノ酸
アミノ酸と言うと、タンパク質を酵素によって体内で利用できる形まで分解したもの。
ですから消化吸収がかなり早く、口にして数十分もしない内に筋肉など体の必要な所に働きかけてくれます。

また我々の体はそんなアミノ酸20種類からできていて、中でも9種類が必須アミノ酸と呼ばれるものになります。
必須アミノ酸は体内で作ることができないので、必然的に食事など口から摂取することが必要。
(必須アミノ酸は何かと耳にする「EAA」のこと)
それら必須アミノ酸を含め、18種類ものアミノ酸が入ったエビオス錠。
なんですが、これまた先ほどのビタミンミネラル同様に微量です汗っ。
加えて筋トレしているあなたは、普段から肉やプロテインなどでタンパク質を意識して補うかと思います。
ですから必然的に必須アミノ酸も体内に取り入れることに。
そう考えた時に、これまたエビオス錠では不足するアミノ酸(タンパク質)を補うにはコスパも効率も悪いです汗っ。
※参考:アミノ酸とは?という場合は以下の記事をどうぞ↓

核酸
核酸と言えば、細胞の核と細胞質に含まれる、生物の遺伝や成長に関与する化合物。
✔言い換えると、細胞の増殖に影響する重要な役割を持つもの。
なんですが、核酸は炭水化物やタンパク質の代謝の過程ででてきた物質を原料に体内で合成されます。
いわば炭水化物やタンパク質を口にする限り、特別にサプリメントなどで補う必要はありません。
余分に摂取したからといって体の機能性にプラスに働くなんてことも、特に明らかにされてないのが現状。
ですからこれまたエビオス錠でわざわざ補う必要もないかと思います。
食物繊維
食物繊維の主な働きは以下ツイートのとおり↓
✅食物繊維の働き
・便秘の改善
・高血圧を予防
・腸内環境の改善
・生活習慣病の予防
・血糖値の上昇を抑える
・コレステロール値の低下そんな食物繊維には水溶性と不溶性が存在。食物繊維とってんのに便秘とかの場合はそのバランスが悪いかも。不溶性を取り過ぎてるかもなのでやや調整が必要🙆♂️
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) January 13, 2021
食物繊維は1日20gほどの摂取が推奨されているにも関わらず、一般的に13gほどしか摂取されていないと言われています。
そんな食物繊維ですが、エビオス錠には2g含有。
ですから普段から野菜を食べなかったり炭水化物源が主に白米や麺類の場合は、エビオス錠を飲むことで、便秘などが改善されることは考えられます。

これが「エビオス錠を飲んでからお腹の調子が良い」と体感する人が多い理由かと。
※参考:筋トレ勢に野菜は必要かどうかについて、以下の記事で解説してます↓

(補足:エビオス錠にはプリン体が113mg含まれます。プリン体と言うと細胞の代謝や増殖をサポートする重要な働きがあります。摂りすぎると体内で処理できなかった分は尿酸となって体外に排出。ですがその量が多くなると血液に溶けきらず、尿酸値が高くなり尿酸が結晶化し様々な病気の原因に。痛風の場合はプリン体の摂取を1日400mg以下にする必要がありますので、その場合はエビオス錠も控えるのが吉。また普段から飲酒が多いのであればなおさらエビオス錠も控えた方が良いかもです。)
【まとめ】無理にエビオス錠を飲む必要はない
上記の内容が、エビオス錠の成分から見る期待できる効果になります。
確かに、エビオス錠に消化吸収をサポートする成分は含まれています。
なのでエビオス錠にコストをかけるなら、マルチビタミンミネラルと消化酵素のサプリをそれぞれ試す方が、効果もコスパもかなり改善されるかと。
(補足:エビオスとよく比較される強力わかもとですが、両者に大きな差はありません。ただ、エビオスに含まれる食物繊維の代わりに、強力わかもとには乳酸菌等が含まれます。そういった菌から消化酵素が生み出されるので、どちらかと言うと強力わかもとの方が食べ物の消化吸収、いわば体重を増やしたいなどには効果的かと。)
では、終わり😉
※参考:ガリガリからゴリゴリになる手順を解説
⇒ガリガリからマッチョになるために必要な5つのこと【食事が最優先】
以上体重が増えない筋トレ民にエビオスは必要か【成分から見るその効果】でした。
コメント