スポンサーリンク

筋トレのやる気がでないときの7つの対処法【モチベ爆上がり】

スポンサーリンク

筋トレモチベーション上がらない

筋トレってモチベーションある時はもちろん楽しいけど、なんかふとした時に下がってそこからダラダラと筋トレせん日が続いたりするな。そんなやる気がでないときはどうすればいい?

こんにちはカイです!

カイ
カイ

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※現在の体はTwitterでチェックできます😉)

今までもちろん筋トレのモチベーションが上がらない日は多々ありました。

ですがそのときにあれやこれやと様々な手を加えていく内に、今ではモチベーションに左右されることなく淡々とパフォーマンスの高い筋トレができるようになりました。

今回は、そんな筆者の経験も踏まえて「筋トレのやる気がでないときにモチベーションを上げる方法」を解説。

以下で解説するいくつかの方法を試しつつ、あなたの行動パターンを分析することで今後はモチベーションに悩まず理想の体へ近づいていけます。

スポンサーリンク
そのフォーム効いてますか?
あなたは今の筋トレで効果を感じてますか?腰や肩に痛みなく快適にトレーニングできてますか?今YESと言えなかったあなたは適切なフォームを学ばない限り、これからも体が変わらずケガするリスクも増える一方です。そこで以下noteでは、筆者の10年の経験も踏まえ確かなフォームを徹底解説してます。これさえ押さえておけば継続的な成長が見込めます。

筋トレのやる気がでないときの7つの対処法【モチベ爆上がり】

筋トレやる気でない

結論として、筋トレのやる気がでないときに試してみたい方法は以下のとおり↓

  • 元気な状態で筋トレを行う
  • 明確な目標を設定する
  • サプリでやる気を高める
  • ライバルやパートナーを見つける
  • 筋トレウェアにこだわる
  • 爆音で音楽を聞く
  • 大会観戦に行ってみる

では順に解説していきます。

元気な状態で筋トレを行う

こんなこと言うと元も子もない感じになりますが、筋トレを行うにはモチベーションだけじゃどうにもならないこともあります。

例えば、ダイエット中であったり仕事とプライベートで疲弊した週末のジムであったり。

そんなときにモチベーション(やる気)がないのは普通です。

カイ
カイ

ですが逆に言えば、トレーニング以外での取り組み方に気を使うことで自然と体を筋トレモードに向かわせることも可能。

具体的には以下のように↓

  • 筋トレ前にエネルギーを補給しパフォーマンスの向上を図る
  • 筋トレ前にストレッチを取り入れ、効きを改善すれば筋トレは楽しくなる
  • 仕事やプライベートでの意志決定を減らして、迷わず筋トレできる余裕を持っておく

他にも以下ツイートのような方法も↓

またどうしても筋トレのモチベーションが上がらないなら、思い切って1週間ほど休むのもありです。

体や心はマシンではないので、どうしてもやる気が出ない場合は「休めの合図」であることだってあります。

そうしてしばらくすると、自然とやる気が出てくることも。オーバーワークの可能性もありますので。

※参考:筋トレを休むのが怖い【罪悪感を持つ際に意識したいこと】

明確な目標を設定する

なんとなくジムに通って筋トレしていては、モチベーションが上がらない場合もあります。

何事もそうですが、やはり目標を決めるとそこに向かってモチベーションを保ちやすい環境は作りやすいです。

カイ
カイ

「いついつまでに腹筋を割る!」「いついつまでに腕を何センチにする!」など何でも良いので目標を決めることも1つ有効と思われます。

目標を明確にしておくと、仮にやる気が下がってきても「また頑張ろう」と切り替えが可能に。

以下ツイートのように、目的があれば自然と効果的な取り組みに向かうものです↓

※参考:筋トレ名言も活用しつつモチベーションを高く維持しよう↓

筋トレ名言20選【あなたをジムに向かわせる言葉】
筋トレのモチベ上げに使える「フィットネス名言」的なやつが知りたいなあ。なんかこうボディビルダー名言みたいなやつ。本記事では20の筋トレ名言について解説。

サプリでやる気を刺激

プレワークアウトサプリには、カフェインなどの覚せい作用がある成分や筋肉のパンプを促す含まれてるので、モチベーションが低くても集中力をアップさせ筋トレを行うよう仕向けることが可能。

カイ
カイ

加えて、一度プレワークアウトを飲んでしまえば「飲んだしな、やるしかないよな」となります。

(筆者もちょいちょいモンスターを飲むことも↓)

とはいえ、毎回プレワークアウトサプリに頼るとカフェイン耐性ができ、効きが悪くなるので頻度には注意するようにしてください。

以下ツイートにもあるように↓

※参考:エナジードリンクが筋トレに与える3つの影響【モンスターは飲むべき?】

ライバルやパートナーを見つける

最近はジムで良く見かけるいわゆる合トレ。

パートナーがいると「彼が5回挙げたから俺は6回だ」といった感じで、より力を振り絞ろうという気持ちになりますよね。

闘争心が生まれるというか。すると自然とモチベーションも生まれてきます。

ですがここで大事なので、あくまでパートナーはあなたと同じぐらいのレベルの人にするのが吉。

あまりに経験に差があると返ってあなたが手を抜いたり(諦めモードになったり)、逆に高重量を頑張りすぎてケガにつながることもありますので。

カイ
カイ

ちなみに筆者は10代の頃に、ボディビルダーの方とトレーニングさせてもらう機会が多かったのでその時の経験が確実に今も生きてます。

筋トレウェアにこだわる

筆者は新しいウェアだとテンションが上がるタイプなのでかなりこだわりがあります。(昔はトレーニング中のドリンクを飲むシェーカーにもこだわってました笑)

なので筋トレアイテムでやる気が出るならうまく活用して、よりモチベーションの高いトレーニングに取り組めるようにするのが吉。

爆音で音楽を聞く

まずは以下ツイートをご覧ください。

先ほどのプレワークアウトに爆音の音楽があれば、もうモチベーションは上がるしか行き場をなくします。

大会観戦に行ってみる

カイ
カイ

本気で体を変えたいなら、コンテスト出場をモチベーションにするのが手っ取り早いかと思います。

やはりコンテストに出るとなると、「半端な体じゃ恥ずかしい」とか「体脂肪がのってたら恥ずかしい」とかいろいろと「やらなきゃならない理由」が見つかるので。

とはいえハードルが高いならぜひ観戦だけでも。

普段YouTubeやSNSであなたが見てる選手を見ることもできるので、なおさらモチベーションは高まると思われます。

筋トレのやる気は外部要因で刺激または休んで回復:まとめ

上記が、筋トレのモチベーションが上がらないときに試したい方法です。

意外とトレーニング以外の外部要因がモチベーションに関係してたりするので、そこを見直すと自然と筋トレ継続が容易になることも。

仮に外部要因でもやる気が出ない場合は、シンプルにオフにしてゆっくり体と心を休めるのがベターです。

そんなわけで、本記事の内容をまとめると以下ツイートのとおり↓

以上筋トレのやる気がでないときの7つの対処法【モチベ爆上がり】でした。

この記事を書いた人
カイ

筋トレ歴10年で、ボディビルやフィジークのコンテストでの優勝経験あり。ゆえに正しい筋トレ方法やダイエット方法を熟知。当サイトではそんな筆者が、適切な筋トレ方法やダイエット方法を解説してます。専門性を持ってすべての記事を執筆しています。(Twitterも覗いてみてください)

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
【下部ボタンからシェア大歓迎】

当サイトは「リンクフリー」です。当サイトURLや記事URLをシェアする際の許可は必要ありません。今後よりおもしろい記事を執筆する参考にもなりますので、記事を読んだ感想をTwitterはじめSNSでシェアしてくださると嬉しいです!

効果
スポンサーリンク
↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
FITNESS-FREAK