あなたは20代30代と働き盛りなのもあり、
忙しいを言い訳に運動から遠ざかってませんか?
その結果、最近は太りやすくなってる気がしたり、
なんかだるいと感じる日々が多くなってませんか?
(でも何から始めていいかわからず時間だけが過ぎていたり。)
そんな心身の不調を解決する可能性を多いに秘めてるのが「運動不足の解消」です。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、今まで自宅での軽い運動から本格的な筋トレまで様々に経験してきました。
以下のステップで運動不足の解消を促していくと、自然と運動習慣が身につき仕事やプライベートもよりアクティブにポジティブに取り組めること間違いありません。
やはり健康長寿ネットにもあるように、運動不足は死亡率にも大きく関係してくるので、軽視することなくいち早く解消するのが吉。
何も始めなければほぼ確実に後悔することになりますので。
生活習慣病や糖尿病など様々な疾患になったりして。
30代の運動不足解消は何から始めればいい?
結論として、20代30代から運動不足を解消するには以下のステップで進めていけばOKです。
- 階段などを選ぶ
- ウォーキングを取り入れる
- 自宅で簡単な筋トレを始め
- 24時間ジムを利用する
では順にみていきます。
日常では階段を選ぶ
後述しますが運動不足を心配し何か始めようと思い、いきなり以下チョコザップのようなコンビニジムに通えるならそれに越したことはありません。
チョコザップ公式はこちら⇒
ですが運動への積極的な気持ちが弱いゆえ運動不足を招くのが一般的。
なのでまずは日常で少しでも体を動かす意識や姿勢を養っていくことが必要です。
運動を継続するには。
通勤途中やオフィスでエレベーターやエスカレーターを使うなら階段を選ぶようにしたり、エスカレーターも立ったままではなく登る、ちょっとコンビニに行くなら車ではなく歩きにしてみたり。
こうして日常生活で少しでも足腰を動かすよう仕向けていくことが運動不足を解消するためのはじめの一歩になります。
逆に普段は階段を使わないのに、ジムでは積極的にトレーニングするなんて考えられませんよね?
ウォーキングを取り入れる
日常で少しでも体を動かす意識が作れたら、日常とは別にウォーキングの時間を設けるようにしましょう。
仕事終わりの20分や休日の朝一の20分といった感じで。
長時間のウォーキングやランニングをするというより、まずは短時間で良いので「習慣化」することを第一に取り組んでいくのが吉。
自宅で簡単な筋トレを始める
ウォーキングなどが習慣化すれば、もう運動不足からは卒業していると考えてもいいでしょう。
しかしいくらウォーキングをすれど筋肉は減少していきます。
特に20代を境に1年で約1%もの筋肉が落ちていくのが一般的。10年で10%もの筋肉が落ちてしまいます。
(サルコペニア。)

これでは代謝が落ち姿勢は悪くなり、どんどん痩せにくく太りやすい体になってしまいます。これが30代からよく耳にする「なんか太りやすくなった」「体力の衰えを感じる」などの主な原因に。
(20代30代を運動不足のまま40代を迎えると、お腹は出てお尻は下がりお世辞にも笑えない日々を送ることに。)
ですが安心してください。
そこでまずは自宅で自体重でのスクワットや腕立て伏せといった筋トレを始めていきましょう。
1セット10回から15回したら2分ほど休んでを合計3セットから。
ウォーキングで消費カロリーは増えても筋肉がつくことはないので、スタイルをキープしいつまでも元気な体でいたい場合はやはり筋トレの方が効果的です。
24時間ジムを利用する
自宅での筋トレが習慣化できたらチョコザップのように24時間365日ずっと使えるコンビニジムを利用し、より効果的な筋トレを行っていきましょう。
(もちろんいきなりジムに入会しやらざるを得ない環境を作るのも一つの手段ではありますが。)

自宅でいくら自体重でスクワットや腹筋などをしてもその効果は限られています。なにせ体重が最大の負荷になるので。
ですがジムの場合、筋トレマシンを利用できるので動かしたい筋肉にピンポイントで強い負荷をかけることができます。
すると自宅での筋トレより筋トレ効果は上がり、スタイル改善やダイエットにもより効果的。
20代30代で運動不足だと様々な疾患につながるので注意:まとめ
上記が20代30代から運動不足を解消するためのステップです。
冒頭でも触れたように、運動不足はあなたが思ってるより深刻な問題です。
無視していると生活習慣病から筋力低下による膝や腰の痛みなどをもたらしてきますので。
ですから本記事で解説した流れで、一刻も早く運動不足を解消するための行動を起こしていくのが吉。
では最後に本記事をまとめると以下のとおり↓
- 運動不足は心身ともに衰退させる
- まずは日常生活の中から改善
- 慣れてきたら自宅で筋トレ開始
- 新鮮味が欲しいならチョコザップ
のようなジムを活用
以上運動不足な30代は何から始めればいい?習慣化の4ステップでした。