当サイトはプロモーションを含みます

筋トレ101理論のやり方【山本義徳氏が提唱する筋肥大に効果的なメニュー】

著者情報
カイ

筋トレ歴10年で、ボディビルやフィジークのコンテストでの優勝経験あり。ゆえに正しい筋トレ方法やダイエット方法を熟知。当サイトではそんな筆者が、適切な筋トレ方法やダイエット方法を解説してます。専門性を持ってすべての記事を執筆しています。

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓

101理論

山本義徳氏が提唱してるぽい「筋トレ101理論」てどんなメニュー?デカクなるの?

こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。

そんなわけで、今まで様々な筋トレ理論を試してきました。

そこで今回は、中でも個人的には体感が良かった「筋トレ101理論」を解説。

以下の内容を意識して普段の筋トレに101理論を取り入れることで、より効率的に筋肥大を起こしていける可能性も十分にあります。

※関連:マンデルブロトレーニングの効果【メリットデメリットを解説】

101理論では筋肉痛を1つの基準に筋トレメニューやセット数を決定

結論、101理論とはかの有名な山本義徳氏が提唱し「筋肥大には過度な刺激は必要なく、前回より1だけ強い刺激さえ与えればOK」とする考え方です。

通常の状態が100なら今以上に筋肉をつけるのであれば、101の刺激だけで十分で120も130もとことんまで刺激を与える必要はないとするもの。

そもそも筋肉がつく根底には、その刺激つまりストレスへの適応があります。

(強い刺激がある生活だと、体はそれに適応すべく体の形を変えていくイメージ。)

そんな「ストレスへの適応」ですが、以下のステップがあると山本義徳氏は捉えられています↓

  1. 警告反応期
    ⇒ストレスに体が驚いてる状態
  2. 抵抗期
    ⇒ストレスに体が適応してきた状態
  3. 疲弊期
    ⇒ストレスによるダメージが過度な状態

ですから仮に筋肥大に必要な刺激が101にも関わらず120もの過度な刺激を加えると、そのストレスに適応するどころか「疲弊期」に陥り返ってマイナスの効果を生むと考えられます。

いわゆるオーバーワーク。

筆者も筋トレ初心者のころはそうでしたが、勝手なイメージで「2倍の刺激を与えれば2倍の筋トレ効果が得られる」と思い込みとんでもない量をとことんまでこなすのがベストと考えてました。

カイ
カイ

ですが101理論では、そういった考え方はNGということです。

もちろん人間には個体差があるので101ではなく120.130とより強い刺激を与えれば、それに比例してどんどん筋肉がつく人もなかにはいるでしょう。

ですがそういったイメージでトレーニングしていてあまり成果を感じないのであれば、101だけの刺激を意識することも必要と考える方がベターな場合も。

(以下ツイートのようにも↓)

カイ
カイ

また、では101の刺激がどの程度かと言うと、筋トレした次の日に軽く筋肉痛がくる程度なそうな。

ですから筋肉痛が4日も5日も続くような筋トレだと過度に刺激を与えていて、その効果を最大化できてないことも考えられます。

加えて筋肉の合成が促されるのは筋トレ後48時間ほどで、その疲労の回復(神経系の疲労)には72時間以上はかかるとされています。

ですからそれらを踏まえて着実に筋肥大を起こしていくには、「次の日に軽く筋肉痛になるぐらいの強度で、その部位を週に1.2回は鍛える」のが1つ有効とも考えられます。

ゆえに5分割などより3分割の方が効果的な場合も。

と、ここまで読むと「自身が筋トレをやり過ぎていたから思ったように筋肉が発達しないのか」と思うかもしれません。

ですがここで101理論の注意点があります。

101理論は嘘?その筋トレで刺激は十分か?

101理論は確かに様々な文献や研究に基づき考えられているため、ナチュラルであれステロイドユーザーであれ筋肥大に有効と思われます。

ですが筋トレをやり過ぎる必要はないというだけで、「101の刺激は必ず必要」ということを忘れてはなりません。

カイ
カイ

そう、「その刺激がそもそも101に達しているか」がその効果を左右する最もな部分。

別に楽な手を抜いた筋トレでも筋肥大は起こるということではなく、前回よりほんの少し強い刺激を与えることは必須です。

ですから前回10回できたなら今回は11回を目指すべきだし、前回100キロだったなら今回は105キロに挑戦することも必要になります。

他にも以下のようなことを意識したり↓

  • TUTを伸ばしてみたり
  • フォームを改善したり
  • ネガティブを意識したり

(以下ツイートにもあるように↓)

101理論であれ重量や回数を伸ばす筋トレが基本:まとめ

上記が、山本義徳氏が提唱する101理論の概要です。

カイ
カイ

筋トレと言うと疲労困憊まで刺激しきることが絶対と思いがちですが、実はそれが筋肥大にとってベストではないことも。

仮に筋肉痛が何日も続いたり扱う重量や回数が伸びないのであれば、120の刺激を与えているかもしれないことも視野に入れるのが吉。

またその場合はセット数を減らしたり、限界まで行うセット数を減らし余力を持ってそのセットを終えることが必要な場合もあります。

加えて筋トレ歴やトレーニングのうまさなどによっても101の刺激は人によって異なるので、自身の変化を数値などの面から客観視していくことが重要。

(筋トレ初心者であれば、筋トレフォームも安定しないがゆえ狙った筋肉への負荷が弱いので、過度に刺激してしまってるパターンはさほど多くはないと思いますが。)

そんなわけで、最近あまり筋トレ効果を体感してないと思うのであれば、101理論を試してみるのもあり。

以上筋トレ101理論のやり方【山本義徳氏が提唱する筋肥大に効果的なメニュー】でした。

そのフォーム大丈夫?
効いてるかわからない背中トレ。腕が疲れる胸トレ。僧帽筋がしんどくなる肩トレ。そんな日頃のトレーニングが、狙った所にバチバチ効いてパンパンにパンプすればどうでしょう?筋トレが何倍も楽しくなり筋肥大も一気に加速します。そんなフォームを徹底解説してます。
メニュー

【下部ボタンからシェア大歓迎】今後の記事執筆の参考にもなりますので、記事を読んだ感想をTwitterはじめSNSでシェアしてくださると嬉しいです!

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
FITNESS-FREAK