当サイトはプロモーションを含みます

高回数の筋トレのメリットは3つ【筋肥大に効果的?】

著者情報
カイ

筋トレ歴10年で、ボディビルやフィジークのコンテストでの優勝経験あり。ゆえに正しい筋トレ方法やダイエット方法を熟知。当サイトではそんな筆者が、適切な筋トレ方法やダイエット方法を解説してます。専門性を持ってすべての記事を執筆しています。

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓

筋トレ高回数

高回数の筋トレじゃ筋肉はつきにくい?高回数で筋トレするメリットは?

こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。

そんなわけで今まで様々な筋トレ方法を試してきました。

今回は、そんな筆者の経験も踏まえて、「高回数で行う筋トレのメリット」を解説。

筋トレと言うと高重量を扱うことによる筋肥大が基本とされがちですが、高回数のトレーニングにもいくつかメリットはあります。

ですから本記事を読むことで、あなたがより効果的な筋トレメニューを考える際のヒントになること間違いなし。

高回数の筋トレのメリットは3つ【筋肥大に効果的?】

筋トレ高回数

結論として、高回数で行う筋トレのメリットは以下のとおり。

  • MMCを適切に活用しやすい
  • 怪我のリスクを下げれる
  • 科学的刺激を得られる

では順に解説していきます。

MMCを適切に活用しやすい

MMCとは、マインドマッスルコネクションの略でいわゆる「筋肉への意識」。

(MMCを活用したトレーニング方法としてMMC理論なんて言われたりもします。)

そんなMMCですが、具体的には以下の2つが存在。

  • エクスターナルフォーカス
    ⇒ダンベルなど自身ではない「モノ」に意識を向ける
  • インターナルフォーカス
    ⇒モノではなく自身の「筋肉」に意識を向ける
カイ
カイ

例えばダンベルカールをするとして、自身の上腕二頭筋の収縮やストレッチに意識を向けるのか、動かしてるダンベル自体に意識(バーべルをぶん回そう!などの意識)を向けるのかの違いになります。

中でも1RMの80%以上のいわゆる高重量を扱う際は、一般的に「エクスターナルフォーカス」を採用する方が筋肉への刺激が大きくなるとされています。

(ゆえに高重量を扱える可能性も考えられます。とはいえ逆にできる限り狙った筋肉のみに負荷をかけることは困難とされていたりも。いわば全身を使って挙げるようなイメージになりますので。)

対して1RMの60%以下のいわゆる中重量や低重量では、「インターナルフォーカス」を採用する方が、狙った筋肉をより刺激できるとされるのが基本。

といった違いを踏まえて高回数のトレーニングについて考えてみます。

高回数(ここでは20RMあたりを定義)のトレーニングだと、通常の10RM前後のトレーニングに比べて必然的に扱う重量は軽くなります。

言い換えると、自身の筋肉の動きを意識しやすく対象筋をメインにきちんと刺激できることが考えられます。

仮に高重量低回数のトレーニングで対象筋のみを意識しようとすると、経験がないと難しかったり、そもそも「エクスターナルフォーカス」の方が効果的だったりするので、意識がうまく噛み合わないことも。
カイ
カイ

そんなわけで、コンパウンド種目は高重量を扱い「エクスターナルフォーカス」、アイソレート種目は高回数で「インターナルフォーカス」なんて意識の分け方も1つ効果的と思われます。

※参考:コンパウンド種目とは【筋トレ初心者こそ必要な理由をプロが解説】

怪我のリスクを下げれる

上記のように、高回数のトレーニングは筋肉に意識を向けやすく比較的ウエイトをコントロールしやすいです。

となると、動作中の怪我のリスクを下げられると考えられます。

筋トレと言うと肩や腰を怪我される方が多いですが、ほとんどの場合フォームが適切でない上で高重量を扱ったことによるものかと。

過度な高重量を扱おうとするがゆえ、肩や骨盤を適切な位置に保つことができず、ズレて怪我といった具合に。

ですが高回数のトレーニングだと比較的フォームを一定に保ちやすいがゆえ、怪我のリスクを緩和できます。

科学的刺激を得られる

筋トレの刺激は以下の2つに分類化。

  • 物理的刺激
    ⇒高重量などを扱うことによる筋肉の「外部」からの刺激
  • 科学的刺激
    ⇒人体の仕組みを利用しパンプを促すことによる筋肉の「内部」での刺激

中でも高回数のトレーニングでは科学的刺激が優位になります。

対象筋に疲労物質を発生させ筋肉内の環境を悪化させることによるストレスを与え、筋肥大を促すパターン。

普段は高重量にばかりこだわっているなら、高回数のトレーニングで最大限にパンプさせることも、筋肥大のきっかけになります。

加えて1種目目にアイソレート種目を高回数で行うことで、MMCの感度が上がり、2種目目でより狙った筋肉を意識しやすいことがあったりもします。

(以下ツイートのようにも↓)

そういった意味でも高回数のトレーニングをうまく組み合わせるのが吉。

※補足:筋肉は速筋と遅筋に分けられ基本的には速筋がメインで肥大するので、速筋を鍛えるために10RMなどの高負荷のトレーニングが必要とされます。

ですが仮に1セット100レップなどの低負荷でも遅筋が疲労すると速筋を使わざるを得なくなるので、高回数のトレーニングでも速筋は刺激できるとも。

筋肥大には低重量高回数も高重量低回数の筋トレも両方が必要:まとめ

上記が、筋トレを高回数で行うことのメリットです。

たまに「高回数の筋トレ=細マッチョ」「高重量の筋トレ=ゴリマッチョ」などと言われてたりしますが、そう簡単に言い切ることはできません。

確かに有酸素運動のように、超低負荷の運動では筋肥大はほぼ起こらないですが、20RMなどの負荷であれば筋肉はきちんと肥大します。高重量によるトレーニングは言うまでもなく筋肥大に効果的。

(とはいえ、細マッチョの方の多くは1セットあたり20回かそれ以上も継続できるような負荷でのトレーニングが多い印象なので、ゴリマッチョの方のようなサイズに至らないことも1つ考えられます。)

ですからいずれにせよ、筋肉をつけるには高重量トレも高回数トレも必要です。

(以下ツイートにもあるように↓)

以上高回数の筋トレのメリットは3つ【筋肥大に効果的?】でした。

そのフォーム大丈夫?
効いてるかわからない背中トレ。腕が疲れる胸トレ。僧帽筋がしんどくなる肩トレ。そんな日頃のトレーニングが、狙った所にバチバチ効いてパンパンにパンプすればどうでしょう?筋トレが何倍も楽しくなり筋肥大も一気に加速します。そんなフォームを徹底解説してます。
メニュー

【下部ボタンからシェア大歓迎】今後の記事執筆の参考にもなりますので、記事を読んだ感想をTwitterはじめSNSでシェアしてくださると嬉しいです!

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
FITNESS-FREAK