ダイエットサプリ飲むだけで痩せれるならこんなにワクワクすることはない。痩せたらこの前インスタで見たあの可愛い服だってオシャレに着こなせるし、太ももの間に綺麗なスキマもできるし。でもサプリ飲むだけで痩せるなんてやっぱり嘘?効果なし?
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけでもちろんダイエット理論は熟知しています。今回は、そんな筆者の経験も踏まえて「飲むだけで痩せると言われるダイエットサプリの効果」について解説。
本記事の内容を理解した上で以下ダイエットサプリを適切に活用すると、ダイエット成功の確率はグッと上がると考えられます↓
飲むだけで痩せるは嘘?【ダイエットサプリの効果的な使い方】
結論として、普段の食事に一切の気づかいをせず「ダイエットサプリを飲めば痩せれる」といった安易な姿勢でダイエットサプリを利用すると、思ったような効果は体感できないと考えられます。
ですがダイエットサプリのタイプや使い方によってはダイエットがうまくいくきっかけになることもあります。
そもそも飲むだけで痩せるとされるダイエットサプリは以下3パターンに分類可↓
なので仮にダイエットサプリを試すのであれば、ダイエットに関する知識や経験がない場合は1のタイプを活用する方が適切と考えられます。(食事制限のみでダイエットするため)
対して、普段から筋トレなどをして食事管理にも力を入れれる場合は2。運動も食事管理も無理な場合は3で摂取カロリーを減らすことを優先。
ではそれぞれのダイエットサプリに含まれる成分をみていきます。
食事の吸収を妨げる系

まずは1の食事の吸収を妨げる系のダイエットサプリ(ターミナリアスリム)に含まれる成分について。
キトサンは蟹などの甲殻類の殻に含まれるキチンといった成分を加工することで得られる動物性の食物繊維になります。
そんなキトサンは食事に含まれる脂質と一緒になり体外に排出する作用があったり。他には腸内環境を整え、代謝を正常に保つ効果も期待できたりします。
ギムネマには糖質の消化吸収を遅らせ血糖値を下げる作用が期待できます。我々の体は糖質をとると、それを体内で処理する際にインスリンを分泌。
ですが、インスリンは少なからず体脂肪の蓄積をも促す働きがあるので、過剰には分泌させたくないホルモンになります。
なので血糖値を下げることで、インスリンの過度な分泌を抑えることは1つダイエットに有効と考えられます。
体脂肪の燃焼をサポートする系

では次に、②の体脂肪の燃焼をサポートする系(スリムバーン)に基本的に含まれる成分について。
我々の体脂肪はそのままの形で燃焼されるのではなく、体内でエネルギーとして使える形まで処理され使われてはじめて燃焼つまり減ることになります。
そんな体脂肪が遊離脂肪酸とグリセリンといった体内で処理できる形になるのをサポートするのがカフェイン。
先ほどカフェインで体脂肪を2つの物質に分けました。その分けられた物質をエネルギーとして活用するための工場(ミトコンドリア)に運ぶ作用がLカルニチン。
ですからカフェインと組み合わせることで、より効率よく体脂肪を燃焼することが可能に。
茶カテキンは最近の研究では、肝臓や筋肉での脂質の代謝を促進することが確認されています。
言い換えると、先ほどの体脂肪の分解と燃焼の両方をサポートするようなイメージ。ですからカフェインやLカルニチンに加えて体脂肪の燃焼には効果的と考えられます。
物理的に食べる量を減らす系

最後に③の水分を含むと膨らむ性質を利用したダイエットサプリ(ミタスラット)に含まれる成分について。
オオバコ(サイリウム)は食物繊維が豊富な野草で、その種皮の殻を粉末状にしたものが最近ではダイエットに有効とされ広まりつつあります。
というのもオオバコは水分を含むと何十倍にも膨らむ性質があるため、単純に満腹感に貢献してくれますので。他にも腸内環境を整えたり血糖値の安定をサポートしたりダイエット効果は抜群。
チアシードはスーパーフードとも言われ、水とチアシードさえあれば生命を維持できるとされるほど栄養が豊富な実としても有名。具体的にはタンパク質から必須脂肪酸や食物繊維など。
加えてオオバコ同様、水分を含むと10倍以上に膨らむためこれまた少量(低カロリー)でも満足感に大きく貢献してくれます。
「ダイエットサプリを飲むだけで痩せるは嘘」と言われる主な原因
ダイエットサプリはすでに触れたように、以下のような効果が期待できる成分が含まれています。
- 血糖値の上昇を抑える
- 脂質や糖質の吸収を抑える
- 体脂肪の燃焼をサポートする
- 満腹感で食事量を減らすよう促す

ですがダイエットにおいて最も影響が大きい部分はカロリー収支。言い換えると、摂取カロリーと消費カロリーのバランス。
仮にいくらダイエットサプリを飲もうが、摂取カロリーの方が消費カロリーを上回っていると、体は余ったエネルギーを体脂肪として蓄積するようにできています。
これは不変の真理。

加えていくら砂糖など血糖値を急激に上げる食品を食べようが、1日を「摂取カロリー<消費カロリー」で終えているなら体脂肪は減りダイエットは進みます。
ですからダイエットサプリで血糖値を下げたりすること自体は体脂肪の燃焼に効果的ですが、その効果を大きく上回る影響力を持つのが「カロリー収支」ということは覚えていおいてください。
(もちろんミタスラットのようにオオバコなどで満腹感を促し摂取カロリーが減る場合はダイエットサプリもかなり効果的ですが)
以下ツイートにもあるように、まずは摂取カロリーを調整することがダイエットには欠かせません↓
ダイエットはひとまず摂取カロリーに対して消費カロリーを大きくする。その中でいかに食を楽しむ工夫をするか。もうこれに尽きる。楽なダイエット方法はない。ただ楽しむ工夫をすれば意外と続けられたりする。そのためにも最低限カロリー収支に関する認識だけは必要。 pic.twitter.com/Kgqw43Bish
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) June 25, 2021

仮になかなか食事管理がうまくいかない場合は、5000万食も売れてる低カロリーパンベースブレッドも活用するのが吉。
するとストレスなくカロリーをコントロールできますので。(ちなみに筆者も普段から活用して太らない習慣を維持してます。中でもメープル味がおすすめ)
まとめ:暴飲暴食だとダイエットサプリを飲むだけでは痩せないかも
上記の内容がダイエットサプリを飲むだけで痩せるは嘘と言われる真意になります。確かにダイエットサプリには以下のようなダイエット効果があります。
ですがダイエットの本質を理解しておかないと、ダイエットサプリの効果が適切に機能せずうまくいかないことも。

ですからダイエットのモチベーションを上げる意味でダイエットサプリを使う際も、同時に摂取カロリーも意識した食事を心がけるのが吉。
するとダイエットサプリの効果を損なうことなくお腹の引き締めが加速し、今よりオシャレやショッピングを楽しめる日常が手に入ります。
以上飲むだけで痩せるは嘘?【ダイエットサプリの効果的な使い方をプロが解説】でした。