- パーソナルトレーニングはどのくらい続ければ効果でる?
- パーソナルトレーニングをやめるタイミングはいつがいい?
- 2ヶ月で契約したらその後はどうすれば良い?辞めた後も通い続ける?
なんてあなたは思ってませんか?

こんにちはカイです!筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
そんなわけで、どのくらいの期間をかけるとどのくらいの変化が体に起こるかなどももちろん熟知しています。
そこで今回は、そんな体づくりを熟知した筆者が「パーソナルトレーニングの効果的な利用期間と卒業後の過ごし方」を解説。
本記事の内容を踏まえた上で以下のようなジムを活用すると、より良いスタイルの獲得と長期に渡る体型の維持もしくは向上につながります。
そうして陰で激変して、着れる服ではなく着たい服を着てあの人を驚かせましょう。
パーソナルトレーニングの継続期間は2.3か月が一つの目安
結論として、パーソナルトレーニングは基本的には2.3ヶ月の継続が1つの目安になります。
「週2回ずつ計16回のパーソナルトレーニング+2ヶ月間の食事指導」が定番プランとしてあることからもわかるように。
(※厚生労働省eヘルスネットでも以下のように週2.3回の筋トレが効果的とされてます)
筋肉には疲労からの回復の時間が必要です。レジスタンス運動は標的の筋肉に負荷を集中する運動ですから、その筋肉に十分な回復期間としてトレーニング間隔をあける必要があります。毎日行うのではなく、2-3日に一回程度、週あたり2-3回行うくらいの運動頻度が推奨されます。無理のない範囲で「継続的」に行うようにしてください。
というのもやはり体が変わるには時間がかかります。今日明日で体脂肪が1キロ減ることも筋肉が1キロつくこともないのが現実。具体的には体の細胞は約3ヶ月で半分が入れ替わります。
ですが仮に明日からパーソナルトレーニングを始めて筋トレと食事管理に力を入れたとしても、その確かな効果を感じるには約3ヶ月はかかるということ。もっと言うと半年ほど。
筋肉や体の中の水分ではなく、体脂肪をガッツリ落とすには極端なやり方はNGなので、なおさらまとまった期間が必要になります。
ですがもちろん3ヶ月後に急に変身するかのごとく、パッと変わるわけではありません。
(ちなみに世の「5日でマイナス2キロ」みないなダイエット法は、体脂肪ではなく筋肉と水分が落ちてるだけで、かなり不健康かつ意味のないことなので注意)

こう言うと長く感じるかもですが、半年もすればあなたは全く別人の体になってると思うとワクワクしませんか?
1ヶ月でマイナス2kgかつウエストはマイナス4㎝だとすれば、半年後には体重はマイナス約10キロかつウエストはマイナス約24㎝。
(ちなみに以下ツイートのように、仮に体重はそこまで減らずとも体脂肪が減り明らかに見た目が良くなるのは、筋肉を保ちつつ痩せてて正しいアプローチをしている証拠でもあります↓)
《パーソナルジム 16回コースの変化》
画像はぱっと見分かりにくいけど後ろ姿見ると痩せたなって分かるかも🥰 pic.twitter.com/xnlBk3ndIW— ぽよ🐶 (@poyoxxxdiet) October 27, 2022
お風呂あがりに歯磨きをするとき、そんな引き締まった鏡に写る自身のボディラインに思わず笑顔になること間違いないですよね?
スタイルが良くなれば着たい服が着れて、さらに容姿を磨いていくのが楽しくなり、より一層にキレイなカッコいい自分を獲得するにも至ります。
そんなわけで、やはりパーソナルトレーニングは最低でも2.3ヶ月ほどは継続することが必要。
また仮に自己流ダイエットや勝手なイメージの筋トレで不適切な方法を継続していると、半年しても特に体は変わってないことがほとんどです。
ですからその点すぐにでもBEYONDのように確かな実績と信頼のあるパーソナルジムを利用し、一刻でも早く確かなダイエット(ボディメイク)に取り掛かるのが吉。
パーソナルトレーニングはもったいないなんて迷い、いつまでも体型へのコンプレックスとともに生きていく人生はあまりにもツライですので。
以下ツイートにもあるように、やはりトレーナーのサポートは効果抜群です↓
パーソナルジムで3か月で9kg、ウエスト14cm痩せた。コロナ太り解消。目指せ標準体重まで約4kg。食事管理と筋トレ。トレーナーのお陰。#beyond川口 pic.twitter.com/6a8Rfzwfiu
— 関口 禎 (@TADYS29) February 27, 2022
パーソナルトレーニングをやめるタイミングは?その後も継続?
一定の期間に渡りパーソナルトレーニングをがんばったあなたのその後の選択肢は以下7つ↓
以下ツイートのようにたまにのパーソナルジム×通常のジムもあり↓
通常のジムにも通いながら、週一でパーソナルも受けることに。
安いんだよね…今キャンペーンで16回分の回数券をまとめ買いすると、一回当たり5千円弱。
とりあえず4ヶ月頑張ってみよう…4ヶ月後にはフォームが根っこ生えたような安定感が生まれているはず!←— 湯(ゆ)さんの垢 (@310uk_bd) July 9, 2022
パーソナルトレーニングの目的は、もちろんあなたの理想の体を獲得することですよね?

なので仮に初めの2.3ヶ月で10キロほどのダイエット等に成功し満足したのなら、パーソナルトレーニングを無理に継続する必要はありません。
ですがもう3ヶ月ほど続け、先ほど触れたように体の細胞をまるっきり変えるのもあり。

個人的には、パーソナルジムというとやはり費用が通常のジムに比べて高くなるので、ずっと通い続けるのは一般的には厳しいかと思います。
(※安いパーソナルジムはコスパが悪い可能性もあるので注意。サービスの質がいまいちな場合がありますので、やはり相場と大差ないパーソナルジムがおすすめ)
なのでパーソナルジムを「体づくりの基本をガッツリ習得する場」として活用し、3ヶ月後は自身で取り組んでいくパターンがベターと考えられます。
(以下ツイートのように↓)
先月までパーソナルジムに通わせて頂きました!体重-2kg、体脂肪-3%
腹囲-7cm、ウエスト-4cm
太もも-1cmの変化が得られました!
これからは自己管理で頑張ります#ダイエット #ダイエットビフォーアフター #ダイエット記録 #ダイエットのモチベーション #パーソナルトレーニング pic.twitter.com/nGk8406QYp— ダイエット垢@推しが鍛えるなら共に☃️ (@1oxTREZ2UyUONzX) July 8, 2022
パーソナルトレーニングを辞めた後は太るのか?(卒業後の過ごし方)
ここで思いませんか?仮に2.3ヶ月でパーソナルトレーニングをやめても、その後は太らないのか?と。
もちろんライザップにリバウンドのイメージが少なからずあったりするように、パーソナルトレーニング期間を終え、「筋トレはやめ、食事は暴飲暴食ばかり」なんて状況になれば太るのが現実です。
とまあこれは別にパーソナルトレーニングどうこうの話ではなく、全人類に共通の話ではありますが。
安心してください。そういった習慣をつけるためのパーソナルジムでもありますので。

仮に筋トレを完全にやめても、食事管理さえ意識してると特別に太ることはないです。
また、パーソナルトレーニング期間を終えてもダイエットを続けることで、さらに体脂肪を落とすことも可能。
そういった意味で、パーソナルジム卒業後の心配は不要です。
仮にその後に不安があるなら、すでに触れたようにBEYONDだと単発でのパーソナルトレーニングを受けることもできますし。
まとめ:パーソナルトレーニング期間は長くても半年がやめ時
上記の内容が、パーソナルトレーニングをいつまで続けるべきかの判断基準になります。
自己流でダイエットや筋トレをする場合に比べて圧倒的に。1ヶ月で「水分ではなく体脂肪がきちんと落ちる」マイナス4.5キロのダイエットが可能なのもパーソナルトレーニングだからこそ。
とはいえ、ずっとパーソナルジムに通い続けるのは費用もそうですが自身を取り巻く環境的にも難しいと思われます。引っ越しや仕事の兼ね合いなどで、パーソナルジムに定期的に通うことができない可能性もありますし。
その際に自身で食事をコントロールできたり24時間ジムで正しい筋トレフォームでトレーニングができると、体型のコントロールはグッと容易に。

そんな自身で体型を維持または改善するスキルを最低2.3ヶ月のパーソナルジムで身につけておくと、辞めた後もあなたはもうダイエットで悩むこともスタイルにコンプレックスを持つこともなくなります。
そう、今あなたが頭の中でイメージしてる「スタイルが良い人側」のライフスタイルを送ることが可能に。
そんなわけで、さっそく以下の定番ジムを利用していきましょう↓
体型を変えようと決意した、あなたのその前向きなすばらしい気持ちを無駄にしないでください。
以上パーソナルトレーニングいつまで続ける?【継続期間をプロが解説】でした。