
ジムで筋トレしてる時にベルトしてる人おるけど、あれはどういう意味があるん?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
筋トレ中は場合によってはベルトをして行ってます。
✔そこで今回は、「筋トレ中のベルトの意味」をサクッと解説。
ベルトを使うことで場合によっては筋トレ効果がアップしますよ!
では詳しくみていきましょう。
(✔要点のみをサッと知りたい場合は以下の動画を参考にどうぞ↓)
筋トレでベルトをする2つの意味【使用の際の注意点まで解説】
結論として、筋トレ中にベルトをつける意味は大きく以下の2つ。
✅腹圧を高める
✅腰のケガ防止
では順にサクッと解説していきます。
ベルトで腹圧を高める
そもそも腹圧とは、人間のお腹の中にある空間にかかる圧力のことを言います。

なので「腹圧をかける」というのは簡単に言うと、お腹に力が入る状態をイメージをしておけばオッケー。
(お腹を殴られる時にグッと力を入れるイメージとされることも。)
立った状態で腹筋の上部に力を入れ、息を吸いお腹を膨らませた状態になります。
(腹筋の下部の方に力を入れようとすると、腰が丸まりやすく体幹が安定しにくいことも。)
ですがお腹を膨らませると背中は背骨があるので膨らみませんが、お腹は前に出ます。
いわばやや腹圧がかかりにくい場合も。
✔そこで使えるのがベルト!
となるとお腹に力が入り、筋トレ時に今までより力が発揮しやすくなるというわけ。
筋トレではより重たいウエイトをコントロールすることが筋肥大につながりますので、そういった意味でベルトをすることで筋トレ効果は高まることに。
(✔いまいち腹圧のかけ方がわからない場合は、以下のツイートを参考にどうぞ↓)
スクワットとかで「腹圧をかけて体幹を安定させる」って言うけどいまいちどういうことかわからなかったりするかと。
そんな時は💩してる時を思い出すと良いかも。💩する時って腹筋に力入れて息を吸ってお腹を膨らませるような形で力を入れませんか?それです「腹圧をかける」ってのは笑。— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) April 26, 2020
いわば、腹式呼吸の状態で腹筋を固めるイメージ。
ベルトで腰のケガ防止

ベルトを使うことで腹圧を高めると腰が曲がりにくくなります。
例えばビニール袋に半分ぐらい空気を入れた状態だともちろん折り曲げることが可能。
ですがパンパンに空気が入ってると折り曲げることは出来ませんよね。
これと同じことが筋トレでも言えます。
✔ベルトをして腹圧を高めておくと、デッドリフトやスクワットといった前傾した状態でウエイトを支える種目で、お腹の力が抜けて腰がグニュッと曲がることを防げます。
腰が曲がるとケガにつながるので、そういった意味でベルトをすることで腰のケガを防ぐことが可能に。
とまあそんなわけで、筋トレを継続していくなら持っておいて損はない筋トレアイテムであるトレーニングベルト。
基本的にはどのタイプのものでも問題はないので、より高重量を扱いたい場合や腰のケガに注意したい場合や腹圧をかける感覚を掴みたい場合は1つ持っておくといいでしょう。

ちなみに僕は以下ゴールドジムのものを使ってますが、4年に1回ぐらいの間隔で切れます笑。(週5で使用)
まあそこまで使用頻度が高くない場合はもっと長持ちするかとは思いますが。
では最後に、そんな筋トレベルトを使用する際のポイントをサクっと解説して終わりにします。
筋トレベルト使用の際の3つのチェックポイント
筋トレのベルトを使用する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
ベルトをする意味は腹圧を高めること。
ですから仮にベルトをしているにしても、緩くてお腹とベルトの間に隙間が出来ればベルトの意味がありません。
腹圧がかかりにくくなります汗っ。
ですからベルトはわりときつめに巻くのが基本になります。
前半で解説したようにベルトは腰が曲がるのを防ぐのが目的。
ですからサイドレイズなど特に体を前傾させないような種目や、高重量を扱わないような種目では無理にベルトをしなくても大丈夫です。
(常にベルトをしても問題はない。ですが常にベルトをしてると姿勢を保つのをベルトに頼りがちになり、腰回りの筋肉の発達がやや遅れることも考えられなくはない。加えてベルトがない時の腹圧のかけ方を習得しにくいことも。)
ベルトを巻く位置は骨盤と肋骨の間。
腹圧を高めるのが目的なので骨に重なるようにすると意味がありません。
※参考:以下の記事で、ケガを防ぐために普段のトレーニングで意識することを解説してます↓

【まとめ】筋トレベルトを活用してより効率的なトレーニングを
上記の内容が、筋トレベルトの目的と使用の際の注意点になります。
(補足:トレーニングベルトをすることで特別ウエストが細くなることは期待できません。そちらの効果を期待するのであれば、ウエストシェイパーなどを活用する方が良いかと思います。)
※【宣伝】ウエストを細く保つコツは以下noteで解説してます↓【有料】

では、終わります😉
以上筋トレでベルトをする2つの意味【使用の際の注意点まで解説】でした。
コメント