・ジム初心者にエニタイムフィットネスは大丈夫?
・エニタイムフィットネスは筋トレ初心者には不向き?
とエニタイムフィットネス入会を検討してるあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけで、これまで10種類ほどのジムに通ってきました。
ちなみに現在はエニタイムフィットネスをメインに利用中。
そこで今回は、そんな僕の経験も踏まえて「エニタイムフィットネスのスタイルや評判」について解説。
以下の内容を踏まえた上でジムライフをスタートさせると、より安心かつ効果的な体づくりに取り組めます。
では詳しくみていきましょう。
エニタイムフィットネスの4つの特徴
結論として、エニタイムフィットネスには4つの特徴があります。
・エニタイムフィットネスは24時間営業で年中無休
・マシンとフリーウエイトの両方を完備
・低価格なエニタイムフィットネス
・世界中の店舗が利用できるのがエニタイムフィットネス
では順にみていきます。
24時間営業で年中無休
これは読んで字のごとくですが、ジムは休みなくずっと営業しています。
なのでいつでもジムでトレーニングすることが可能。

「トレーニングしたい!」と思ったら夜中でも元旦でも問題なく筋トレできます。
一般的なジムだと、元旦とかお盆などは閉める所があるのでその点はかなり便利。
(ただスタッフが勤務する時間は10時から19時など店舗によってことなるので、事務手続きなどの際はホームページなどで事前にチェックしておくのが吉)
またシャワーなどのトレーニング以外の設備も自由に使えるので、汗を流してスッキリして帰宅することもできます。
シャンプーなどを持参しシャワーだけして帰る方もいたり笑。
マシンとフリーウエイトの両方を完備
これはジム初心者の方には少しイメージしづらい内容かと思います。
というのも一般的なスポーツジムはランニングマシンばかり並んでいて、筋トレいわゆるウエイトトレーニングをする設備があまり整ってなかったりします。
対して、エニタイムフィットネスでは筋トレマシンがメインにおいてあるのでより体づくりに効果的なトレーニングをすることが可能。
(以下は僕のトレーニングの様子ですが、ジムの雰囲気が伝わればと↓)
とは言え、ゴールドジムのように初心者講習といったサービスがないため、自身で筋トレフォームについて調べ学ぶ必要があるとも言えます。

なので筋トレのやり方に不安を感じる場合は、やはりはじめの2ヶ月だけでも「パーソナルジム」に行き、基礎を身につけておくのが吉。
※参考:パーソナルトレーニングの効果について↓

低価格なエニタイムフィットネス
スポーツジムやその他のジムでは、基本的に1ヶ月8000円~10000円という価格設定が多いです。
ですがエニタイムフィットネスでは約7800円となっています。
(会費も店舗によってやや変わるのでもう少し安い場合もあったり)
※参考:ゴールドジムはエニタイムフィットネスよりやや割高だったり↓

世界中の店舗が利用できる
近所のエニタイムフィットネスで手続きをすると、1ヶ月後から世界中の店舗がそのまま使えるようになります。

なのでその日の気分によって普段は使わない店舗を使ったりすると、飽きることなく筋トレを継続することも可能に。
また筋トレが好き過ぎるなら出張先でもトレーニングできますし、海外旅行でも普段と変わらずルーティンをこなすこともできます。
といったように使い勝手は申し分ないのがエニタイムフィットネス。
では次に、エニタイムフィットネスの実際の評判をみていきます。
エニタイムフィットネスは実際どうなの?悪い評判もある
エニタイムフィットネスの評判をメリットデメリットに分けて解説。
エニタイムフィットネスに通うメリットは上記の4つの特徴が主になります。
なかでも僕自身が最も良いなと感じる点はやはり「24時間営業と全店舗利用」。
仕事の都合や急な予定ができても、ジムはいつでもどこでも開いてるので「ジムに行けない」なんて心配をする必要もありません。
時間ができてジムに行こうと思っても一般的なジムなら「休館日やった」なんてことは意外とあるものです。
「せっかく行こ思たのに~」となることも少なくありません。
なのでジムに行こうと思った時に「絶対に」開いてるというのは思ってるよりも便利です。
そんなエニタイムフィットネスですが、以下のような評判もあったり↓
店舗も綺麗に保たれているし、雰囲気も良かったのですが……
二人組でトレーニングする人が現れて最悪です。(恐らく多店舗でお客ともめたのか、スタッフともめたのか)
(器具の長時間使用・大声を出しながらトレーニング・器具のところでの雑談など)
私も含めて周りの方も時間をずらすなど対応しているのですが。
恐らく他の方がスタッフに苦情を言って、器具の使用は20分までと張り紙が出たのですが、当人同士はお構いなし。
エニタイムの規約でパーソナルトレーニングもしくはパーソナルトレーニングにとられるような行為は禁止だと記載があるのですが、もう3年近くアルバイトさんは放置してます。それ相応の社員の方に来て頂いて、確認して頂きたいのですが。
周りの会員の方々が大変迷惑を被っています。
もう我慢の限界です。
エニタイムの会社の方針はマナーの悪い人間は放置ですか?従業員は清掃で上がって来ても見て見ぬ振りだし。注意も出来ないのか?
二人組は相変わらず専用ジムと勘違いしてるし、長時間使ってハーハーうるさいオジさんはいるし…。
私が経営者だったら、即刻強制退会させますけどね。間違いなく会社に損失を与えていると思うのですが。
わざわざ規約を貼るんだったら、周知徹底させないと。
他の方がマナーの良い方ばかりなので、凄く残念でなりません。
(引用元:https://minhyo.jp)
このようなエニタイムフィットネスの良くない評判には以下の事が共通しています。
・マシンの長時間の使用
・会員のマナーの悪さ
・スタッフの対応レベルの低さ
順にサクッと見ていきます。
マシンの長時間の使用
これはよく耳にする悪評です。
具体的には、マシンに座ってずっとスマホをいじってるパターン。
他にはパワーラック(スクワットなどをする器具)をずっと使い続ける人もいます。
(30分とかはさすがに長い)
このパワーラックという器具は大きいので店舗にそこまで数がなく、みんなが使いたいと思うものでもあったり。
この場合の解決策としては「一緒に使ってもいいですか?と聞く」ことですかね。
僕自身も雰囲気を見てイケそうだったら言う時あります。
だって別に交代で使えばなんも問題もないですからね。恐れず声かけてみましょ。
(たまにめちゃ嫌そうな人もいるので雰囲気を悟るのが大事です笑)
会員のマナーの悪さ
これは別にエニタイムフィットネスに限った事ではなく、その人の問題でもあるとは思うのですが。
まあこれを注意しないスタッフの対応の話にもつながってきますかね。
この場合の解決策としては、これまた声をかけてみるのもアリなんですが、そういう人は逆ギレとかしてくるかもなので声をかけるにしても注意がいります。
ですがこういった時に違う店舗にすぐに行ける点を有効に使うのもアリ。
他の近くの店舗に行けば、快適にトレーニングできる環境が待ってるかもしれませんし。
※参考:最低限のジムマナーについては、以下の記事で解説してます↓

スタッフの対応レベルの低さ
これに関しては2つあります。
1つ目は上に書いたように会員のマナーに対して注意しないなど。
2つ目はスタッフはあくまでジムの業務をすることがメインなので、詳しいトレーニング方法などに関しては知らないことがあります。
この場合の解決策としては「あくまでジムは筋トレする場所」と割り切って、他のことは気にしないこと。
先ほどと同様に、全店舗がマナーやスタッフの態度が良くないわけではないので違う店舗に行くのもありです。
トレーニング方法に関してはスタッフが良く分かってないこともあるので、地道に自身で調べて実践していく方が効果的な場合もあります。
(⇒参考:【保存版】筋トレ初心者メニューはこれ【ジムで初めに行いたい5種目】)
なので自身で積極的に筋トレや食事管理に取り組んでいくのが不安な場合は、やはり以下「エクササイズコーチ」などパーソナルジムを活用するのが吉↓

では次にエニタイムフィットネスの入会や退会の具体的な流れを解説。
エニタイムフィットネスの入会から退会まで
入会の流れさえ覚えておけば初めてのジムでももう安心。
具体的には以下のとおり。
①まず店舗に行く(事前にWEB予約しておくとスムーズ)
②扉の左か右にあるインターンを押し「入会したいのですが」と言う
③ジム内で個人情報を記入
④クレジットカードの登録
⑤ジムの使い方の説明を受ける
⑥登録完了
たったこれだけです。
また事前に入会する店舗のネット予約をしておくと、キャンペーンで会費やその他の手数料が無料になることがあるのでそこだけはチェックしておきましょう。
そうして手続きが完了すると、セキュリティキーというエニタイムフィットネスを利用する時に絶対に必要な紫のカギを渡されます。
そのカギを扉の横のインターホンにかざしたら扉が開きジムが利用可。
こうしてジムライフをスタート。
退会について
入会したものの、やはり続かないで退会することもあるかと思います。
そんな退会の手続きは普段から会費を払っている店舗でしかできません。
(店舗の移動については後ほど)
退会する時にすることは一つだけで、
「退会したいんですけど」と一言スタッフに言うとサインを求められるのでそれを書くだけでもう手続きは完了します。
またセキュリティキー(鍵)は自身で捨てるなどの処理をする形になります。
10日を過ぎて申し出をすると、手続き上は次の月の退会になるのでもう1ヶ月分の会費を払うことになります。
(もちろんその月はジムは利用できます)
再入会について
退会したもののやはり「もう一度やってみよう」と思い、再入会する場合もあるかもしれません。
そんな再入会に関しては、上記の入会の手続きと基本的には同じになります。
ただ一つだけ覚えておいた方が良いのは、上記のようにエニタイムフィットネスの入会はキャンペーンで会費がお得になるのですが、その時にセキュリティキーの発行も無料になる場合がほとんど。
ですが再入会の人はこのキャンペーンが使えません。
(月会費の割引などのキャンペーンは利用できます)
なのでセキュリティキー(鍵)発行の5500円は無料になりません。
再利用はできません。
入会と再入会の違いはこれだけになります。
※参考:ジムに必要なアイテムについては、以下の記事で解説してます↓

【まとめ】エニタイムフィットネスはやはり便利
上記の内容が、エニタイムフィットネスのリアルになります。
やはり24時間365日に渡って利用できる制度はかなり強みかと。
設備も筋トレ上級者でも問題なく利用できるので、筋トレ初心者であればなお不便に感じることはないかと思います。
そんなわけで、エニタイムフィットネスを利用して、ジムライフをより身近にし理想の体に近づいていきましょう。
では、終わり😉
以上エニタイムフィットネスの評判はどう?【4年も通う現会員が解説】でした。