
そろそろジムでマシンやバーベルを使ってトレーニングしてみよかなあ。

ジムっていろいろ種類あるような気するけど、どうやって選んだらいいんやろ?
というあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)

僕自身、今まで様々な形のジムに通い、それぞれのジムの特徴や違いは実際に肌で感じてきました。
✔そこで今回は、あなたに合ったジムの選び方を解説!
本記事で紹介するジム選びの時のポイントを押さえて、より良いジムライフをスタートさせましょう!
では詳しくみていきます。
ジムの種類と特徴【ジムを選ぶ前にチェック】
結論から言うと、どこのジムに行っても基本的にやることは変わりません!
ダイエットや筋肉をつけたりといったいわゆる体づくりですよね。
でもそれぞれのジムによって特徴があるので、あなたが必要としている内容を満たすことができるかどうかがカギになります。
そこで大事になってくるのがまずはジムの種類。
ジムの種類は大きく以下の5つがあります。
✅市営ジム(市にある体育館のようなもの)
✅スポーツジム(ルネサンス、コナミ、ティップネス、コスパなど)
✅フィットネスジム(ゴールドジム、エニタイムフィットネスなど)
✅パーソナルジム(ライザップなど)
✅個人経営のジム(地元)
では順にそれぞれのジムの特徴を解説していきます。
市営ジム(市にある体育館のようなもの)
✔メリット
・それぞれの都道府県で市が作った施設になるのでとにかく利用料金が安い。(1回あたり数百円で利用できる)
・書類を書いたりといった面倒な手続きもなく基本的にはすぐに施設を利用することが可能。
✔デメリット
・場所にもよりますが設備が古かったりマシンが少なかったりと設備が不十分なことがある。
・トレーナーを市の職員がやっていたりしてこれといってトレーニングの知識もなく質問しても答えられないことがある。
スポーツジム(ルネサンス、コナミスポーツクラブ、ティップネス、コスパなど)
✔メリット
・会員さんの層や目的が同じことが多く親しみやすい。
・周りの体づくりのレベルがすごくて遠慮しがちになったりということがない。
・スタッフも丁寧に教えてくれる。
・筋トレ初心者ばかりなので変に恥ずかしくない
✔デメリット
・本格的にトレーニングしたい場合には物足りなさを感じる設備の場合が多い。
・ジム全体が「鍛えよう!」みたいな雰囲気ではない。
・ジム内での細かいルールなどが決められており窮屈に感じることもある。
フィットネスジム(ゴールドジム、エニタイムフィットネスなど)
✔メリット
・とにかく設備が充実していてトレーニングするのに困らない。
・熱心に体づくりをしている会員さんも多くモチベーションが下がりにくい。
・最近は24時間のものが多いので時間を気にせず好きな時に筋トレできる。
✔デメリット
・最近のフィットネスブームで会員数が多く時間によっては混んでいて思うように筋トレできないことがある。

ちなみに僕は現在エニタイムフィットネスを利用しています!
※参考:ゴールドジムについては、以下をチェック↓

※参考:エニタイムフィットネスについては、以下の記事をどうぞ↓

パーソナルジム(ライザップなど)
✔メリット
・トレーナーがつきっきりで教えてくれるので早く成果が出やすい。
・食事面や精神面までとにかくケアが行き届いている。
・高級感あるジムが多い。
✔デメリット
・やはりそのため他のジムに比べて会費が高い。
・退会しても体づくりを継続できるかがカギになる。
※参考:パーソナルトレーニングの良し悪しについては、以下で解説してます↓

個人経営のジム(地元)
✔メリット
・その地域の会員の方がほとんどなので親しみやすい。いわば井戸端会議のようなもの笑。
・ジムのオーナーが筋トレ好きなので丁寧に教えてくれる。
✔デメリット
・大手のジムと違うのでオーナーの都合により急な休館があったりする。
・オーナーのこだわりが強すぎて雰囲気が合わないこともあったり。
といったようにジムと言っても意外と違いがあったりします。
こういった違いを知った上であなたが求めている雰囲気のジムを選ぶのが吉。
ではジムの種類の違いを知ったところで、次にジムを選ぶ時に意識すると良いポイントを解説していきます!
【ジムの選び方】あなたに合った所に通うための4つのポイント
ジムを選ぶ時に意識するのがおススメのポイントは以下のとおり。
これをきちんと決めておかないと、仮に「ガッツリトレーニングしたい」のにスポーツジムのようなところに入会してしまってはもの足りなさを感じていまいます汗っ。

たいていのジムは入会する時に2ヶ月分の会費を先に払うので違うジムに行きたいと思っても「会費払ったのに~」と残念なことになります。
これは絶対にしておいた方がいいです。
というのもいざ入会したら「トイレが汚い」とか「お客さんのマナーが悪い」とか「思っていたマシンがなかったり」といろいろとマイナス面が見つかったりするものです。

また無料体験ではジムのスタッフが丁寧に設備について説明してくれることがあるのでその時に感じた疑問は聞くようにしておきましょう。
「いつの時間帯が混んでるのか?」「ウォータークーラーはあるのか?」「トレーナにやり方を聞いたら教えてくれるのか?」などといったように。
これが意外に重要だったり。
というのも少し無理して遠い所に通おうとするとやはり行かなくなります。

仕事などで疲れている時にわざわざ車で30分とかかけてジムに行こうと思いますか?
できる限り近くの所を探すのが吉。
もちろん鉄の意志で通うという場合は、遠くても大丈夫ですが笑。
また移動に時間がかかり結局「トレーニング自体は全然できなかった」なんてこともあるかもしれないのでそこは注意してください!
やはり筋トレ初心者のあなたがジムに通うとなるとわからないことだらけです。
「このマシンの使い方は?」「これはこうするのであってるん?」などと思うことも多々あったりします。

そこでスタッフに尋ねた時にあやふやな回答だったり適当に教えられることがあってはダメなので「無料体験」の時にでもしっかりとスタッフの対応を見ておくようにしときましょう。
これらのポイントを押さえておけば、気持ちよくジムライフをスタートさせることができます!
ジムの入会を考えているならこういったことを忘れないようにしてくださいね。
最後にパーソナルジムの入会を考えている場合のアドバイスをサクッとしておきます。
パーソナルジムの選び方【慎重に決めるべし】
パーソナルジムの選び方なんですが、これをわざわざ取り上げる理由はやはりパーソナルジムは他の種類のジムに比べて会費が高くなるからです。

いわばそれだけパーソナルジムの選び方は失敗できないということ。
どういうことかというと、パーソナルジムって基本的に会費が高く設備もきちんとしてます。
言い換えると「ジムがキレイ」とか「使いやすい」とかそんなことは当り前なんです。
逆にこういったところに配慮が行き届いてないジムは、パーソナルジムとしてははっきり言って論外。
なのでじゃあどこで良いパーソナルジムを判断するかとなると「トレーナーの質」になるのです。
この質というのは、そのトレーナー自身が「体づくりのコンテストで優勝している」や「業界ではこういった人として幅広く知られている」「専門的な資格を保持している」などといったようなこと。

仮に肥満のトレーナーなら「あんた説得力ないわ~」となりますよね。またひょろひょろのトレーナーに「あと5回やってください」と言われても「あんたできるん?」となりますよね。
でこのトレーナーの質を見極めるのに手っ取り早いのが、そのトレーナーの体を見ることです!
これで一目瞭然です。
もちろん体づくりに関する知識が豊富で会員さんの体を変える自信があるトレーナーの方も多くいます。

でも正直そういった知識ばっかりで実践していないトレーナーに「本気で体を変えたいこっちの気持ちがわかるのか?」となりませんか?
食事制限をきつく感じている時に、そういったことを経験してないトレーナーから「これはこうこうしてください」と言われればあまり良い気持ちはしませんよね汗っ。
そういった意味でパーソナルジムの選び方は「トレーナーの実績」などを見るのがおススメ!
別にトレーナーがみなゴリゴリのバキバキでないといけないわけではありませんが、そもそも日頃から体づくりを実践しているかがチェックポイントになります。
✔上記のポイントを意識しつつ下記のような比較サイトで値段などをチェックしてパーソナルジムを選んでいけばオッケー。
【まとめ】ジム選びで失敗しないために目的は明確に
上記の内容が、ジムを選ぶ際に意識しておきたいことになります。
ジムと一言に言えど、実際は種類や特徴が意外と多かったりします。
なのでジムに入会する際は本記事の内容を押さえつつ、検討していくのが良いかと思います!
そんなわけで、最後に本記事をまとめておくと、以下のとおり。
・ジムと言えど、コンセプトがそれぞれ異なる
・本格的に筋トレしたいのに、ジムによっては設備が整ってない場合もある
・基本的には家から近いジムを選ぶのが吉
・色々と悩むのが面倒な場合はパーソナルジムに任せるのもあり
⇒パーソナルジムの口コミ比較サイト【GYME】
では、終わり😉
以上【ジムの選び方】あなたに合った所に通うための4つのポイントでした。
コメント