- 筋トレにも慣れてきたしそろそろプロテインも試してみようかな
- プロテインてまずいイメージあるし飲むのが苦になるのは嫌やなあ
- 水で割っても本当においしいプロテインがどれなんか知りたいなあ

こんにちはカイです!筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
そんなわけで、プロテインも中学生の頃から飲んでおり累計100種はいかないにせよ、何十種と試してきました。
ですがもちろん筆者もはじめてプロテインを飲んだ時はその味に不安があったものです。「まずかったらどうしよう。1キロもあるのに」といった具合に。なのであなたの気持ちももちろん理解できます。
そこで今回は、そんな筆者が今まで飲んできたプロテインの中でもジュースのごとく本当においしいと思うものについてサクッと解説。
ひとまず以下のプロテインなら「プロテイン=まずい」といった印象はガラッと変わることでしょう。
筋トレガチ勢が選ぶおすすめのプロテイン7選【迷ったらこれ】
結論として、筆者がおススメする水割りでも本当においしいと思うプロテインは以下のとおり。
- 【甘い系】エクステンドプロ/塩キャラメルシェイク
- 【さっぱり系】ビーレジェンド/波動拳風味
- 【成分重視】パーフェクトパンププロテイン
- 【フルーツ系】ビーレジェンド/めろめろメロン風味
- 【コスパ重視】エクスプロージョン
- 【定番】ゴールドスタンダード
- 【無味】ファインラボ/ピュアアイソレート
【甘い系】エクステンドプロの塩キャラメルシェイク
エクステンドと言えば、筋トレ勢がこぞって飲むBCAA(アミノ酸)のサプリメントとしてよく知られています。
(ジムでマッチョが緑とか黄色の色付きドリンクを飲んでるのを見かけませんか?あれはたいていエクステンド)
そんなエクステンドですがプロテインバージョンも存在。中でも塩キャラメルシェイク味が美味しいです。

キャラメルの甘味にちょうどいい具合の塩味が交わり、プロテインとは全く感じないのがその特徴。
また海外ブランドということもあり、甘味が強く甘党には嬉しい味となっております。以下ツイートにもあるように↓
エクステンドの塩キャラメル。
一口目はなんか苦味⁇のような独特さを感じたけど、うまいのはうまい🤔 pic.twitter.com/Ej18uOaL4l— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) January 18, 2021
具体的には以下のとおり↓
- エネルギー⇒110kcal
- タンパク質⇒25g
- 炭水化物⇒3g
- 脂質⇒0g
それでいて1kgあたり約2700円とコスパまで優れています。そんなわけで、甘い系のプロテインなら個人的には今のところベスト3には入ります。

ちなみにパッケージにもあるように、公式は以下のような使い方を推奨↓
- 筋トレ前
⇒エクステンドエナジー(カフェイン含有) - 筋トレ中
⇒エクステンド(BCAA) - 筋トレ後
⇒エクステンドプロ(プロテイン)
【さっぱり系】ビーレジェンドの波動拳風味
プロテインと言うと、チョコレート味など甘い系をイメージするかもですが、ビーレジェンドの波動拳風味は全くの逆を行きます。そう、かなりサッパリ。(というかスッキリですかね)

波動拳とか謎のネーミングですが、言ってしまえばあのビー玉を押して飲むタイプのラムネ味です。
それゆえ、甘ったるいプロテインが苦手な場合には試してみたい一品。またタンパク質の含有量も約70%と、可もなく不可もなくといった成分になってます。
【成分重視】パーフェクトパンププロテイン

こちらは他のプロテインと違い、筋肥大に効果があるとされる複数の筋トレサプリをミックスさせたものになります。
筋トレにハマりだすと様々な筋トレサプリを活用することになると思いますが、こちらのプロテインならそれらのサプリがすでに1つになっているのでかなり便利。
わざわざ個別に筋トレサプリを購入したりシェーカーに入れたりする手間もかかりません。ですから筋トレ初心者はひとまずこちらの成分重視のプロテインだけをとっておけば問題なし。十分です。
※参考:そんなパーフェクトパンププロテインの詳しいレビューは以下をチェック↓

【フルーツ系】ビーレジェンドのめろめろメロン風味
ビーレジェンドの期間限定ではないフレーバーは、基本的にはどれを飲んでも美味しいです。(期間限定のものはまずいと感じることもありますが)
ですからフルーツ系のメロン風味やバナナ風味もおススメ。ですがビーレジェンドに限らず、国産ブランドのプロテインは全体的に味が薄かったりします。
なので1回あたりの粉の量を増やすか水をやや少なくするかなどで味を調整すると、より飲みやすい風味に仕上がります。
以下のようにタンパク質の含有量もやや少なめですし。(メロン味29gあたり)
- エネルギー⇒113.7kcal
- タンパク質⇒20.9g
- 脂質⇒1.5g
- 炭水化物⇒4.3g
【コスパ重視】エクスプロージョン
「味よりまずはコスパ!」という場合はエクスプロージョンのプロテインがベターです。
ですからどのフレーバーでも大容量(3キロ)なものを取り扱っています。
具体的には以前は3キロで約5400円、1キロあたり1800円と国外問わず最も安いと言えるほどの値段でした。
またチョコレートなど定番のフレーバーはもちろん、杏仁豆腐といったやや謎な味も存在します。
とはいえ抹茶オレのような奇抜な味はまずいまではいきませんが、好き嫌いがかなり分かれる味です。
なので個人的には、フルーツオレ味や甘党ならキャラメルホワイトチョコ味が想像してた味に近く飲みやすくおすすめ。

追記:2023年3月時だと3キロ8000円ほどまで値上がり中。
【定番】ゴールドスタンダード

プロテインを日常的に飲む人なら一度は飲んだことがあるであろう、いわばマッチョ定番のものがゴールドスタンダード(ダブルリッチチョコレート)。
こちらのプロテインはコンセントレートタイプ(通常の加工法)とアイソレートタイプ(吸収がかなり早い)の両方のタンパク質が含まれ、他にもグルタミンなど体づくりには効果的な成分も含有。
それでいて味も美味しく値段も1キロあたり約3000円と安くなってるのが人気の理由ですね。
また海外のブランドですが過度に甘くなく飲みやすさもあります。中でも個人的にはコーヒー味がマイルドなブラックコーヒーといった感じで気に入りリピートしてたり。
【無味】ファインラボのピュアアイソレート
とまあここまで美味しいプロテインをまとめてきましたが、1つの選択肢として無味のものも紹介しておきます。

プロテインの無味つまりノンフレーバーと言うと、無味だが牛乳の臭さが残るものが多くお世辞にも飲みやすいとは言えないものばかりです。
というか基本的にはまずいと感じることの方が多いのがリアル。(まあ味付きより安い&タンパク質の量は多いですが)
ですがファインラボのプュアアイソレートの無味は牛乳の臭みがなく、かなりスッキリしており飲みやすいものとなってます。(特別に美味しいことはないがまずいとは感じにくい)
個人的には、アイスコーヒーなどで割って飲むのにハマってた時期も。
コンセントレートより消化吸収も早く筋トレ前後にも効果的。
プロテインは本当に美味しく全くまずくなんかない:まとめ
上記の内容が、筆者が本当に美味しい(決してまずくはない)と感じるおススメのプロテインになります。
プロテインと言うとマズいイメージがあったりしますが、今の時代は全くそんなことはなくジュースのように気軽に飲めるものばかり。(もちろん中にはマズイものもあるにはありますが笑)
- 甘い系なら
⇒【エクステンドプロ/塩キャラメルシェイク】 - さっぱり系なら
⇒【ビーレジェンド/波動拳風味】 - 成分に特化なら
⇒【パーフェクトパンププロテイン】 - フルーツ系なら
⇒【ビーレジェンド/めろめろメロン風味】 - コスパ重視なら
⇒【エクスプロージョン】 - 定番を攻めるなら
⇒【ゴールドスタンダード】 - 無味を割るなら
⇒【ファインラボ/ピュアアイソレート】
プロテインのよくある質問
プロテインはタンパク質に過ぎないので、筋肉をつけるには適切な筋トレと食事管理が必要です。飲むだけでは筋肉はつきません。
国産と言えど原料はほとんど輸入ゆえ、基本的にどちらでも問題ありません。好きな味で選べばOK。
普段のタンパク質の摂取量によります。1日3食なら基本的にはプロテインは1回か2回で十分です。
以上筋トレガチ勢が選ぶおすすめのプロテイン7選【迷ったらこれ】でした。