
筋トレ中はイヤホンかヘッドホンどっちが快適?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどでコンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)

筋トレを始めた頃からずっと、イヤホンかヘッドホンのどちらかを使って音楽を爆音で聞きながらトレーニングしてます笑。
✔そこで今回は、筋トレ中に音楽を聞くのにイヤホンかヘッドホンのどちらが優れているかを解説。
より快適に音楽を聞いてテンション上げて筋トレしましょ!
では詳しくみていきます。
筋トレ中はヘッドホンよりイヤホン【長年も使って感じた3つの違い】
結論として、個人的にはイヤホンの方が使い勝手が良いと感じますし、イヤホンとヘッドホンどちらか一方しか選択できないならイヤホンをおススメします!
その理由を以下のイヤホンとヘッドホンの違いをからみていきます。
✅ヘッドホンの汗問題
✅音の違い
✅収納の違い
順にサクッと解説。
ヘッドホンの汗問題
筋トレ中にイヤホンかヘッドホンで音楽を聞く場合に、最もな違いは「汗問題」ではないでしょうか?

当たり前ですが、ヘッドホンは基本的に耳を全体的に覆うようなデザインなのでマジで耳汗はハンパないです笑。
またその汗がヘッドホンの音が出る部分の布に吸収されて、使い終わったら干すなりしないと汗くさくなることもあります汗っ。
加えて耳と触れる部分がぼろぼろと剥がれてくることがあったり。
(以下の写真のように)
これは僕が使ってたヘッドホンの作りも多少は関係すると思いますが、基本的にクッション部分は劣化するかと。
(モノによってはクッション部分を取り換えることもできたりはします。)
ちなみにこれは3年ほど使ってそうなりました。
(具体的には、週に2時間ほどを5回の使用。)
なんですが、ヘッドホンの汗問題を解説する唯一の方法がありまして、フードを被ってその上からヘッドホンを装着するのです。
こうすると耳汗を気にすることなく筋トレできます。
海外のトレーニーがよくやってますね。
なんですが、今度はパーカーが脱げないので夏は地獄に笑。
これに対してイヤホンはもちろん汗問題で悩むことはありません。
音の違い
僕はそこまで音に関して詳しくありませんが、ヘッドホンの方がイヤホンより音楽しか入ってこない印象はありますね。
まあイヤホンやヘッドホンの質にもよるとは思いますが。
なので音の違いに関しては、汗問題ほど大きな差はないのが現実かと。
ちなみに僕が今まで使ったヘッドホンの中ではJBLシリーズがおススメですね。
コスパが良いので。
どうしても数年で劣化するのであれば、そこそこ高品質のモノで十分かと。
(✔Beatsほどの値段のものは必要ない気が。もちろんそれぞれのブランドの中でも安いものから高いものまで様々ありますが。)
イヤホンに関しては、今はエアポッズを使ってます。

エアポッズ「プロ」は電気屋でお試しした程度なので音の違いを断言はできませんが、値段がエアポッズの倍ほどになります。ですがその値段の差ほどの音の違いはないように感じます笑。
なのでエアポッズで十分かと。
収納の違い
イヤホンだと丸めたらポケットサイズですが、ヘッドホンはそうはいきません。
(圧倒的にイヤホンの方がコンパクト↓)
また左右つながったタイプのイヤホンならヘッドホン同様の扱いになりますが、エアポッズのように左右バラバラならヘッドホンの方が付け外しは楽。
サッと首にかけることもできますし。
ジムに手ぶらで行きたいならヘッドホン(つながったタイプのイヤホン)に軍配が上がりますね。
エアポッズのようなタイプだとケースを持ち歩く必要があるので。
(イヤホンを付けたまま帰るなら問題なし)
※その他ヘッドホンがずれるとかに関しては、上記JBLは全く問題なしでした。
【まとめ】筋トレ中はワイヤレスイヤホンが優位
上記の内容が、筋トレ中にイヤホンかヘッドホンどちらが使い勝手が良いのかの比較になります。

劣化のリスクや持ち運びの面から、個人的には筋トレ中はイヤホンがおススメですね。
耳の汗は慣れたら問題ないですが、別にわざわざ耳に汗をかく必要はないと思いますし笑。
それに劣化の点でも、イヤホンは普通に使ってる分には外傷が起こることは基本的にないですし。
ちなみに僕は脚の日はパーカー&ヘッドホンにしたりして、なんかテンションを上げたりすることも笑。
(海外のガチ勢スタイル笑。)
そんなわけで、筋トレ中に音楽を聞く際は以下のアイテムで問題なし!
※参考:筋トレ中に聞きたい音楽は、以下の記事でまとめてます↓

ではでは、終わり😉
以上筋トレ中はヘッドホンよりイヤホン【長年も使って感じた3つの違い】でした。
コメント