
ボディビルの始め方は?

ボディビルダーになるにはどうすれば良い?
という疑問を持つあなたへの記事になります。
こんにちはカイです!
筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※僕の現在の体はTwitterでチェックできます😉)
そんなわけでボディビルという競技を長い間やっています。
✔そこで今回は、そんな経験もあり「ボディビルの始め方」について解説!
ボディビルを始めたいと思ったなら、さっそく始めちゃいましょ笑。
では詳しくみていきます。
ボディビルの始め方!【特に資格とかはなく今すぐスタート可能】
結論として、ボディビルは今日からスタートできるしボディビルダーにも今日からなれます!
僕も10代の頃にボディビルダーに憧れボディビルを本格的に始めました。

当時はなにか資格や証明書的なものがないと「ボディビルダー」とは認められないものだと勝手に思ってました。
ですが、ボディビルダーというのはボディビルをしている人であり、ボディビルとはいわばBodyをBuildingすること。
そう、体づくりをしている人は言ってしまえばみなボディビルダーなんです。
なので筋トレして体を作ってるなら「今から自分はボディビルダー」と思えばそれはもうボディビルダーです笑。
だから「ボディビルを始めたい」と思えば単に体づくりを始めればオッケー。
広い意味ではこうなります。

ですが実際のところ、やはり「ボディビルを始めた」と周りに言えるようになるにはボディビルコンテストへの出場がきっかけにはなるかなと個人的に思います。
ボディビルは広い意味では確かに「体づくり」なんですが、一般的な体づくりと少し違い「とことん筋肉のサイズを追求したり」「とことん体脂肪を落としたり」「ポーズを練習したり」といったことが根底にはあります。
そのために体を大きくする時期とダイエットを繰り返したりすることも必要。
こういったややハードなことまでやるのがボディビルダーかと。
なので、ここまでをまとめると以下のとおり。
✔ボディビル=体づくり
✔ボディビルダーになるのに資格などは必要なし
✔ボディビルダーを名乗るにはコンテスト出場が一般的
というわけでボディビル自体は今すぐ始めることが可能。
別にボディビルの大会等に出るにも、筋トレ期間(年数)などは関係ありません。
ですから、来年の大会でも目指してみるのもあり!
では次に、ボディビルのコンテスト出場までの流れをサクッと解説していきます。
ボディビルダーを名乗るにはコンテスト出場が一般的
ここではボディビルに興味を持ったあなたがいつの日かコンテストに出る時のために、ボディビルコンテスト出場への流れをまとめておきます。
コンテストまでの手順は以下のとおり。
✅筋肉をつける
✅出場する大会を決める
✅ダイエットをする
✅ポージングを練習する
✅コンテスト当日
順にサクッとみていきます。
筋肉をつける
ボディビルダーになるにはまず筋肉が必要です。
もちろん筋肉はすぐにはつくものでないので、時間をかけて積み上げていく必要はあります。
筋肉を大きくするのに適した食事をしたりハードな筋トレをしたり。
そうして筋肉をつけていくのです。
やはりボディビルダーはサイズの差はあれど何といっても「しっかりと鍛えられた肉体」がないと始まりません。
出場する大会を決める
出場する大会を決めないと「いつからダイエットするのか」などが決められません。
また、大会と言っても国内にいくつかの団体(大きくは3つほど)があるのでそれぞれの団体の趣旨などをチェックして面白そうと感じるのにまずは出てみると良いかと。
出る大会が決まればエントリーしてあとは体を作っていくだけ。
※参考:日本の主なフィットネス団体について、以下の記事で解説してます。

ダイエットをする

ボディビルのコンテストに出場するにはダイエットでとことんまで体脂肪を落とす必要があります。
(まあ別にルールとかではないので、太った状態でコンテストに出場すること自体は可能ですが。)
筋肉の上にある体脂肪をガッツリ落として筋肉の形をハッキリとさせるためにダイエットを行っていくのです。
※参考:ダイエットの手順は以下の記事で解説してます。

ポージングを練習する
上記の2つでバキバキかつゴリゴリの体が出来たとしてもまだボディビルダーとは言えません。
そうですボディビルのポーズを練習しないといけません。

ボディビルは確かに「体づくり」ですがその体をいかに美しく表現するかが競技としての意義。
なのでボディビルダーになるにはその体を表現するためのポージングをめちゃめちゃ練習する必要があります。
(いくら筋肉があってバキバキでもポージングの優劣で順位が落ちることはあります)
※参考:ボディビルのポージングについては、以下の記事をチェック!

コンテスト当日
上記の3つのステップを踏めばあとはコンテスト会場に行くだけです!

大会の当日はステージで10分ほど他の選手と比較されれば終わり笑。基本は待ち時間の方が長いです汗っ。
※参考:コンテスト当日の流れは、以下の記事で解説してます。

またコンテスト当日は全身の毛を処理した状態が基本。
筋肉の形や仕上がりを少しでもよく表現するためです。
個人的にはシャワーを当てながらクリームなどつけずに体に沿って髭剃りを当てていくのが最も早くかつキレイに剃れる感じはありますね笑。
また、日焼けに関しては団体や大会によってはスプレータンニングといって、前日などにカラーを塗ることが許可されていたり。
そうでない場合は、2.3ヶ月前から日サロ等で肌を黒くしていく必要があります。
(ステージの強いライトで筋肉の凹凸が飛んでしまうのを防ぐため。こればかりは必須です汗っ。やはり見栄えが全く違ってきます。)
といった感じで体づくりを進めていけばボディビルダーになれます!
なので、ボディビルを始めるにはひとまず筋トレをスタートさせて、ボディビルダーを名乗るにはコンテスト出場でオッケー。
ちなみに日本のボディビルダーは基本的にはほとんどがアマチュアの競技者。
プロのボディビルダーは日本人だと2人だけです。
プロのボディビルダーはプロの選手しか出ることが出来ない賞金が出るコンテストに出場することになります。
(ですが大会の賞金だけで生活する人はほとんどおらず、フィットネスブランドがスポンサーについていたり自身でジムを持ったりブランドを立ち上げたりといった場合がほとんど)

ですがいずれにせよ、ボディビル競技においてアマチュアでもプロでも基本的にやることは変わらずマッチョな体の追求です笑。
ぜひこの記事をきっかけにボディビルダーになりましょう笑。
以上ボディビルの始め方!【特に資格とかはなく今すぐスタート可能】でした。
コメント