もうめんどくさい。無理。
1回1回カロリーを意識して分量を計って自炊するのは。
いくら筋肉のためと言えど。
かと言ってスーパーとかコンビニの弁当は仮にヘルシーと言え、タンパク質が少なかったりして、決して筋トレ民にとってはベストとは思えへんのが正直なところ。。
なんてあなたは思ってませんか?
こんにちはカイです!

筋トレ歴は11年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。
(※Twitterはこちら)
そんなわけで、長きに渡りいわゆる「筋肉のための食事」をしています。
ですがもちろん時に自炊はめんどうですし、同じような食事をしているとストレスに感じることも。
僕が筋トレを始めたころは、それでも仕方なく継続するしかありませんでした。。
コンビニにサラダチキンすらなかったですし。
ですが今の時代はなんでもあります。
そう、我々トレーニーにとってベストな栄養バランスの冷凍弁当の登場。
そこで今回は、そんなトレ―ニー用とも言える冷凍弁当を普段から食べてる僕が、「筋トレ民におすすめの冷凍弁当」について解説。
本記事でシェアする冷凍弁当を活用すると、食事管理のストレスは一切なく適切に栄養が補えます。
トレ―ニー特化な冷凍弁当を食べてるだけで、デカくてバキバキに近づいていくなら、こんな楽しいことはありませんよね?
また、「体づくりは食事8割トレーニング2割」なんて言われますが、食事管理がうまくいってないとやはり筋肉の成長もダイエットもドッと遅れるので要注意です。
筋トレ冷凍弁当のおすすめ3選【宅配で楽に効率的な食事管理を】
結論として、いくつかの要素を総合的に考慮した結果、筋トレ民におすすめの冷凍弁当は以下3つ。
1位:「ダイエティシャン(公式)」
(⇒参考:ダイエティシャン(Dietician)の口コミは本当か実食レビューしてみた)
2位:「筋肉食堂デリ(公式)」
(⇒参考:筋肉食堂DELIの評判【筋トレ歴10年の筆者がヘルシー冷凍弁当を食べてみた】)
3位::「マッスルデリ(公式)」
ではなぜそう言えるのかについて解説していきます。
高タンパクな冷凍弁当か
冷凍弁当ブランドは世の中にいくつもあります。

ですが我々トレ―ニーが求めているのは、もちろん栄養バランスが優れたモノですよね?
中でも一般の方と大きく異なる点は「タンパク質の量」。
タンパク質は筋肉を合成する際の材料となるため、体重1キロあたり約2gの摂取は欠かせません。
ですから冷凍弁当を検討する際に、まず意識したいのが「高タンパクかどうか」。
具体的に、以下ブランドは明らかに高タンパクなメニューを揃えています↓
・ダイエティシャン
⇒30g以上のプラン/40g~50gの計2つのプラン
・筋肉食堂デリ
⇒20gのプラン/32gのプラン/40gのプラン/59gの計4つのプラン
・マッスルデリ
⇒20g以上/30g以上/40g~50g/55g~65gの計4つのプラン
仮に体重が70キロなら、日に約140gのタンパク質が必要。
1日3食なら、1食あたり約46gとることに。
(⇒参考:ナッシュ(nosh)のダイエット効果は微妙!?【痩せるための正しい活用法】)
炭水化物を過度にカットしてないか
次に意識したいポイントは「炭水化物の量」。
昨今は糖質制限ダイエットブームなどもあり、「炭水化物=太る」と認識されがち。
確かに炭水化物であれタンパク質であれなんであれ、一定の範囲を超えてとると体脂肪として蓄積されるのは確かです。

ですが必要量はきちんと補わないと、筋肉をつけるにもダイエットするにも逆効果なのもまた事実。
ですがヘルシーを売りにする冷凍弁当ブランドは、一般向けなのもあり低糖質を売りにしている場合が多いです。
とは言え、日常的に筋トレする我々にとって炭水化物はタンパク質と同様に重要な栄養素の1つ。
(⇒参考:まさか筋トレに炭水化物はいらないと思ってませんよね?)
なので低糖質が売りの「ナッシュ」などは、以下おすすめの冷凍弁当には含めませんでした。
・ダイエティシャン
⇒35g以下/45g以下の計2つのプラン
・筋肉食堂デリ
⇒12g/19g/36g/56gの計4つのプラン
・マッスルデリ
⇒15g以下/35g以下/45g以下/65g以下の計4つのプラン
(記載の数字は糖質の量。)
(フィットフードホームやナッシュはおかずのみのメニューが多くなおさら低糖質。)
タンパク質と炭水化物がセットとなってる冷凍弁当を選ぶのが吉。
味はしっかりしているか
栄養面を吟味したら次に考えたいのが、その味。
(もちろんこればっかりは、一度は食べてみないとわからない面もありますが。)
単にヘルシー宅配弁当で選ぶと、その勝手なイメージから低塩分で薄味なんて場合も。。

それにせっかく食事管理が楽になるのに、味が微妙で継続しにくかったら本末転倒。
そんな味に関してあくまで僕の舌基準ですが、以下2社は特においしいと感じますね。
通常の弁当のクオリティと比べても、全く引けを取らないと言いますか。
むしろ高品質な調理器具を使ってたり、プロの料理人が製造してるのもあり、ヘルシー系の中でではなく市販の弁当よりうまいと感じることも多々ありますね。
ゆえに僕も普段から好んで食べてたり↓
こよいは筋肉食堂の宅配。安定のうまさですな。ヘルシー系の宅配はダイエティシャンか筋肉食堂に限る。押忍。😌 pic.twitter.com/qWsTIcWWrq
— カイ@筋トレ (@FITNESSFREAK714) July 24, 2022
(以下ツイートからも、やはり両ブランドのおいしさは保証できます↓)
朝食は、ダイエティシャンの
「魚介のパエリア」
カロリーが482kcalでタンパク質が40g以上‼️
魚介の風味も感じながら、タンドリーチキンも楽しめて大満足😆
朝からこれでエネルギー満タン💪1日を楽しみたいと思います😁✨@Dietician_MFS #減量飯 #ダイエット #低カロリー pic.twitter.com/mmypv7H5yx— ♤♠︎ショウ♠︎♤減量します (@syounokintore) January 13, 2022
ダイエティシャンの豚肉の生姜焼きが脂質6.6gでボリュームもあり美味しくて好きー🤤
お肉がナゲット状に固めてあるんだけど、これが食べ応えあって満足感あるんだよねー🌝(付け合わせも美味しい)
今日はもう動けん!って日に冷凍弁当あると便利🍱#ダイエティシャン#Dietician pic.twitter.com/VFNDDlvkGM
— まる🦭@産後ボディメイク (@bodymake_mama) January 21, 2022
今日の夕食は
筋肉食堂DELIの弁当
美味しくいただきました😁
安定のうまさ💪#筋肉#筋肉食堂#プロテイン#ダイエット#弁当#健康#夕食#日曜日 pic.twitter.com/2x5YTzwcwl— フェリCITY (@CITY06276183) July 17, 2022
できる限り低価格の冷凍弁当をチョイス
最後に値段。
やはり食事管理は長期的に必要ゆえ、できる限り低価格の冷凍弁当を選ぶ方がいいでしょう。
(もちろん食事にかけれるコストは人それぞれですが。)
そんなヘルシー系の冷凍弁当の値段ですが、以下からもわかるように平均すると1食800円ほどはします。
(ナッシュなどの方が低価格ですが、栄養バランスが優れてないので安いと言えおすすめはできません。)
とは言え、いずれのブランドも注文数やプランによって1食あたりの値段は下がるので、公式サイトを要チェック。
そんなわけで個人的には、1日3食なら全てを冷凍弁当に頼るというより、忙しくて自炊できない時や、ついスイーツなど余分なものの誘惑に負けそうな時などに活用すると良いと思います。

冷凍庫に栄養バッチリな弁当があると、「あれでも食べれば良いか」と暴飲暴食を防ぐことも可能と言いますか。
筋トレ効果を引き上げるには持続可能な冷凍弁当を選ぼう
といったポイントを意識してあなたに合った冷凍弁当を選ぶと、自炊の時間がなくなる&着実に体が変わることで、ライフスタイルそのものが豊かになります。
(今までスーパーに食材を買いに行き調理していた時間がなくなると、好きな筋トレYouTubeを見たり、ネットフリックスを見たりそれはそれはより楽しい時間が過ごせますよね。)
ですが、ボディメイクのための食事管理は、基本的には年単位で長期的に続けていくもの。
なので、冷凍弁当に関しても継続しやすいものを選ぶのが吉。
仮に「味は良いけど高いから継続できない」「安いけどまずいから食べるのがストレス」などでは本末転倒。
(「ダイエティシャン」と「筋肉食堂デリ」は継続の縛りもなく、1回だけ注文することもできるので、食べ比べてみて検討すれば問題なし。)
筋肉のための冷凍弁当でボディメイクをより楽しく
上記の内容が、筋トレ民におすすめの冷凍弁当とそう言える理由になります。

体づくりをしていると「ストイック=正解」と思いがちですが、そんなことはありません。
仮に1年中チキンとブロッコリーばかり食べていても、体が変わらなければ意味がありません。
今、本記事を読んでいるあなたは、少なからず筋肉をつけ体脂肪を落とし体型を変えることが筋トレや食事管理をがんばる主な目的のはず。
そんなわけで、さっそく以下おすすめの冷凍弁当のいずれかをサクッと試し、できる限り楽をしつつ効率的に理想の体型を獲得していくのが吉↓
1位:ダイエティシャン
⇒800万食も売れてる&プロのフィジーク選手も活用してる安心のブランド
2位:筋肉食堂デリ
⇒東京を中心に6店舗も展開中な筋肉食堂が手掛けるため、栄養バランスはもちろん味も大満足
3位:マッスルデリ
⇒老舗ボディメイク弁当ブランドだが、やや値段が高い
筋トレ民に適した冷凍弁当に関してよくある質問
最後の最後に、上記ブランドの冷凍弁当についてよくある質問をサッとまとめておきます。
基本的に冷凍のまま角を少しめくり、600Wで5分ほどチンすればOKです。
(個人的には、解凍してからチンするパターンの方がおいしいと感じるときもあったり。)
「ダイエティシャン」と「筋肉食堂デリ」に関しては、継続の縛りがなく1回のみの注文ができます。
ですが「マッスルデリ」は複数回の継続が規定。
その点やはり前者ブランドの方がおすすめですね。
すでに解説したように、筋トレ用の冷凍弁当はもちろんカロリー栄養バランスともに最適。
なのでラーメンとチャーハンといった、タンパク質が不足したり高カロリーな食事に比べ、圧倒的に筋肥大やダイエットに貢献してくれます。
1位:ダイエティシャン
⇒800万食も売れてる&プロのフィジーク選手も活用してる安心のブランド
2位:筋肉食堂デリ
⇒東京を中心に6店舗も展開中な筋肉食堂が手掛けるため、栄養バランスはもちろん味も大満足
3位:マッスルデリ
⇒老舗ボディメイク弁当ブランドだが、やや値段が高い
以上筋肉のための冷凍弁当おすすめ3選【楽にデカクバキバキになりたい筋トレ民へ】でした。