当サイトはプロモーションを含みます

筋トレの種目数は部位別にどのくらい必要?多すぎは逆効果?

著者情報
カイ

筋トレ歴10年で、ボディビルやフィジークのコンテストでの優勝経験あり。ゆえに正しい筋トレ方法やダイエット方法を熟知。当サイトではそんな筆者が、適切な筋トレ方法やダイエット方法を解説してます。専門性を持ってすべての記事を執筆しています。

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓

筋トレ種目数

筋トレは何種目やれば効果的なん?多ければ多いほど筋肉はつきやすかったりする?

こんにちはカイです!

筋トレ歴は10年ほどで、コンテストでの優勝経験あり。

そんなわけで今まで、1部位10種目ほどやる超ハイボリュームなトレーニングから1部位1種目で終えるような超ローボリュームなトレーニングまで様々な取り組みをしてきました。

確かに「筋トレはやればやるだけ筋肉はつく」と思いがちですが、そうとも言い切れないのが実際のところ。

そこで今回は、
筆者の経験も踏まえて「筋トレでは1回あたりどのくらいの種目数を行っていけば効果的なのか」を解説。

闇雲に種目数を増やすだけじゃなかなかデカクならないかも!?

筋トレの種目数は部位別にどのくらい必要?

筋トレ種目数

結論、1回あたりの筋トレの種目数を決める際は以下のことを意識すると、より適切なパターンが決まります。

  • その筋肉はいくつに分けられるか
  • 種目数よりセット数を重視

では順に解説していきます。

その筋肉はいくつに分けられるか

筋トレの種目数を決める際に、その部位は細分化できるかを考えることが1つ重要です。

例えば以下のように↓

  • 胸トレメニュー
    ⇒大きく「上部、中部、下部」に分けられるから3種目は取り組みたい
  • 背中トレメニュー
    ⇒大きく「広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋」に分けられるから3種目は取り組みたい
  • 肩トレメニュー
    ⇒大きく「前部、側部、後部」に分けられるから3種目は取り組みたい
  • 脚トレメニュー
    ⇒「膝メインの動き」と「股関節メインの動き」を表裏で計4種目は取り組みたい
  • 腕トレメニュー
    ⇒大きく「二頭筋、上腕筋」「外側頭、長頭」に分けられるから計4種目は取り組みたい

(上級者になると広背筋の中でも上部と下部に分けて狙ったりもするので、それに伴い種目数が増えることも。)

カイ
カイ

そもそも筋肉をつけようと思うと、その部位をくまなく刺激することが必要です。

その際に上記のようなイメージを持っておくと、刺激の重複が避けられより筋肥大にとって効果的なメニュー作りが可能に。

(以下ツイートにもあるように↓)

なので基本的には、
1部位に対して最低でも2種目の異なる動きを取り入れるのが吉。

(それぞれの筋肉は異なる作用があるのも考慮するとなおさら。)

とはいえ、仮に胸トレを3種目やるとしてはじめの上部を狙った種目を何セットもやりすぎてしまうと、次の中部を狙った種目で思うように力を発揮できないかもしれません。

これでは種目数は適切でも、筋トレ効果として考えた時に効率的とは言えません。

そこで種目数と同時に「適切なセット数」についても理解しておくことが必要。

セット数を重視

筋トレ初心者や中級者が筋トレ効果を得るに値するとされる、基本的な筋トレ量は以下のとおり↓

  • 週あたり1部位10セット~15セット
  • 1セットあたり3レップ~20レップ
  • 頻度は週に1回~多くても3回

ですから1部位10セットなら、それぞれの部位に対して先ほどの種目数だと以下のようなイメージになります↓

  • 胸トレ
    ⇒上部3セット、中部4セット、下部3セット
  • 背中トレ
    ⇒広背筋4セット、僧帽筋3セット、脊柱起立筋3セット
  • 肩トレ
    ⇒前部3セット、側部4セット、後部3セット
  • 四頭筋
    ⇒膝メイン3セット、股関節メイン3セット
  • ハムストリングス
    ⇒膝メイン3セット、股関節メイン3セット
  • 上腕二頭筋
    ⇒二頭筋3セット、上腕筋2セット
  • 上腕三頭筋
    ⇒長頭メイン3セット、外側頭メイン2セット

仮に大胸筋はベンチプレスのみの1種目しか行わないなら10セット、背中トレで2種目なら5セットずつ行うことになります。

また2種目ほど行うにしても、その種目で練習の意味もこめてフォームが安定してない方のセット数を多くするのもあり。

他には「胸の中部は発達しているが上部が弱い」という場合なら、
上部を5セットにして中部を2セット下部を3セットにしてみたり。

そんなわけで、種目数も大事ですがその種目の意図とセット数を考慮するとより効果的な筋トレメニューが完成します。

筋トレは種目数が多すぎると逆効果?

カイ
カイ

上記のように、筋肥大のための筋トレでは種目数よりもセット数をまずは意識する方が効果的と考えられます。

また、BIG3などのコンパウンド種目の多いメニューだと、扱う重量と回数を掛け合わせたいわゆる筋トレボリュームを稼ぎやすいです。

対してアイソレート種目が多いメニューだと、扱える重量が小さいがゆえ筋トレボリュームは稼ぎにくい。

ですから、両種目のバランスによってもセット数はやや変えてやることが必要な場合も。

コンパウンド種目が多いメニューなら計10セットで、アイソレート種目が多いメニューなら計15セットまで増やしてみたりと。

そうして決められたセット数の中で種目数は多い方が良いのか?

こちらの疑問について考える際に意識することは以下2つ↓

  1. その種目に意図はあるか?
    ⇒仮に多種目をやれど、同じ動きや目的意識のないトレーニングでは種目数を増やしてもあまり効果的でない場合も。ゆえにそれぞれの種目の特徴を捉え適切に行うことが必要。
  2. その種目数で成長しているか?
    ⇒1種目あたりのセット数を減らして多種目で行うパターンと、1種目あたり3セットほどで数種目を行うパターンの両方を実際にやってみて考えることが必要。
カイ
カイ

ですから基本的には種目数を増やすことより、週あたり1部位10セットから15セットの間で3種目から5種目を目安に様子をみていくのが吉。

筆者の経験としては、筋トレ初心者のころは1部位あたり1回で40セットとかしてましたが5年目以降は1部位1回6セットで終えることも。

というのも動作の精度が上がり、少ないセット数でも必要な刺激を得られるようになったので。

加えて以下ツイートにもあるように、量を増やしてもそもそも適切でない動きなら効果がでにくい場合もあるので注意です↓

その場合は筋トレフォームの重要性を理解するのが吉。

※補足:種目数はじめ筋肥大にとってベストなプランの立て方は下記で詳しく解説しています。本気でデカくなりたい方以外は閲覧禁止↓
1冊で解決!【筋肥大の本質ガイドブック】|カイ@筋トレ
21.6.1 追加内容:全体的に加筆&修正 はじめに こんにちはカイです! (Twitterをチェック) 筋トレ歴は10年ほどで、過去にはボディビルやフィジークのコンテストで優勝経験あり。 そんな僕も今でこそ写真のような体ですが、筋トレを始めたころは身近に筋トレに詳しい人がいなかったのもあり様々に失敗し遠回り...

筋トレの種目数は狙いとセット数を考慮して絞ろう:まとめ

上記が、筋トレの種目数を決める際の目安です。

何種目するから効果的ではなくて、その種目をする必要性を考えることが大事。

それぞれの種目に「~らへんを狙って」という意図があるなら、それに伴って自然と種目数も多くなりますし。

筋肉はデカクしたい部位をまんべんなく刺激してあげる方がデカクなりやすいので、
様々な方向から刺激してやる必要があります。

そんなわけで一部位あたり平均3.4種目は必要になってくるかと。

参考までに、以下ツイートは筆者の以前の筋トレメニューです↓

以上「筋トレの種目数は部位別にどのくらい必要?多すぎは逆効果?」でした。

そのフォーム大丈夫?
効いてるかわからない背中トレ。腕が疲れる胸トレ。僧帽筋がしんどくなる肩トレ。そんな日頃のトレーニングが、狙った所にバチバチ効いてパンパンにパンプすればどうでしょう?筋トレが何倍も楽しくなり筋肥大も一気に加速します。そんなフォームを徹底解説してます。
メニュー

【下部ボタンからシェア大歓迎】今後の記事執筆の参考にもなりますので、記事を読んだ感想をTwitterはじめSNSでシェアしてくださると嬉しいです!

↓最新情報はTwitterやnoteでチェック↓
FITNESS-FREAK