当サイトはプロモーションを含みます
効果

筋トレのノートなんていらない?書き方より大事なその本質とは

ジムに行くとマッチョが1セット終わるごとにメモしてたりするけど、やっぱり筋トレノートなるものは作った方が良いんかな?本記事では筋トレノートを書く本質を解説。
2024.05.09
減量

フィジークに脚トレが必要な2つの理由【やらなくていいわけではない】

フィジーク選手になるのに脚トレは必要?正直サーフパンツ履くから鍛えなくてもよくない?本記事では大会優勝経験がある筆者が脚トレがフィジークに与える影響を解説。
2023.08.21
肩トレ

肩トレメニューの組み方【ダンベルやバーベルの効果的な順番とは】

肩をデカクしたいけど効果的な肩トレメニューはどんな感じ?種目の順番とかになんか筋肥大の秘訣はあったりする?本記事では効果的な肩トレメニューを作る際のポイントとメニュー例を解説。
2023.08.23
増量

筋トレ中は寿司を何皿食べれば効果的?バルクアップや減量に便利な理由

筋トレしてるから食事にも気を使いたいわけやけど、回転寿司とか行く時は何皿ぐらい食べれば良いんやろ?あと1皿あたりのタンパク質の量とかも気になる。本記事では寿司のカロリーからあなたに適した量の目安について解説。
2024.09.12
メニュー

筋トレは1日2回したら効果的?ダブルスプリットのメリットデメリット

筋トレは1日2回したら筋トレ効果も2倍?それなら1日2回やった方が筋肉はデカクなる?本記事ではダブルスプリットのメリットデメリットをボディビルダーが解説。メリットもあるがデメリットの方が大きい!?
2023.08.20
減量

ボディビルダーの食事【減量期のカロリーや1週間のメニューはこんな感じ】

ボディビルダーとかフィジークに出る人は減量中はどんな食事メニューなんやろか?本記事では現役のボディビルダーである筆者の減量食を紹介。
2024.08.27
メニュー

筋トレ101理論のやり方【山本義徳氏が提唱する筋肥大に効果的なメニュー】

山本義徳氏が提唱してるぽい「筋トレ101理論」てどんなメニュー?デカクなるの?本記事では101理論の概要とその注意点について解説。筋肥大には過度な刺激は必要ないとは言え以前に増した刺激は必須!?
2023.08.23
減量

フィジークに出たいならすぐ出場した方が良い3つの理由

フィジーク(ボディビル)のコンテストに出たいけど自分のレベルで出ても良いんかな?本記事ではフィジーク含めコンテストに出たいと思ったらすぐに出た方が良いと言える理由を解説。
2023.08.21
背中トレ

デッドリフトで腰をピキる原因【痛めないために意識すること】

デッドリフトをやるといつも背中というより腰にくるんやけど、どうやったら腰が痛くなくデッドリフトできるん?本記事ではデッドリフトで腰をピキらないために知っておきたいことを解説。
2023.11.19
増量

筋トレ弁当はタッパーに詰めるだけ【バルクアップレシピ】

筋トレはじめたから筋肉のためにこれからは筋肉飯を自炊しようと思うけど、どんな感じで作ればいいん?本記事では筋肉飯を作る際に意識することを解説。
2023.09.15
増量

筋トレ民はパイナップルも食べてタンパク質の分解を促進しよう

プロテインとパイナップルを組み合わせると効果的?って耳にしたけどそれってホンマ?本記事ではパイナップルに含まれる消化酵素について解説。パイナップルを侮ることなかれ。
2023.08.20
減量

フィジークを目指すために必要な2つのこと【大会優勝者が解説】

今後フィジークの大会に出ようと思うけど何からしたらいいんやろ?初心者がフィジーカーを目指すために優先して行うべきトレーニングというか。本記事では初心者がフィジーク選手を目指す上で優先して取り組みたいポイントを解説。
2023.08.21